• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザー 男友達)

シングルマザーの女友達と遊ぶ男友達の行動に不安

gajlkgalの回答

  • gajlkgal
  • ベストアンサー率16% (24/148)
回答No.3

シングルこぶ付きを落とすのに一番最初にする事は「子供と仲良くなる」です。 こぶ付きの人ならわかりますが、自分より子供です。 それを承知の男なら絶対子供を相手にします。 子供に気に入られる=あなたに好かれる とわかっているからです。 まだ2歳ですよね? 相手にするのは簡単です。 物言うわけでもなく面倒みてるのは楽です。 本性が出るのは自分の意見を言えるようになった年頃を相手にするようになってからです。 その時に諂うだけではなく、その子の事を思って本気で怒れるかどうかがポイントだと思いますよ。 2歳の子を相手にできる子は多々います。 もともと気になっていた事もあって判断が早すぎます。 簡単に言うと他の男性でも同じような対応をしてると思いますよ。 2歳の子がなつくのはその彼だからじゃないです。 優しく笑顔の男の人だったらだいたい大丈夫です。 前の結婚の二の舞になりたくなかったら身長に。 子供がなつく=いい男ではないですよ。 それは最低限の条件なだけです。

a9b8c7d6e
質問者

お礼

なるほどと思いました。 もっと時間をかけて相手をみたいと思います(__)

関連するQ&A

  • シングルマザーの彼女

    彼女は6歳年上のシングルマザーです。 元旦那の方とは数年前 浮気や暴力で別れているそうです。 とても優しい人で例え喧嘩をしても いつも彼女が折れてくれ明るい女性です。 彼女の家で子供達とご飯を食べたり たまには2人でデートの時間を 作ってくれたりします。 子供の事に関しても荷が重いだろうから 友達感覚として向き合ってくれればいいと 言われていました。 先日喧嘩になり、 酷い事を言ってしまってから 連絡が一切返ってきません。 旦那と作った子は可愛いくない。 親や友達に反対されている。 俺と一緒にいるなら子供を捨てる選択肢はないの? 感情のままきつい事を言ってしまいました。 いつもなら彼女から連絡が すぐあるのですが一切ありません。 どうすれば良いでしょうか

  • 21歳シングルマザーで2歳6ヶ月の娘がいます

    娘と2人で暮らしています。養育費をもらえず生活をしています。元旦那さ安定した職についてくれなかったんです。なので子供が生まれる2週間前まで私は働いてました。その間も全く仕事してくれなくて挙句の果てに浮気して。でも私は子供には父親が必要だと思って我慢してたんです。 でも子供が産まれてからも年に8.9回仕事が変わって勝手に帰ってきてそれを上司に指摘されて逆ギレして仕事辞めてきたり3日でクビになったり。私は働けないのでどうすることもできず何を言っても逆ギレされてまだ生まれたばっかの娘の夜泣きになんで泣くの?!と怒鳴りキレる。夜泣きを手伝ったことはありません。産後1ヶ月は何もせずに安静になんて言われてましたが何もせずになんて過ごせるほどの日々ではありませんでした。いつも通りに車も免許もない旦那の送り迎え育児家事全て1人でやってました。そのせいで私の精神面が段々崩れちゃって何度も別れてくださいって言ったのにだめでその間も全然はたらかなくて、私が友達と遊びたいって言ったら俺も連れてけだのなんでお前だけ遊ぶんだだの私のすること全て監視されてる状態でした。最終的にDVもうけました。私はそれが嫌でネットで知り合った男の人に相談してそれがバレて浮気だなんだの言われてこっちも限界だったんで言いたいこと言って追い出して……でも離婚したくないしたくないって言われて離婚するのにも1ヶ月かかりました。 離婚する時の条件が1年彼氏作るな俺も作らないからって言われて私はそれを守ってたのに向こうは平気で破って離婚した原因が私のせいだってSNSに拡散までして挙句の果てに嘘をついて養育費も払わない。なんでこんなやつが呑気に養育費も払わず暮らしてるのか理解できません。そんなこんなのストレスで私は半年で20キロ太りました。 そして私事ですが最近とてもイライラしやすくなりました。イヤイヤ期で言うことを聞いてもらえずご飯作ってる時に抱っこよく言われるのですがご飯作ってお風呂洗って洗濯してとやることが多すぎて抱っこしてあげれず駄々を捏ねて泣き叫ぶ毎日。だっこしらしたでずっと離れないのでご飯も作れずなにもできなくなってしまいます。仕事もして帰ってきて育児と家事そんな毎日に疲れてる自分がいます。ここ数年寝れる時間はあるのに3時間で目が覚めてしまい寝れないなんていうのがほぼ毎日です。1人泣いてしまうことも多く私は夜な夜な娘の寝た後に自傷行為をしてしまいます。 いけないとわかってていても気づいたらしていて止められません。娘を実家に預けて出掛けたい。と思ってもお金がないのでなかなかできません。 不安と不満で押しつぶされそうな毎日で毎日泣いています。どこに相談してどこに助けを求めていいのかもわかりません。 このままイライラして娘にいつか手を上げしまうんじゃないかと怖くてしかたありません。 でも可愛い可愛い大事な娘と毎日です一緒にいたいんです。でもつかれてしまうんです。 どうしたらいいですか?助けてください。

