• ベストアンサー

外断熱とSW工法どちらがよい??

3年前に、新築し木造軸組みの外断熱(外張り工法)で家を建てました。 先日、夫婦間で今度建てるなら・・・と言う話で盛り上がったのですが 主人が言うには 外張り工法は、「大工さんの手抜き。素人が知らないと思って手間を省いているわりにコストがかかる。 ぼったくりみたいなものだ。 本当は、内断熱(?になるのかな)トステムのSW工法のような 柱と柱の間に断熱版を入れてきっちり造れば こっちのほうが、高断熱・高気密の家である。 (木は水分を通しにくい。熱も、ボードより通さない。) だから、手間のかかる分コストもこっちの方が高くなる。」 と、いいました。 外断熱とSW工法どちらもきっちり造ったとして、 どちらが高気密・高断熱の家として優れているのでしょうか? どちらがコストがかかるのでしょうか? また、利点・欠点などありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

鉄筋コンクリート住宅であれば外断熱は内断熱より優秀であることは間違いないところです。 鉄骨住宅の場合も事実上外張断熱(外断熱とは言わない)でなければ断熱欠損が著しいので、外張断熱にすべき話です。 しかし木造住宅の場合は話がまるで変わります。 そもそも外張断熱だとか充填断熱という言葉は、平たく言えば柱の間に断熱材を詰めるのか外側にまきつけるのかというだけの話でしかないので、そもそも分けて考えること自体が既にナンセンスになっています。 基本的に外張断熱の場合は外壁を保持する関係で断熱材の厚みは50mmが今のところ限度です。(100mmを試みた住宅があるのですが、地震で外壁が剥がれました....) 外張50mmと充填断熱100mm(柱は最低105mm以上あります)で比較すれば、木材の断熱欠損が多少あっても充填断熱の方が断熱性能は高くなります。そのため単純な外張断熱というのは寒冷地ではまず行われていません。 つまりこの制約がなければ全体を包む外張断熱は悪い考えではありません。 一方充填断熱にしても柱の間にしか断熱材は入れられませんから、やっぱり限度があります。 最近では付加断熱といって充填断熱した上で更に外張断熱するのが寒冷地では常識になりつつあり、こうなるともうどちらがいいのかという議論自体が意味をなしません。外張でもあるし充填でもありますので。これは別に私の意見ではなく、先月あたりの建築知識(業界紙)でも同じ趣旨の記事が掲載されていましたから。 施工の手間ということでいえば、充填断熱の方が手間がかかります。しかし寒冷地では外張断熱だけでは明らかに不足なので外張と充填の混在が常識になっていますから、大工さんなどが手馴れていることもあって、そんなにコスト的には違いは出ませんね。 ちなみに充填断熱も施工をしやすくするために断熱材を初めから入れたパネルを工場で生産してはめ込むだけというやり方がかなりあり(SWもそうだしそれ以外にもごまんとあります)、これだと現場作業の手間はほとんどかかりません。(パネルはめ込みは結構大変ですが..) ちなみにSWは工務店によってその性能がかなり変わりますので工務店選びが重要ですよ。 パネルになっているとはいえ、気密施工をきちんとしないと性能は落ちます。温暖な地域だとなかなかこれが....

その他の回答 (3)

  • drunken
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

我が家は外断熱の家ですが、運良く丁寧に造ってくださる工務店に巡り会えたおかげで、数字的にも体感的にもかなりいい家に仕上がりました。義理の親が千葉県で地熱利用で有名な外断熱の家に住んでいて、その家のデータと我が家のデータを頻繁に比べますが、運良く我が家の方が良い温熱環境下にあります。手前味噌ではありませんが、家ができるまでを一通り見てきて私は#2さんの『「丁寧な施工」が一番重要ですよ。』に激しく同意してます。SWでも外断熱でも建て方によって結果が大きく変わると思います。ただ、違う工法でも建てる場所が違えば、その場所の気候が大きく影響する事は間違いありません。よって、直接の比較は難しい部分はあるとは思います。極論ですが、そういった意味では隣同士に建築して比べないと正確な比較は不可能だと私は思っています。ちなみに、もし私が次に家を建てるならまた外断熱にしたいです。

