マンション外壁タイルの落下事故と再点検について

このQ&Aのポイント
  • 大阪市内の築4年の分譲マンションで、5階部分の外壁タイルがまとまって落下する事故が起きました。怪我人はなく、施工業者が全面点検する予定です。
  • 落下した部分の周りのタイルにも問題があったため、施工業者に連絡し、落ちそうなタイルは取り除かれました。
  • 再度の点検で下地のクラックや施工業者の不都合な事実がある場合は対応される予定です。構造計算書の取得や再計算の必要性、再計算を依頼する会社など、追加のアドバイスをいただけるとうれしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンションの外壁タイルの落下について

先日、私が住んでいる分譲マンション(大阪市内、築4年)の5階部分の外壁タイルが 1平米程度、まとまって落下する事故がありました。 そこは自転車駐輪場の出入り口の真上なのですが、 幸い怪我人は出なかったようです。 さらに落下した部分の周りのタイルを下から見てみたらしいのですが、 所々もっこりしている箇所があったので、それは施工業者に連絡し、 目視してあらかじめ落ちそうなタイルは取ってもらいました。 施工業者が言うには、他のタイルも基本的に同じ施工方法で施工している、 ということでしたので、近々、その施工業者が全面点検するみたいです。 (屋上からゴンドラを吊り下げ打診棒にて点検、調査 ※3日程の日程) おそらく、施工業者的には点検した後、その部分を似たタイルで補修(金額は全て無償)で タイルをはり、終了という流れだと思うのです。 それで基本的には良いとは思うのですが、施工業者が再度点検するので、 下地のクラックや施工業者に不都合な事実があった場合に見てみぬふりをしたり、 無いとは思いますが、根本的に構造計算書?の偽造などしてるのではないか? など、嫌な事ばかりが頭に浮かびます。 被害妄想かもしれないですが… そこで質問です。 (1) 構造計算書等はどこに言えば取り揃えてもらえるのでしょうか? (2) また、その計算をしなおす場合どのような書類が必要ですか? (3) どのような会社に頼めばいいですか?(再計算を) (4) 他、考えられるアドバイス等ありましたらご教示ください。

  • tella
  • お礼率94% (37/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.1

マンション管理会社の社員です。 まず、今回の事故について、お見舞い申し上げます。 本当に被害がなくてよかったですね。 さて、構造計算書は、マンション管理適正化法により管理組合に引き渡すことになりましたので、管理会社か管理組合のどちらかに保管されているはずです。 再計算には、構造計算書があれば大丈夫ですが、もし構造計算書がなければ竣工図でもある程度のことはできるはずです。 依頼先は、一級建築士事務所であれば、たいていは引き受けてくれるはずです。 構造計算書の再計算であれば40万円程度でできると思います。 それ以上の調査を行うのであれば、現地調査やコンクリートの強度調査などを行って130万円程度で実施した例もあります。 まぁ、ここまでお金を書ける必要があるかどうか、と言う気はしますが。安心料にどこまで払えるかで、判断が分かれるような気はします。

tella
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 いろいろと教えていただきありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

タイル剥離と建物構造計算は別ものだと思います。いろいろ疑心暗鬼になれれているのではと思いますが。 誰もけががなっかたのが不幸中の幸いではと思います。築4年 大阪ということは比較的新しい建物だと思います。 たぶんこのごろだとタイル下地にモルタルを使用していないで、コンクリ-ト躯体に直にタイルをはっているのではないかと 思います。この部分の下地の処理部分に弱い部分があったのはないかという気がします。 1m*1m これは外壁タイル  のネット1枚分だと思います。躯体にカップというものをかけたりして段差部分の処理や張る前にぶらっし等で水洗いし汚れをとり、タイルをはっていくと思います。工事完了後打音テスト 浮いていると音が違います。引っ張り試験をしたりもすると思います。クラック等で業者に都合のわるいことは見てみぬふり これもあまりかんがえられないようなきがしますが? 叉構造計算書の再計算も個人でするということもなんか変なきがしますが。管理組合ならわかりますが。 やるのであれば管理組合さんレベルでやった方がうよいと思いますが? 得た情報はどうされるかかんがえられましたか?ただ誰か別な人が計算しok ということで気持ちが安心されるだけですか? まずやらなければならないことは、今後おなじようなタイル剥落事故がおきないようにすることだと思います。 そのためには、調査部分の報告書をもらい、それをもとにして手直しすると思いますが、文書化、図面化しておくおことです。 そうするとたぶん業者の意識が変わると思います。これは建設会社が当然やっていることです。 立面図等にタイル浮き部等打音検査で問題があった部分を記入します。それからタイルが剥落した状態を確認し ます。それから原因を推定します。その後手直しという流れになると思います。これらを報告書としていただくようにします。 そうすると業者も2度おこさないようにする意識が高まると思います。

