• ベストアンサー

鉄筋コンクリート組積造における外断熱工法について

外断熱工法を採用する際、鉄筋コンクリート組積造が最も適していると伺ったのですが、それはなぜですか?どなたか教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

外断熱工法には、乾式(通気層有と無)と湿式があります。 乾式の方が性能が高いが、値段も高いといわれています。 壁式RCで乾式外断熱をする場合、ドリルでコンクリート壁に穴を開けて金具をつけて、 金具に外装下地を取り付けて、外装下地にタイルなどを張り付けます。 鉄筋コンクリート組積造(ERM)の場合、コンクリートブロックを積むときに、金具を一緒に取り付けます。後の工程は同じです。 ERMでは、ドリルでコンクリート壁に穴を開ける手間がなく。コンクリートに対するダメージも少ないように思われます。 ERMは、コンクリート打ちのときの型枠が不要なので、型枠代が不要です(ただしコンクリートブロックは人が積むので、壁式より人件費がかかります。)。どっちが高いかは不明です。 コンクリートブロックは工場で作るので、品質が安定しています。また、表面が汚いブロックを積む時に排除できます。壁式RCのコンクリート打ちは一発勝負です。 欠点は、ERMは最近できたもので、耐震性などの実績が少ないことと思われます(阪神大震災の実績はありますが、数が少ない)。

kinakonnbu
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m組積造についてのお話が聞けてとても嬉しいです!本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

2010年11月に、設計した鉄筋コンクリート組積造で外断熱工法の家が完成しました。 鉄筋コンクリート組積造に使った型枠ユニットは、太陽セメント工業のデンクスです。 外断熱には、湿式の工法をとりました。 株式会社フッコーのEPS接着湿式外断熱工法のEBフォームを使った、エコボディシステムで 下地を作り、仕上には、透湿性のあるフッコーのFMXくし引き仕上にしました。 鉄筋コンクリート組積造の構造を作り、断熱材を接着で貼っていくので、金物などをつけたりしません。 防水性も高いものとなります。 デンクスで作った壁が蓄熱層となり、室内温度が安定します。 富山にて建っていますが、最近の厳しい寒さでも、1階部分約25帖のヒートポンプ式の床暖房と 隣接する6帖の和室にある、8帖用エアコンで、家全体が温かいです。 しかもリビングの上には8帖の大きさの吹き抜けがあり、2階の廊下にもつながっているので かなり大きな体積ですが、2階の部屋までも温かいです。 オール電化にしており、電気料金は、お客様が以前住まわれていた、マンションでの電気、光熱費の 2/3程度になっており、省エネルギーになっています。 この建物は、長期優良住宅の認定も受け、住宅版のエコポイントも頂きました。 2階の天井はコンクリート打ち放しのままで蓄熱層になっています。 屋根ももちろん外断熱です。 断熱材とコンクリートの境に結露が懸念されるので、湿式でも、断熱材、仕上材共に透湿性の あるものを選択しました。 型枠ブロックを使うメリットの一つにデザイン性があります。 デンクスは専用接着剤によって積み上げるので、目地が3mmで 色が、グレー、ベージュ、ローズ色とあり、特にベージュを使うと、イタリアの建築の様です。 省エネルギー、室内側のデザイン性、外断熱の軽さ、から、外断熱に適していると思います。 太陽セメントのデンクスで作った建物が、阪神大震災時に関西方面に多く建っており すべてが無傷でした。焼け野原になってしまった、長田地区でも1件建っていましたが 倒壊せずに1件だけ残っていました。しかし、窓から火が入り、延焼はしてしまいました。 このことから、高い耐震性があると言えます。 コストについては、私が鉄筋コンクリート組積造の設計を15年前からしている関係で デンクスを積むことに熟練した職人を知っている事と、外断熱に精通したゼネコンが建設した事で 坪70万円で建てる事が出来ました。(設計料別) 建物の耐久性も高く、メンテナンスしやすさ、耐久性のある仕上材を使ったので、 良い建物が出来たと思っています。

参考URL:
http://www.shcc.co.jp/idea/palazzo-idea.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

鉄筋コンクリートには水蒸気を通さない(透湿性が無い)こと、および熱伝導率が高い(断熱性が無い)という性質があります。 この性質を持った外壁の内側で断熱すると、コンクリート壁の内側は外気温度と同様に冷えており、室内の暖かい空気(=飽和水蒸気量が大きい)が断熱材を通過してコンクリート壁面に達すると急速に冷やされ(=飽和水蒸気量が減少し)壁体内結露を生じさせ、壁体内の造作を腐らせると同時に、壁体内にカビの増殖を推進し、シックハウスの原因となります。 ただし、コンクリートには高い熱容量をもっている(=比熱が大きい)という第三の性質もあります。 これは、温まりにくく、冷めにくいということを意味しますので、夏の日の西日などで壁面が温まると、日没後に外気温が下がってもコンクリート壁の温度は高いままということになり「室内だけは熱帯夜」になります。 これを回避するためにコンクリート壁の外側で断熱し、コンクリート壁の温度は空調された室内温度と同じになるようにしておきます。 こうすると、コンクリートの大きな熱容量が温度変化の緩和に作用しますので、エアコンを停止してからも数時間はその効果を維持します。つまり夜間にエアコン停止しても冷えたコンクリート壁が熱を吸収してくれるようになります。 この熱容量をメリットとして出せるのが外断熱です。 「外断熱工法を採用する際、鉄筋コンクリート組積造が最も適していると」というよりも、 「鉄筋コンクリート造では外断熱を施さないと壁体内結露でシックハウスになる」という表現の方が適していると思います。

kinakonnbu
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました!大変わかりやすく、感激しております。本当にありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断熱工法で。

    断熱工法で。 家の断熱工法で、 ・発泡剤を使用したもの ・外張り断熱工法 どちらが良いのでしょうか? 持ち、効果を比較するとどちらが良いのでしょう。

  • 外断熱とSW工法どちらがよい??

    3年前に、新築し木造軸組みの外断熱(外張り工法)で家を建てました。 先日、夫婦間で今度建てるなら・・・と言う話で盛り上がったのですが 主人が言うには 外張り工法は、「大工さんの手抜き。素人が知らないと思って手間を省いているわりにコストがかかる。 ぼったくりみたいなものだ。 本当は、内断熱(?になるのかな)トステムのSW工法のような 柱と柱の間に断熱版を入れてきっちり造れば こっちのほうが、高断熱・高気密の家である。 (木は水分を通しにくい。熱も、ボードより通さない。) だから、手間のかかる分コストもこっちの方が高くなる。」 と、いいました。 外断熱とSW工法どちらもきっちり造ったとして、 どちらが高気密・高断熱の家として優れているのでしょうか? どちらがコストがかかるのでしょうか? また、利点・欠点などありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 外断熱工法の基礎断熱

    一年以内くらいに新築を考え、「ここにしようかな」と思えるハウスメーカーが出てきました。 いろいろ気に入っている面もあるのですが、基礎断熱の仕方に少し疑問を感じ、ご相談します。 このメーカーは外断熱工法を行っていまして、断熱材はネオマフォームを使っています。それで、基礎の断熱は、壁の断熱材がそのまま土の中まで入って、基礎のコンクリートの外側を覆っている形になっています。外壁材は土台のところまでしかないので、その下の断熱材は「通気土台水切り」というもの(材質不明)で土との境を覆うようです。床部に断熱材はなく、床下は外気との通気はせず、機械式の熱交換換気システムで換気するそうです。 この方法に、何か問題はないでしょうか? 外断熱を行っている別の工務店は、基礎コンクリートの内側に断熱材を張っているようなので、「外側で大丈夫なのかなあ」と心配になっています。 あまり疑心暗鬼になってもいけないとは思うのですが、基礎の断熱って大切だと思うので、疑問を解決したいです。 よろしくお願いします。

  • スーパーウォール工法(SW工法)と外断熱(外張り断熱)で悩んでいます

    スーパーウォール工法と外張り断熱(ネオマフォーム使用)で悩んでいます。大阪府内で、60坪の2世帯住宅を検討中です。キッチン・トイレ・洗面2つ、風呂・玄関1つです。 A社では、スーパーウォール工法で坪単価50万。他にも吹付けの内断熱工法など様々な工法を行っている。(オススメはSWとのこと) B社では、ネオマフォームの外張り断熱を専門に行っている(施工実績も非常に多い)。坪単価は60万。 坪単価は、外溝工事や水道・下水など含むの概算金額です。 打合せの話しやすさ・信頼度はB社のほうがいいです。A社は可も無く不可もなくです。 坪単価10万の差は大きいですが、信頼度からいえば坪単価60万はべらぼうに高いというわけではないでしょうし・・。でも、スーパーウォール工法とネオマフォームの外張り断熱工法に大差なければ、安いほうで・・、と思っています。 この2つの工法のメリット・デメリット等いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外断熱って良いですか?

    この度、新築することになり色々な本を読みました。その中で外断熱工法が気に入り、地元で外断熱工法を行っている会社に検討を依頼しました。すると結構、内断熱工法よりも割高であることが分かりました。雪国に住んでいるため、冬暖かく結露のない家にしたいのですが、外断熱で建築なされた方のご意見をお聞かせください。

  • 鉄筋コンクリートの見分け方

     引越しをして下見をしたいのですが、鉄筋コンクリートの中にもラーメン式GL工法壁式があるそうですが、壁式を見抜くにはどうすればいいのですか。教えてください。

  • 鉄筋コンクリートって、、、

    新築検討中のものですが、最近巷で結構目に付くのですが、 鉄筋コンクリートのお家で、外壁がコンクリートのまんまになってる(打ちっぱなしっていうの?)やつってどうなんでしょうか? 断熱されているんでしょうか?冷たい感じがするのは、ただの先入観かもしれませんが、、、 あと、コンクリートのお家って木造に比べてのメリット&デメリットはどんなことがあるのでしょうか? お願いします。

  • SE工法と断熱

    このたび新築一戸建てを計画しています。木質パネルでの建築を計画していたのですが、最近、SE工法なるものを業者に薦められております。 そこで質問なのですが、SE工法での断熱は、一般的にどういったものがとられることが多いのでしょうか? 業者に聞くと’内断熱工法です’と言われました。 ネットで調べると’外断熱’が多いようにも思えるのですが、前回の質問で教えて頂いたように、外断熱が良いとも一概に言えないのが現状のようですので・・・迷ってしまいます。 またこのことに関連して、SE工法の気密性、結露などについても、一般的にはどういった具合になることが多いか、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンクリート系のマンションに外断熱リフォームするには?

    RM工法という強度の高いコンクリートブロックの小規模マンションに住んでます(築8年)が、北側の部屋の腰から下辺りの冬季の結露が毎年あり、何とかしたいと考えてます。躯体は厚さ25センチのブロックのスケルトンです。 対策としてサッシは樹脂製のトリプルサッシくらいにすればと思いますが、躯体については外断熱のリフォーム工法が無いものか探しています。

  • 高気密高断熱どの工法にするか?FP、SW、外断熱

    高気密高断熱住宅を建てるべく、住宅メーカー、工務店を検討中です。 FPの家、SW工法、外断熱+セルロースファイバーを施工できるメーカーがあるのですが、迷っています。工法によってC値、Q値はもちろん、住みやすさ、快適性で違いはあるんでしょうか? また、自分が話を進めているメーカーでは、値段は以下のとおり。 FP>外断熱>SW となっております。アドバイスをお願いします。