参考URL:
http://www.mokusei-kukan.com/act-4.html
  • donfan777
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.3

#2さんの答えでほとんど補足するところがないですが(^^ゞ 外断熱と言われているものは木造では「外張断熱」です。内断熱も木造では「充填断熱」といいます。 普通に木造住宅で「外断熱」と言うHMなどは信用しない方がいいと思います。 ”とある本”で「外断熱」が有名になりましたが、外張断熱については#2さんのおっしゃるとおり厚さの限界が狭いです。 また地震に弱いという説もあるようです。 一番いいのは「充填断熱で補助的に外張断熱を採用」だと思います。 ただしこれも北海道や東北などの寒冷地の事で、比較的温暖な地域ではオーバースペックになります。 最終的には「丁寧な施工」が一番重要ですよ。

noname#123709
noname#123709
回答No.1

外断熱の方が優れてますが・・・。

参考URL:
http://www.passive.co.jp/dannetsuichiran.htm

関連するQ&A

  • 高気密高断熱どの工法にするか?FP、SW、外断熱

    高気密高断熱住宅を建てるべく、住宅メーカー、工務店を検討中です。 FPの家、SW工法、外断熱+セルロースファイバーを施工できるメーカーがあるのですが、迷っています。工法によってC値、Q値はもちろん、住みやすさ、快適性で違いはあるんでしょうか? また、自分が話を進めているメーカーでは、値段は以下のとおり。 FP>外断熱>SW となっております。アドバイスをお願いします。

  • スーパーウォール工法(SW工法)と外断熱(外張り断熱)で悩んでいます

    スーパーウォール工法と外張り断熱(ネオマフォーム使用)で悩んでいます。大阪府内で、60坪の2世帯住宅を検討中です。キッチン・トイレ・洗面2つ、風呂・玄関1つです。 A社では、スーパーウォール工法で坪単価50万。他にも吹付けの内断熱工法など様々な工法を行っている。(オススメはSWとのこと) B社では、ネオマフォームの外張り断熱を専門に行っている(施工実績も非常に多い)。坪単価は60万。 坪単価は、外溝工事や水道・下水など含むの概算金額です。 打合せの話しやすさ・信頼度はB社のほうがいいです。A社は可も無く不可もなくです。 坪単価10万の差は大きいですが、信頼度からいえば坪単価60万はべらぼうに高いというわけではないでしょうし・・。でも、スーパーウォール工法とネオマフォームの外張り断熱工法に大差なければ、安いほうで・・、と思っています。 この2つの工法のメリット・デメリット等いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • SW工法について。

    はじめまして。どうぞよろしくお願いします。 年内中にトステムSW工法で家を新築予定です。すでに間取りもほとんど決まり、現在、土地を農地転用手続き中で、手続き終了後に建て始める予定です。 SW工法については、建てた人からも色々とお聞きし、私自身、気に入ってはいるのですが、ひとつだけ、気になっていることがあります。 それは、工務店さんやサッシ屋(?)さんが「SW工法は窓を開けてはいけないので、網戸は要らない」と説明することです。 実際、その工務店さんが手がけた家を見学に行くと、やはり網戸はありません。 トステムのHPを見ると、開け放ってもいいですよ、と書いてあるんですが・・・その為には網戸が必要かと。たまには自然の風にも触れたいですし。 旦那様も工法自体は気に入っているのですが、「網戸がない」ことに少し疑問を感じているようです。 工務店さんには「網戸を付けてもかまわない」とは言われるのですが、「閉切っているのだから網戸を付ける意味がない」と考えているようです。 網戸にお金をかけるくらいなら、他のところにお金を掛けたほうがいいのでしょうか? SW工法で建てられた方、また、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • スーパーシェル工法のこと教えて下さい

    北海道に住む者です。高気密高断熱の家を建てたいと 思っているのですが、モデルハウスを回った所、 どこに行っても工法の違いはあれ、高気密高断熱をアピールします。そんな中でトステムのスーパーシェル工法というのがすごく気になりました。 とにかく暖かいけど暖房費がかからない家に住みたいと考えているので色々と教えて下さい。

