- ベストアンサー
辞表の受理の是非の報道について質問です。
いつもお世話になります。 今回も宜しくご教示ください。 マスコミの報道等で、”XX(人名)が辞表を出しました。辞表の受理については上層部で協議されます。”等という報道内容を見ると理解できないことがあるので教えてほしいのですが、労働者が辞めると表現した辞表を受理しない権利は上層部に有るのですか? 辞表を受理されない労働者はどの様な扱いを受けるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
解雇というのは「懲戒解雇」や「懲戒免職」のことです。このためには調査や労基署への届け出など手続きに時間が掛かります。ですから、その間隙をついて、辞表をだして正式に辞めたことにして責任を逃れようとしているのですね。どっちが卑怯なのかは明白だと思いますが 通常の整理解雇や会社都合での解雇なら、退職金は出るし、経歴に傷もつきません、こういう場合は、辞表を出してくれば簡単に認めるのが普通です。
その他の回答 (3)
- wret615
- ベストアンサー率34% (133/386)
労働者の辞表と国の政治状況等?イミフ。ひょっとしてあなたのいう労働者て労働基準法の労働者と違う意味?政治家とか役所勤めとかは労働基準法の労働者と違うからな。話が広がって面倒くさいのはパス。なので労働基準法の労働者の話だけにしとくよ。 労働基準法の労働者が辞表を提出したて報道がそもそもマスコミにどれだけのるのか疑問だが、てかほとんど見ないが、のるとして、その人物がその会社にとって重要人物らしいてことが分かる。そんくらい。
お礼
ご回答有難うございます。 政治家とか役人が辞表を出す場合は、動労基準法の言う所の労働者が辞表を出す場合とは意味合いが違うのですね。 マスコミが報道する場合は、その報道された労働者が会社にとって重要人物ということは言えるのですね。 勉強になりました。
- wret615
- ベストアンサー率34% (133/386)
マスコミ報道は不正確なことがあるけど、辞表をひとまず預かるとかいう話はよくあるな。 契約て両者合意で終わらせるのと一方的に終わらせるのとあるよな?辞表が労働者からの解約の申込なら受理しないのはあり。合意に達しなかったてこと。その場合は契約続行だから働き続けるだけ。辞表が労働者からの一方的に終わらせるて宣言なら受理しないのはなし。てか宣言だから受理するしないの選択肢がなし。 ま現実には申込か宣言かはっきりしないこともあるし、宣言のつもりなのにお前の辞表は申込だと会社が都合よく扱うこともあるわ。
お礼
ご回答有難うございます。 大変勉強になります。 では、マスコミで時々見聞します「XX(人名)が辞表を出した」という報道内容は、具体的に何を視聴者に伝えているのか明確なメッセージが確率されている訳ではないということでしょうか? 正直なところ、当方は今まで、この様な「XXが辞表を出した」という報道を伝聞するつけ、具体的にそのマスコミが主張しているメッセージを受け取ることが出来ずに来ました。 宜しくご指導願います。 我が国の政治状況等がどの様になっているかを、ただの国民としてより具体的に理解できるようになりたいと思いますので、是非ご指南ください。
- koala3512
- ベストアンサー率23% (170/712)
解雇でしょう、退職金は貰えなく成ります.
お礼
ご回答有難うございます。 大変勉強になります。 では、通例として辞表を受理してもらないという場合は、ほぼ確実に辞表が無視されてその代わり解雇されるということでしょうか? 辞表が受理されないというのは、「辞めるな」ということではないのですね? しかし、そうなると労働者側が先に辞意を表意したのに、その後で、雇用者側が解雇を後出しジャンケン的に出すことは合法なのですか? なんか卑怯な先述の様に思われますが・・・。
お礼
ご回答有難うございます。 大変勉強になります。 では、「辞表を出した人間」に対して、当方は常識として、「卑怯な人間」という評価を自動的に下して良い程に、我が国の労使問題についてマスコミは陰湿で、ハッキリとした評価を明文化しない文化だと理解して宜しいでしょうか? 「純粋に労働に疲れてたので辞表を出す」ということは通常有り得ないことなのでしょうか? 宜しくお願いします。