  • 私は未婚のシングルマザーです。

    私は未婚のシングルマザーです。 子供を産んだ直後はまだ出産しただけ、と自覚症状が少なく、まだまだ恋愛したいなぁなんて思っていました。 ですが子供が成長するにつれて、男性との付き合い方も考えていこうと思った最中でとある男友達から遊ぼう。とLINEが来ました。 その人は私の一つ下で、以前頻繁に遊んでいましたが、ある日言われた、「私は好きだけど知らない男とやって出来た娘を見てるとなんかムカつく」というセリフがとても刺さり、それから連絡をしないようにしていました。 半年近く連絡せずで、今日突然元気?遊ぼう!と言われ断りました。 もう子供中心の生活してるからすまん。と断ると、子供に会いに行こ。と私の意見は無視。 自分が暇だからとこちらに来ようとするんです。 子供がまだ幼い為、私は自分たちの生活ペースに合う人で、かつ自分の予定を押し付けて夜間に来たりしない人でないと、遊ぶにしても付き合いたくないと考えています。 これは私の自分勝手な理由なんでしょうか…。 断ってもいいんですよね? 彼氏欲しいなぁなんて思っていた最中にこんな連絡くるとブレそうでコメントでなにかいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • シングルマザーの彼女と復縁したいのですが

    はじめまして。私は現在27歳の男です。 彼女は現在24歳で4歳の娘がいるシングルマザーです。 彼女は21歳の時に元旦那からひどいDVにあって、現在、母親のいる実家で3人で住んでいます。 22歳の時に、同じ職場で出会い、彼女がシングルマザーであること、数々の暴力があった事や、家の事情があることを踏まえて、私は付き合うことを決めました。 結婚は、お互いが子供の将来の事も考えられて、生活できる様になってからという条件で。 交際をスタートして、休日には子供と彼女と私で遊んでいましたが、先日、彼女から母親にも言われ、考えた結果。 「別れてください。私は母親だから。仕事も子供の生活も切れないし、削らないといけないとしたら彼氏。彼氏は重い。○○君(私)の事は好きだし、嫌いになったわけではないけど、離れたい。子供と居たい。』と言われました。 その後、『友達としてならメールしてもいい。でも会わない。』と言われ、私は彼女の気持ちを承諾しました。 彼女自身も子供に対して申し訳ない気持ちがあったので、そういった決断だと思います。 私は将来を考えられる時期にきていたので困惑してしまいましたが、彼女の決断は尊重したいと思いました。 正直かなりの時間は掛かると認識しておりますが、少しずつからでも友達から復縁して行きたいと思っています。 シングルマザーとの復縁に関しての体験談、アドバイスなど、お聞かせ頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 幼い考え?のシングルマザーへの接し方

    こんにちは。私は27歳、友達23歳で保育園に通う年齢のお子さんが一人います。 私は持病を持っているので子供を授かるのはドクターストップですので良く友達とお子さんと良く遊びます。お子さんも私に凄く懐いてくれて嬉しく思ってます。 ただ問題なのが友達が自称なのかサバサバ、繊細、真面目、神経質と言ってました。 こう言う女性って友達になったばかりの人に簡単に勤務先までの通勤費、お米代を貸して欲しいと言ってきますか? 恥ずかしながら私は実家暮らしですが10月に独立。 友達は色々あって高校から家出娘で実家の家族に連絡したのは今年からだそうです。7月ぐらいから親が上の階に住む物件へ引っ越しました。 この前は家賃を立て替えて欲しいと言われましたが、その後に親に相談すると言って済みました。 友達は週払いの仕事では生活が大変らしいので暫くはバイトをすると言い出しました。掛け持ちだと思っていましたので『大変だろうけど頑張って。落ち着いたら遊ぼうね』と言ったら『掛け持ちじゃないよ。時間的に無理』と返信が…相手の事なので別に何も言い返しませんでしたが 人の無理は通さなくて 自分の無理は通す こう言う返事なのでしょうか? また私は遠出が苦手でお友達の最寄駅まで行くのも不安でしたが 友達は私に無理とかも言わさず『悪いんだけど○○駅に来て』と何度も変更されて困りました。 でも無事に行けたし遠出が少し出来るようになって友達には感謝してる部分もあります。 サバサバ、繊細、真面目、神経質な人って、こんな感じなのでしょうか? 少し距離を置いた方が良いですか? 友達関係で考えた事ある方よろしくお願いします。

  • シングルマザーとの恋愛

    シングルマザーとの恋愛 私には、昨年の10月に飲み会で知り合い、仲良くしている女性がいます。私もその女性も24歳です。 その女性は、シングルマザーで、4歳になる娘さんがいて、幼稚園の先生をしています。 付き合ってはいませんが、毎日メールしたり、週末には遊びに行ったり、子供と一緒にテーマパークに出かけたりと仲良くしてました。その子は、アパートで、1人暮らしをしているので(訳あって娘は実家)、家に遊びに行ったり、体の関係を持つこともしばしばありました。クリスマスも一緒に過ごし、プレゼントにもすごく喜んでくれていました。 私は、彼女のことがすごく好きで、お付き合いしたいのですが、娘がいることでいろいろと考えてしまって告白できずにいました。彼女も次に付き合う人は結婚を意識してお付き合いできる人でないと無理だと言っていました。 1月の初めに、電話で告白しましたが、「~くん(私)のこと好きやけど、今はまだ無理」という返事でした。 そんな彼女ですが、今年に入ってからは、忙しくなったらしく、会う回数も減り、家に遊びに行くこともなくなりました。 そして、2月20日に、娘と3人で遊びに行って、 「今日はありがとう。めちゃ楽しかった。娘とも遊んでくれてありがとう。また遊ぼうね。」というメールをもらったんですが、それ以来、今日まで8日間くらい、連絡がとれなくなりました… 催促メールも返ってこず、電話も出てくれません… なんでだろうと頭の中でいろいろと考えてしまってすごく辛いです… 僕はどうするべきでしょうか? 長文読んでいただいてありがとうございます。 アドバイス下さい。

  • シングルマザーと自立

    私はシングルマザー暦4年半で小学校1年生の娘がいます。 離婚してから実家に戻らせてもらうことになり、父母祖父祖母と同居しています。 私が仕事で帰りが遅いので(営業事務正社員です。)平日は長い時間子供の面倒を見てもらっている状況です。 家事も専業主婦の母にまかせっきりですが本当に助かっています。   でもこのまま甘えていてはよくないし、 自立したいという願望もあり 2年ほど前に市営住宅の入居申し込みをしました。   この度その順番が回ってきたという通知が届いたのですが 正直迷っています。 仕事が終わる時間が遅いため 子供の学校区は変えず 朝と夕方実家から市営住宅まで(車で15分位)送り迎えをするのが一番いい案かなと思うのですが、 それだと結局親には甘えっぱなし、 子供にも負担が大きいのかなと・・・   自立したいって思うのは私のわがままで 逆にこのまま実家に住んで 私は家事育児に関してできることをやり 甘えさせてもらえるところは甘えさせてもらったほうがいいんだろうかと思ったり・・・   実家にいると子ども扱いされ、 娘から見たら頼りない母親だと思います。 それをどうにか抜け出したいと思ってるんですが。   なんだかぐるぐる同じことを考えて なかなか結論が出ません。 親は一生実家に住んでいてもいいんだぞ と言ってくれています。 でもそれに甘えたくない自分もいる・・・   何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。  

  • シングルマザー・絶望感

    何もかもが虚しいです シングルマザーで時短勤務で育児をしています 職場・育児・職場・育児・・・それだけの生活 余りにも時間がなくて 人と会ったり、遊んだりなんてことは しばらくしていません 最後に笑ったのはいつのことだか忘れた気がします 子供は本当にかわいいのですが 何をしていても、とにかく寂しいのです また、将来にたいしても希望が持てないかんじです 再婚にも全く興味もありません 友達なんて作る暇もなければ 交際費もありません 職場のお昼休みだって 雑用におわれて終わります。 たった一人、孤独なこの生活。 子供が大きくなれば生活もかわる、とは言っても それはあと10年とか先の話。 世の中のシングルマザー(実家や友人などが周囲にいない人)は どうやって、この生きにくい世界を切り抜けているのでしょうか 夏に海へ行ったり山へいったり 他の子供がしていることを させてあげられないのが可哀想。 子供が可哀想。 何もかもに絶望しています。 時折、ふっと涙がでるのですが 泣く暇もない感じです 私は強い母ではなく 自分にさえ自信がもてない感じです どうやって、自分がダメにならずに生きていけるか 分かりません どうか、どなたかアドバイスをください ちなみに、地域の支援などは 探しましたが特にありませんでした。