  • 断熱工法で。

    断熱工法で。 家の断熱工法で、 ・発泡剤を使用したもの ・外張り断熱工法 どちらが良いのでしょうか? 持ち、効果を比較するとどちらが良いのでしょう。

  • 外壁通気工法の断熱性

    素人なのであまり工法のことなどあまり詳しくないのですが、インターネットで調べて、高気密高断熱で、外断熱の家が省エネで住み心地がよいのではと思っています。 現在、ヤマト住建の「木の家オアシス」というコンセプトの住宅の購入を検討中なのですが、資料の中の構造に関するところで、気密性や断熱性については特に記載されていないのですが、湿気・結露に関しては、 「”外壁通気工法”で、住まいの湿気、結露の問題を解決しました。『木の家オアシス』の外壁体内全面に、厚さ100mmのグラスウール、防風・透湿シートの層とともに、18mmの通気層を設けています。ここが空気の通り道で、壁の湿度を家の外に出します。」 という説明が書かれています。 これは、外断熱ということになのでしょうか、それとも内断熱なのでしょうか? この工法は湿気対策には良さそうなのですが、気密性や断熱性の観点ではどうなるのでしょうか? また、もしヤマト住建の建てた家に住まれている、取引があったなどの方がいらっしゃいましたら、参考までに感想を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SE工法と断熱

    このたび新築一戸建てを計画しています。木質パネルでの建築を計画していたのですが、最近、SE工法なるものを業者に薦められております。 そこで質問なのですが、SE工法での断熱は、一般的にどういったものがとられることが多いのでしょうか? 業者に聞くと’内断熱工法です’と言われました。 ネットで調べると’外断熱’が多いようにも思えるのですが、前回の質問で教えて頂いたように、外断熱が良いとも一概に言えないのが現状のようですので・・・迷ってしまいます。 またこのことに関連して、SE工法の気密性、結露などについても、一般的にはどういった具合になることが多いか、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外断熱の新工法?その効果対コストを教えて下さい。

    外断熱に対して全くの素人で下記工法に対しご教授願います。 木造建築を中心に左官塗工法による外断熱及び結露防止の工法です。建築構造としまして壁構造合板→断熱・防水シート→下塗断熱層→化学繊維ネット→上塗断熱層→弾性仕上です。屋根は断熱・防水シートを使用した外断熱です。 (塗壁材:珪藻土、パーライト、フライアッシュ、有機繊維を混合した天然無機質素材のプレミックス材で比重は0.7~0.96。また不燃材料認定取得済み。) その効果は ・塗厚35m/m仕様でおよそ17℃の断熱効果 ・ノンラス工法で化学繊維ネット、及び内部錆の起きない固定具使用で耐震性及び強度の向上 そのコストは ・7660円/m2(弾性仕上げ別途)でおよそ外断熱仕様で建築物のコストが1.15倍になるそうです(2000万→2300万) その建築経歴は ・準防火地区で3階建を建築済み たそうです。こういった左官塗りの外断熱工法は以前からあるのでしょうか。また、他の外断熱(サイディング等)と比べどういった利点や懸念点がありますか。何卒宜しくお願い致します。

  • 外断熱って良いですか?

    この度、新築することになり色々な本を読みました。その中で外断熱工法が気に入り、地元で外断熱工法を行っている会社に検討を依頼しました。すると結構、内断熱工法よりも割高であることが分かりました。雪国に住んでいるため、冬暖かく結露のない家にしたいのですが、外断熱で建築なされた方のご意見をお聞かせください。

  • 断熱充填工法の通気止め

    一級建築士で自邸(木造2階+小屋裏収納)の設計を進めています。 RC以外の設計は初めてですが、高気密高断熱を目指しつつ、スペース及びコスト上の判断で、在来工法、断熱は充填工法選択しようとしております。通気止めと気密シートをしっかりと施工すれば、高気密は実現できると思われますが、本当に実現できるのでしょうか?ご意見ください。○○工法等の完成されたマニュアルを使用すると大仰でコスト高のイメージがあり、躊躇しています。 また、これら仕様を見積図に記入に合い見積で工務店を決めるつもりですが、矩計などに記載し、工務店に指示して普通に監理をすれば普通に実現するものなのでしょうか?それとも何らかの新工法などのマニュアルのようなものを用意して指示しなければ実現し難いものなのでしょうか? 工務店指定の方法も含め、ご指導いただきたくお願いします。