相続放棄の手続きについての疑問と不安

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄を迫られている状況で、戸籍謄本の提出を求められていますが、その理由や相続財産の詳細について知らされていません。
  • 相続放棄手続きを甥っ子の独断で進められる可能性や、戸籍謄本の提出によって相続放棄が行われる可能性に不安を抱いています。
  • 相続放棄は郵送や申述書に認印が必要であり、印鑑証明書は必要ないという情報を得ましたが、勝手に相続放棄される可能性や時効についての疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続放棄 相続人のひとりが遺産独占しようと

相続放棄を迫られてます おじさんが亡くなり 子供もいなく、妻・兄弟も両親も死んでます なので甥っ子・姪っ子が相続することに 。甥っ子の一人である者から 独占するための相続放棄のため戸籍謄本用意するよう言われてます 印鑑ではなく、戸籍謄本をまず要求してくる理由何かあるんでしょうか?相続財産全容何も知らされてないし 相続放棄応じる気はありませんが、このあとどのような展開あるんでしょうか?相続財産全容知る機会ちゃんとあるんでしょうか? とくに認知症など手のかかる形でおじは亡くなったわけではないし 公平に分与する流れにしたいのですがやるべきことなにかありますでしょうか? とくに知りたいポイントは、戸籍謄本だけでも渡したら、相続放棄手続き甥っ子の独断でできるようになるんでしょうか?認印(、実印でなくてよい)は必要とあるけど、そのあたりで買って押されたら、手続き進んでしまうと、聞いたんですが。 ある方から”相続放棄は、郵送可ですし申述書は認印で可ですし印鑑証明書は必要ないですから勝手に相続放棄される可能性はあるでしょう。勝手にされたら半年で時効になります。”と聞いて  勝手にされ半年意見裁判所にこちらが言わないと 放棄の形になるってほんとですか? だったら戸籍謄本勝手にとられることないのか 不安とともに疑問が増えました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

1.戸籍謄本は、相続放棄に必要ですが、あなたにたのまなくとも、当人も相続人ですから、相続のため、という正当理由で取得できます。 2.本人なりすましでもしない限り、家裁に申述出頭は無理でしょう。郵送ならあなたの住まいに送られてくることになりますし。 3.半年で時効?聞いたことありません。 4.あなたのすることは、相手方の住所地を受け持つ家庭裁判所に、遺産分割調停を申し立てることです。

ielapdk
質問者

補足

回答ありがとうございま~す  2 に関しまして 郵送は自分に送付されるなら回避できますし、なしすましを 家裁に相続放棄依頼来てないか タイミング見て(いつがいいのかという問題もありますが)確認すれば 勝手に相続放棄は回避できるということですよね?もしくは事前に放棄意思ないと家裁に伝える方法あるんでしょうか?依頼来たら 自分に確認してほしいと伝える方法とか 4 被相続人の住所の家裁ですよね?甥っ子の住所の家裁でなく。 つい最近 放棄してくれとの話だけで そのあと連絡ないから 遺産分割調停申し立てるの もう少し向こうの動き確認してからでも 大丈夫でしょうか?どのタイミングまで余裕あるんでしょうか? 財産なにが どのくらいあるのかもまだ知らされてません。ちなみに 亡くなってのは去年の年末 つい最近です

その他の回答 (1)

  • novmax
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.1

 相続放棄手続きには戸籍謄本は必要ですが、印鑑証明は必要ないみたいです。したがって、戸籍謄本を渡したら、その辺で三文判でも買ってきて、あなたになりすまして相続放棄を試みるのでしょう。  相続放棄は被相続人の死亡を知った日から3か月以内に行わなければならないので、もしあなたが放棄する気がまったくなければ、少なくとも3か月は戸籍謄本は渡さないほうがよさそうです。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html
ielapdk
質問者

補足

そうなんですね!戸籍謄本まで勝手に取得されたりしないかと思いましたが 本人確認窓口でするようで 謄本さえ渡さなければ 自分の権利守れるんですね ありがとうございます 助かりました^-^

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    No.750856の質問の続きになってしまうのですが、事故で亡くなった伯父の相続放棄をしたいと思います。 (労災から見舞金は出ますが、それを上回るサラ金からの借金が見つかりました。) 事故で亡くなったのは、2年近く前になります。 1度、放棄をしたのですが、内縁の妻という女の方から頼まれたという伯父の雇い主が「法定相続人の全てが放棄してしまっているので、伯父の母(私にとっては祖母になります)ただ1人が見舞金を相続できる状態です。相続をして、そのいくらかを伯父のお寺におさめたい」と言ってきました。 ですが、祖父の納骨堂に伯父のお骨を入れてしまえば、(言い方は悪いですが)料金は一緒ですので、伯父のお骨も入れたいと考えています。 相続放棄申述書ですが、てん付書類が、申述書の戸籍謄本、被相続人の戸籍謄本とありました。 申述書の戸籍謄本というのは、亡くなった伯父の戸籍謄本だと思うのですが、本籍は私の町にはありません。 市役所から違う町にある伯父の戸籍謄本をとることは可能でしょうか? それと、申述書の戸籍謄本は祖母になると思うのですが、痴ほうで入院中です。 代理人として母が家庭裁判所に行く事になるのですが、申述人は母が、代筆を書いていいのでしょうか? それと、期限なのですが、相続開始日を知った日から3か月以内、と本には記載してありました。 すでに経過してから2年程前になるのですが、いいのでしょうか?