  • 元教師とシングルマザー(長文)

    長くなりますが(__) 私は22歳,バツイチ子持ち(2歳)です。気になる彼は28歳,高校の体育臨時教師です。彼とは私が高3の時知り合いました。彼も若かった為先生というより友達感覚で,まぁまぁ仲良しでした。 卒業して県外に出て結婚,離婚して地元に戻ってきてまた彼と再会しました(一昨年)。彼が携帯ショップで働いていたのでメアドも自然に教えてもらいました。その時は離婚したばかりで子供も小さく,周りがみえていなくて彼が気になるという感情はまったくありませんでした。月日がたって去年の夏,久しぶりに会った時なぜかドキドキしてそれから気になるようになってしまい,自分から頻繁に彼にメールをしたり育児等の悩みを相談したりしました。彼は一人で抱えている悩みを話してくれて嬉しい,いつでも話聞くからと言ってくれて電話もしてくれました。 彼に好意が伝わっているかどうか分からず自信をなくして年明けからそっけなくしました。すると最近電話があり,家(実家住み)に暇だから遊びに行っていいか聞かれokしました。私の実家はすごく田舎で周りは山と川しかなく,車で片道1時間。 次の日彼と子供と3人でご飯を食べて帰るまで外で子供と遊んでくれました。帰った後お礼メールをしたら,楽しかった☆また行けたら遊びに行くし飲みにも行こうねと。 客観的に見てどう思いますか?私が元生徒だから優しいのでしょうか?メールはマメではなく,相談がある時は返事は早めですが雑談の時は返事がかなり遅いか返事なしです(>_<) 彼を好きになりそうで困ってます。

  • 4歳娘シングルマザーになれるか自信がなく悩んでます

     4歳の娘がいるのですが、主人と結婚当初(4年前)からずっとケンカが絶えず(お互い骨折したりと暴力沙汰になったり警察を呼んだり呼ばれたりしたこともしょっちゅうあります)、夫婦仲も改善しそうもない(死ね、くずなどと日常的にののしり合い、休日は必ずケンカで会話もほぼない。私は自殺も一時考え、カウンセリングに通院したことも)ので、近々離婚を考えています。  ただ、娘と一緒にいたいので、経済的なことや、主人も子供好きなので親権争いのこと、子供が片親になってしまい不憫などと考えて、なかなか離婚に踏みきれないでいます。  主人にも、「お互い性格が合わないので早く別れてくれ」と言われています。(主人の方から数年前から離婚の話を持ちかけられていました)  ただ、自分の性格(寂しがりやで愛情を欲しがる=誰かいてくれないと駄目なので、男ができやすい)や職務経歴(今まで契約社員でフルタイムで働き20万以下。現在もう少し待遇のよいところを目指し転職活動中)、養育環境(実家がかなり遠く、親の援助は頼れない。実家に帰ると田舎過ぎて全く職がなくなる。主人の実家は車で1時間程度。二人とも迎えにいけないときや、熱があって預けられないときは、今でも子供を預かってもらっている)などを考えると、自信を持って「やっていけます!」とはいえないんです。  育てられる状況でもないのに「私が子供といたいから育てる!」と言い張るのは、私のエゴのような気もしまして…。「子供が幸せになれる」というのが一番重要なので、それが実現できそうな状況で育つのが一番子供のためだという気がするんです。  とはいえ、生まれて来た時からずっと一緒にいる我が子は離れがたく…。    最近ではとりあえず転職を探したり、法律の本を買ったりしてはいるのですが、悩んでいる毎日で、ふらふらと占いなどに通ったりしてしまいます。。  お伺いしたいのは、他の方の客観的な目線では、子供は私が引き取っても大丈夫そうか、主人が引き取った方がいいのかです。  なるべく多くの方に意見を言っていただければと思います。厳しい意見も歓迎です。  どうぞよろしくお願いします。  補足:  主人はエリートで年収は800万以上、正社員です。子供の面倒見もよいですが、休日はいない日も多く、私と子供2人のことも多いです。毎日の保育園への送迎は主人と私の交代制です。  親戚は離婚にまで話が及んでいることを知りません。できれば仲良くしてほしいようです。  娘はもちろんですが、親子3人で暮らすことを一番望んでいます。    仲良しのベビーシッターさんが近くに住んでいます。