• 締切済み

「価額」と「価格」の違いは?

契約書において「価額」という表現をみかけました。価額と価格は、会計用語でも違った意味合いがあると聞いたこともあります。辞書をひいてもよくわかりません。実際、どのように違うのでしょう?

みんなの回答

  • nishihi
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

価格とは それに付いてる値段で、値札の数字 価額とはその物のその時の時価 100円の価値のものを 廉売とかで10円で売っていたら、 価格は10円で価額は100円、、っと。 その契約書を作った人がそのつもりで書いたかどうかはわかりませんが、 税法、通達上はそのような意味で使われているそうです。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

素人です。 ぱっと思いついたのは 評価額です なんの契約書かは知りませんが例えば土地なんかは 自分でいくらって勝手に値段はつけられないですよね 地価の公示や 周りとの関係?である程度 客観的に決まってくるものでしょう。 一方 価格は 物の価値の貨幣による表示。ねだん と辞書にありましたから もっと一般的な物に 使うんじゃないですかね?

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

【価格】とは、そのものの「値段、値うち」そのものをいいます。 【価額】とは、そのものの値段、値うちを貨幣に換算した「金額」をいいます。

関連するQ&A

  • 価格と価額の違いは

    私は行政マン一年生です。 法律を読んでいると価格と価額が微妙に使い分けられています。法律的にどのように違うのでしょうか。上司にどのように説明すればよいか教えて

  • 価格と価額

    「価格」と「価額」の違いがわかりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 また、その言葉を定義してある 書籍かHPを紹介していただけないでしょうか。

  • 語意のにた言葉「価格」「価額」の使い分けについて

    辞書では 「価格」商品の価値を貨幣で表したもの。 「価額」品物のねうちに相当する金額。 とあります。 「価額」については不動産等に用いられるようなのですが、自分で他の品物(商品)に使う際、 どの品物に対してどちらを使う事が適当なのか判断がつき辛く、 この単語の具体的な使い分け方についてお伺いいたしたく失礼致しました。 ご教示下さいますようよろしくお願いいたします。

  • 取得価額

    取得価額についてご質問致します。 以下の条件で、契約書上の売価は取得価額になりますでしょうか? ちなみに棚卸資産ではなく、固定資産(減価償却資産)の場合です。 (1)市場価格とほぼ同じ価格の場合 (2)低価の場合 (3)ゼロ円の場合(単独で契約書を交わすことはないですが、例えば他のものと抱き合わせの契約だった場合などです。) 質問がへたですみませんが、宜しくお願い致します。。。

  • 減価償却費 残存価額 備忘価額

    社会福祉の会計を勉強しています。会計基準の減価償却費で 有形固定資産について償却計算を実地するための残存価額は取得価額の10%とする。耐用年数到来時においても使用し続けてる有形固定資産については、さらに備忘価額(1円)まで償却を行うことができる。 とあるのですが、残存価額は取得価額の10%と備忘価額(1円)まで償却の意味が根本的にわかりません。減価償却とはお金をかけて建物等を補修するくらいまでしかわかりません。上記の2つを初心者でもわかるように説明してくれたら(できれば具体例で)ありがたいです。

  • 価額の読み

    大学の教授が価額は「かかく」と読むと言っていました。 しかし、辞書では「かがく」となっています。 価額の読みは「かかく」、「かがく」のどちらなんでしょうか?

  • 「取得原価」と「取得価額」の違いについて

    税理士試験の財務諸表論を学習しているものなのですが、 「取得原価」と「取得価額」の意味の違いがわからず理論の暗記がしにくいです。 例えば、金融商品会計基準の「満期保有目的の債券」は 『満期まで所有する意図をもって保有する社債その他の債券(以下、「満期保有目的の債券」という。)は、【取得原価】をもって貸借対照表価額とする。ただし、債券を債券金額より低い価額又は高い価額で取得した場合において、【取得価額】と債券金額との差額の性格が金利の調整と認められるときは、償却原価法に基づいて算定された価額をもって貸借対照表価額としなければならない。』 というように、2つの言葉が使い分けられていますが、 どう整理したらよいのでしょうか?教えてください。

  • 処分価額って何ですか?

    処分価額って何ですか? すみません、調べてもわかりませんでした。。。 処分価額っていうのは、処分するときにかかる費用ですか? それとも処分した際に売れる値段のことですか? 例えば仕損品の処分価額が30000円と見積もられたというときの処分価額ってどういう意味ですか?

  • 商法上の発行価額

    ある会社の株式公開のための新株式発行並びに株式売出届出目論見書の中に 「発行価額の総額は、商法上の発行価額の総額である」 と言う記載があるのですが、商法上の発行価額とはどういうものでしょうか? 商法を「発行価額」で検索したのですが、発行価額の定義 は見つけられませんでした。 この会社の場合、 発行数5,000株、 発行価額の総額212,500,000円、 想定発行価格500円で算出すると発行価格の総額(見込学)は250,000,000円 となっているのですが、商法上の発行価額とは想定される発行価格の85%なのでしょうか? 別の会社では、 発行数1,700株、 発行価額の総額340,000,000円、 想定発行価格200,000円で算出すると発行価格の総額(見込学)は340,000,000円 となっていました。 必ずしも85%ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【初心者】価額comと店頭価額の違いに関して

    価額comを見たら、iPhone6s 64GBが38880円でドコモSHOPで売っている表示がありますが、私が店に行ったら表示が9万円位だったです。 価額comと店頭表示の差は何が原因で、どちらが実際に払えばいい金額なのでしょうか? ps 未だに実質負担という概念はあるのですか?安部首相の一声で消えたのですか?存続してるのですか?

専門家に質問してみよう