tella
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当方、一応マンションの管理組合のものです。 (マンションの住民が数年に一度、年単位で交代でやってます) 建築物や構造のことなど、全くの無知ですので、 いろいろと自分なりに調べているところです。 調査部分の報告書、文書化、図面化の件、 確かにその通りですね。 いろいろ教えていただき、ありがとうございました!

tella
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 タイル剥離と建物構造計算は別物だとしても、 一素人にはやはり、築4年でタイルが剥離、落下という事実だけで、 やはり、疑ってしまいます。 タイルだけではなく、信用も落としたというかなんというか…

  • a-plus
  • ベストアンサー率35% (49/137)
回答No.3

(1) 構造計算書等はどこに言えば取り揃えてもらえるのでしょうか? (2) また、その計算をしなおす場合どのような書類が必要ですか? (3) どのような会社に頼めばいいですか?(再計算を) A:まず、タイル工事と躯体の構造計算は全く関係がありません。   その上で、今回の事例が該当するかは、現場を見ないとわかりませんが、タイル剥離は   タイルが剥がれ落ちるのではなく、コンクリート躯体の上にモルタルを張り、その上に   タイルを張ります。剥離するのは、モルタルとタイル部分が、コンクリート躯体から剥離する   場合がほとんどになります。その原因としては、下記のことが考えられます。      1.コンクリートを流し込む際の「型枠」を再利用しやすくするため、型枠に剥離剤を塗布し     ている場合があります。この剥離剤がコンクリート躯体に残り、モルタルとコンクリート     が剥離してしまう場合があります。馳駆4年での剥離は、経年劣化での剥離とは考え     にくいので、このケースが考えられます。   2.コンクリート躯体を高圧洗浄していない。     高圧洗浄はコストがかかるため、やらないセネコンがあります。   いずれにしても、タイル工事業者の責任というよりも、ゼネコンの責任が多いのがタイルの   剥離事故になります。尚、タイルがモルタルから落ちる場合は、タイル施工の不備が考え   られます。 (4) 他、考えられるアドバイス等ありましたらご教示ください。 A:「全国タイル業協会」という社団法人があります。   ほとんどのタイル業者が加盟している団体で、タイルの剥離事故などについての相談も   受けています。今回の件についても是非相談されることをおすすめします。   ▼全国タイル業協会HP   http://www.tile-net.com/      ▼相談窓口   http://www.tile-net.com/inq/index.html

tella
質問者

お礼

そのような社団法人があるのですね! 是非、相談したいと思います。 色々と、ありがとうございました! 勉強になりました!

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

管理組合に確認申請書の控えがありませんか  分譲した社・設計した者・施工した社・何処かにある 何故計算し直さなければならない  構造設計事務所に構造計算書点検を依頼されたら如何 施工の不良に原因がある場合  躯体・下地の不良  タイル貼り時期及び施工の不良  タイル材及び工法&材の不良 設計事務所に建物調査診断を依頼されたら  所轄の役所窓口に相談された方が良い  不具合がタイルだけか?

tella
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 いろいろと教えていただきありがとうございます! これから地道にやっていこうと思います!

関連するQ&A

  • 床のタイルの張り方について。

    スラブ構造(下部にピット部)がある場合に、 店舗の床に400角のタイルを施工する事になりました。 下部のピットの点検に点検口(450角)を設けたのですが、点検口の周りにクラックが発生し張り替える事になりました。 スラブ配筋も仕様書に基づき、きっちりと開口補強を行いました。 タイルを撤去した時にコンクリートのひび割れによりタイルにクラックが発生したのでない事は確認しました。 今回のタイル張りで点検口の取付位置に問題があったのかもしれません。 今回の点検口の取付位置は目地をセンターにし、振り分けで点検口を設置しました。 点検口の外面を目地に合わせ、50ミリの半端を貼った方が良かったのかも知れません。 どなたかスラブのタイルに点検口を設置した場合の取付位置を明記した書類をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マンション外壁タイル浮きの補修方法について

    小型マンションの理事長をしており、現在大規模修繕の準備を進めています。打診調査により、外壁タイルの浮きが発見されているため、補修を計画していますが、タイルの貼り替えとピンニング工法の使い分け、メリット、デメリットなどについて、アドバイスなどいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 聞きかじりの情報ですが、ピンニング工法は、タイルの裏側全面に接着用樹脂がまわりこむわけではないので、補修後の打診調査での判断ができない場合が多いと聞いたので、万一タイルが剥がれても危険がないと思われるバルコニーの内側などや1階の壁などは、コストが安いピンニング工法がよいのではないか?などと考えています。万一タイルが剥がれて落下した場合に危険が考えられる外壁で、ある程度まとまった範囲でタイルの浮きが発生している部分は、タイルの貼り替えがいいのでは?などと考えています。

  • RCルーフバルコニーにタイル張りは可能でしょうか?

    RC構造のルーフバルコー(屋上)にテラコッタタイルを貼りたいのです。 防水モルタルを施工後、テラコッタタイル施工は防水上問題があるでしょうか?

  • 店舗の床の薄い大判タイルが割れるのですが

    店舗の床の薄い大判タイルが割れるのですが 下地のモルタル土間の施工が悪かったらしく 表面タイルが割れてしまいます。 一度 タイルは貼り替えたのですが また同じ現象が起きました。 下地モルタルは床全体を3分割に分けて打設し 1/3の中央部分が施工不良により タイル施工2日前に打ち直しを しました。完全乾燥を待てず タイルを上から貼っています。 下地モルタルが収縮により 貼り替え時に確認したところ 3分割のジョイント部分でモルタルに5mm程の溝ができ 中央部分ではクラックが発生していました。 次回 タイル貼り替え時にモルタル補修をしたいのですが どの様な施工方法が良いのでしょうか。

  • 木造戸建ての外壁張替え

    震災により外壁のサイディングにクラック、ズレ、浮きなどが起こり部分補修ではチョットなぁ~?って程なので、サイディングを張替えたいのですが、概算で構いません直接施工業者(外壁屋さん)での単価、工事金額、またサイディング自体の価格など詳しい方いましたら是非教えて下さい。 木造二階 築3.5年 120mmタイル調アイボリー系色のサイディング 張替え箇所 77平米(東西南北面のうち西、南面の2面全面) わかりにくくてスミマセン。ヨロシクお願いします

  • クロスと外壁の見積もり

    現在、店鋪兼2世帯住宅の新築を検討しています。カナダ輸入住宅のセ◯コホームが気に入り、その道東FCに見積もりを依頼したところ、素人の私には理解できない見積もりがきました。 それは、延べ床面積430平米に対し、クロスの天井の見積もりが工賃こみの施工面積が630平米でした。勾配天井はないので延べ床面積と天井の面積は同じだと思うので当方としては不思議です。半端な材料が出るので10から20パーセント多いのは理解できますが、46.5パーセント多いのは納得できません。 また、外壁のレンガ(乾式工法)施工面積も立面図から計算すると、窓、ドアを入れて530平米で、ドア、窓部分を除くと460平米しかないのに、820平米で見積もられています 。6割以上も多いです。材料、工賃込みの単価で、材料だけでないので高いと思います。ちなみに外周70メートルのほぼ長方形の総2階建てです。その他にもタイルなどの施工面積でも2割から3割以上も施工面積が多く見積もられています。建築業界では、当然の見積もりなのでしょうか、それともこのFC店が悪徳なのでしょうか?御意見よろしくお願いします。

  • 50二丁タイル割りについて

    外壁のタイル割りの件で教えて下さい。 50二丁(300角ユニットタイル)を割付けたいのですが 1) 例えば、タイル仕上げ外外寸法が11400(通り芯10300、柱2本1000角、増打20+仕上代30、   伸縮目地6本)の場合、どのように割ったらよいのでしょうか。 2) 国交省の標準図(2-01-8)を見ると伸縮調整目地幅=10mmとなっていますが、タイル間は    5mm、目地は10mm、は基本的に守るものでしょうか。そうするとどこで調整するのでしょうか。 3) 他面の壁に構造スリットがあるのですが、構造スリットにはタイルは貼らないものですか。    スリット間で割り付けるということでしょうか。 4) タイル目地と躯体の目地は同じ位置に設けるものですか。建具枠横にタイル目地を設けた  場合、真裏は建具枠周りモルタルで構造目地は設けれないので少しずれてしまうと思うの  ですが・・・   以上、タイル割り&現場施工の経験がほとんど経験ないので教えて下さい。

  • 外階段の外壁タイルの貼り替え時期の目安ほか

    30坪の築20年ほど、玄関が2階に住んでます。 玄関にのぼる階段には、白いタイルが貼られています。 普段、家に帰ってくるのが暗くなってからなので、 マジマジみたことなかったのですが、今日の日中、 ひび割れ(白いタイルに黒いスジ)が気になってきました。 1メートルぐらいの線が、4~5本ほどありますかねぇ。 階段下は、部分的に駐車場になってるので、かけておちてくると、 クルマ、もしくは、住んでいる人にあたる可能性もありますよね。 もうリフォームしどきですよね?(かけて落ちてくる前に。) 今貼られているタイルを、はがして、張り直すんですよね? 季節は、冬がいいのでしょうか? タイルの値段は、ネットでぐぐるとわかりますが、 1平米あたりの、工賃なんかも、概算で教えてもらえたらと思います。 (素人感覚で、はしごみたいなので、やれそうにも見えます) 階段にタイルがはられてるので、 階段の利用頻度、使い方によって(子供が、走っておりたり)、 ひび割れの進行度(というかな?)がはやくなったりする ということはあるんでしょうか? お隣も同じつくりなのですが、 階段の途中の同じような位置に1本スジがあります。 あがりきった玄関前の踊り場(?)のスジが、 私の家のほうが、多かったです。 外壁として、家にくっついて使われるタイルと、 普段のぼってる階段の外壁に使ってるタイルだと、 もち具合が、違うんだろうなと思ってます。 このあたりの状況から、タイル選択、施工などの、 留意点を教えてもらえたらと思います。 その他、教えて頂けることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 仕様と違うタイルを貼られて【新築】

    初めて質問させていただきます。 Sハイムで現在外壁タイル貼りの木造住宅を建設中です。 先日からタイル貼りの工事が始まり、週末に現場を見に行きました。 すると、仕様では、1Fがダークグレーのタイル、2Fが明るい系のタイルを予定していたのですが、2F部分にダークなタイルが貼られているのを確認しました。 2F部分は、ほぼ貼り終えた状況です。 これまで半年以上、仕様調整をしてきて、ようやく決めた仕様なので、長年住むことを考えると、色目が逆転することは許容できません。 かといって、一度貼られたタイルを剥がすことの方がリスクがあるようにおもいます。解体により構造体を損傷すること、剥がれたタイルが落下して他の構造へ接触することによる損傷等、あらゆるマイナスイメージが浮かんできます。 リスクからすると色目が逆転することを許容するか、ツートーンを止めて一色の外壁とするか等も考えた方がよろしいでしょうか? 建設中こんな事例が稀にあるようで、同様の質問が過去にも上がっていますが、実際にこの様な経験をされた方で、最終的にどう対応していただいたかまでコメントがなかったので、どの様に対応すべきか?教えてください。

  • マンションの補修工事

    マンションの理事をしております 先の地震&余震で建物外壁に損傷が出ました 逆梁工法でベランダに手摺壁兼用の逆梁型が出ている構造で 柱と梁の接合部には25ミリ程度のコーキング(伸縮目地?)が施工されています 1、その逆梁の柱型より30~40センチほど内側の部分に上部~内側側面にひび割れ   (仕上げの吹き付け材表面のみか?構造体には影響がないと思われますが    既にその吹き付け材のひび割れに沿って、何箇所かが数ミリほど欠けてきています) 2、その逆梁(手摺壁)外壁面タイル多数にひび(外壁面は1枚タイルが巻き込んであります) こういう場合は、どのような補修方法が適切なのでしょうか? 外廊下に面した外壁面タイルにも多数ひび割れが発生したのですが これから梅雨ですし、ひび割れから水分を含み 特に外壁面タイルが落下しないかと危惧しております 管理会社には伝えてあるのですが「施工会社が震災の影響で忙しい」とのことで なかなか動きが遅く、心配です