  • 相続放棄と戸籍について、お願いします。

    相続放棄と戸籍について、お願いします。 父の兄が死にました。 伯父は借金が多いので相続放棄することになりました。 父はすでに死亡しており 兄妹は3人です。 そのうち一人は新しい籍を作っています。 そして、その手続きをするに当たって 被相続人と 申述人の関係がつながる連続した申述人の戸籍謄本等を 用意してくれと言われました。 しかし、頭が混乱しています。 どのような戸籍を用意すればいいでしょうか? 伯父の本籍はA県 私たち(父死亡)の本籍は もともと伯父の本籍A→B県 新しく作った兄弟の本籍はC県 よろしくお願いします。

  • 相続放棄に関して教えてください

    去年私の父が亡くなり、亡くなる前に父は遺言書を書いていました。 この父というのは、今から20年以上も前に離婚した父であり、 離婚後母に引き取られた私は父とは一度も会っていません。 また、父は離婚後再婚し妻子を持っていました。 父の死とこの遺言書の存在は、離婚後に父の親族により知らされました。 父の遺言書には父の子供である私に離婚前に住んでいた家と土地の財産を渡す と書いてありましたが、私はこれらの財産を含めたすべてを相続する意思が ありませんでしたので、父の死亡の知らせを受けてすぐに相続放棄の為の手続きを行い、 家庭裁判所から相続放棄の受理を受け、相続放棄は完了しています。 また、私が父の遺書に書いてあった家と土地の財産を相続しないという意志を持っており、 相続放棄も完了しているいることも父の親族には伝えました。 そして、つい先日なのですが、父の親族から、父の遺言書に書いてあった家と土地の名義を 父が離婚後に再婚した妻に移したいので、私の戸籍謄本と、印鑑証明、相続放棄の証明書が 欲しいので用意してほしいと言われました。 私の相続放棄の証明書が欲しいというのはわかるのですが、私の戸籍謄本や印鑑証明は この場合、父の親族に渡す必要があるのでしょうか? 私はすでに相続放棄が完了しており、父の遺言書に書いてあった家と土地は、法律的には 私の次に相続権のある者に自動的に移っていると思いますし、そもそも相続放棄が受理された 時点で、私は遺産を相続しておらず、遺産である家と土地の名義も私には一度も 移ってないはずです。 なのに、その家と土地の名義を変更するために私の戸籍謄本や印鑑証明が 必要になるものなのでしょうか? 相続放棄の証明書なら父の親族に渡してもよいと考えているのですが、 戸籍謄本や印鑑証明などは個人情報そのものですし、それらを悪用されたくありませんので 私の戸籍謄本と印鑑証明については、渡す必要が無いのであれば渡したくないと考えています。 こうした問題にお詳しい方おられましたら、どうかご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄の手続きについて

    父が多額の借金を残して自殺しました。 財産は負の財産しかありません。 役所の弁護士相談に行ったところ、「相続放棄」しなさいと言われました。 弁護士の先生は「自分でできる手続きだから自分でしなさい」とおっしゃったのですが、本当に素人でもできるのかと不安になってきました。 やはり弁護士さんや行政書士にお願いするほうがいいのでしょうか? それと相続放棄をするのは、母と私と伯父の3名なのですが全員で裁判所に出向かないといけないのでしょうか?私一人で裁判所に行って、皆の分の手続きをすることは可能でしょうか? その際、被相続人の戸籍謄本と住民票と相続人の戸籍謄本が各1部必要なのですが、3名分の手続きをするということは3部必要になるのでしょうか? 連休明けを待って一日でも早く手続きをしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいます。

  • 相続放棄について

    相続放棄についてお聞きします。 知人から相談をうけました。 2日位前に相談者のおばさん(父の姉妹)の娘さんから連絡があったそうです。借金を残したままおばさんが亡くなってしまい相続放棄をするので戸籍謄本と印鑑証明を送ってくださいとの事。お父さんは既に他界されていたのでおばさんが亡くなった事をこの時知ることになったそうです。聞けばおばさんが亡くなったのは2年も前の事。調べてみたら相続放棄は死亡を知ったときから原則3ヶ月以内と書いてありました。2年も過ぎて今頃相続放棄の手続きをする事はできるのですか?おばさんの配偶者や子供が相続放棄の手続きをしたら相続権は親に行きますよね、そこでも放棄したら兄弟姉妹に相続権がくるんですよね…。それぞれの手続きが終わって放棄しましたと知らされるまで2年かかるんでしょうか?おばさんの娘さんに話を聞いても曖昧な事しか言わないそうで、だから余計に大切な書類(戸籍謄本や印鑑証明)を送っていいものか心配されています。出来ることなら自分たちの手続は自分たちでしたいと言います。可能でしょうか?娘さんは他県に住んでらっしゃいます。宜しくお願いします。

  • 相続放棄での提出書類について?

    友人から質問をされて明確に回答できなかったのでお願いします。 相続放棄には下記書類が必要だと記載されていますが相続人が複数いる場合には同一の相続放棄では被相続人の除籍(戸籍)謄本、住民票の除票は1部のみ(誰か1名が提出)で可能なのでしょうか? ア) 相続放棄の申述書1通 イ) 申述人の戸籍謄本1通 ウ) 被相続人の除籍(戸籍)謄本,住民票の除票各1通 (1)具体的には、相続人が東京で3人(同一世帯)、名古屋で1人、大阪で2人、山口で2人(別世帯)、??で1人なのですが提出先が被相続人の居住していた担当の家庭裁判所なので除籍(戸籍)謄本と住民票の除票は相続人の数に関係無く各1部でよいのですか? つまり、3人が同一郵便で送付する場合には各3通or各1通ですか? (2)裁判所のHPに相続放棄の申述書がダウンロード出来ますが当然これを使用して提出可能ですよね?

  • 相続放棄にまつわる疑問

    相続放棄について3点知りたいことがあります。 (a) 戸籍謄本に記載されている者のうち1名だけが死亡した場合、その死亡者の除籍謄本というのは存在するか? (b) 相続放棄の手続きに必要な戸籍類は、相続人の戸籍謄本と被相続人の戸籍謄本の2種類のみか? (c) 相続放棄の手続きを郵送によって行う場合、相続放棄に必要な書類一式を郵送するだけでよいか?(戸籍謄本や住民票の写しを申請するときの申請書のようなものは不要か?) ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続放棄の撤回

    去年、父方の母が亡くなり現在遺産分配の話し合い中です。 財産として祖父の代から所有している土地を兄弟で持っておりますが、 叔父より、現状では地価総額3000万程度にしかならないと言われました。 叔父より土地や建物の解体や税金などの費用は全て持ち、 私の方には税金や費用等一切かかる事が無い様にすると言われ、 1000万現金で支払うから相続放棄してくれと話がありました。 名義変更の為印鑑証明は提出してしまってますが、印鑑証明だけで相続放棄の手続きが出来ると聞き、 その上、地価総額の実際は6000万円程の価値があると聞き及びました。 無知に付け込み事実を知らせなかった上、叔父の都合の良い様に 勝手に手続きを進めている状況と想像出来ます。 これは詐欺に等しい状態だと思うのですが、この場合相続放棄の撤回を 求める事は出来るのでしょうか? どうか回答の方宜しくお願い致します・・・。

  • 相続放棄は誰でもできますか?

    相続放棄の手続きというのは誰でもできますか? (1)戸籍謄本が必要とのことですが役所で戸籍をもらうのは行政書士さんとかでもできますか?(委任状が必要?) (2)相続放棄の手続きは家庭裁判所とのことですが、これも行政書士さんとかができますか? やはり本人が行かなければならないのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 相続放棄のお知らせ、申述について、相続人全員放棄

    叔父の配偶者は数年前に亡くなっており、財産は借金と4つの土地があります。叔父が亡くなった場合、「第1順位、第2順位相続人は全員相続放棄するつもりだ」とその子供(私の従兄)から聞かされました。私と姉(配偶者も子供もいない)以外、第3順位相続人は居ません。(私の両親も他界しています)姉はこのことをまだ知らないのですが、親族から相続放棄を知らされていない場合、裁判所から通知のようなものが来るのでしょうか?また、私と姉が相続放棄する場合、裁判所のホームページを見ると「同一の被相続人についての先順位相続人等から提出済みのものは添付不要」とあるのですが、(被相続人の住民票除票又は戸籍附票)と(被相続人の出生時から死亡時までのすべての戸籍謄本)は先順位相続人が提出しているでしょうから、必要書類は申述書と申述人の戸籍謄本だけで良いのでしょうか?最後に第3順位相続人が相続放棄して相続人が居なくなった場合、借金と土地はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう