• 締切済み

工務店経営で必要な資格等教えて下さい

はじめまして。昨年から主人は工務店として独立致しました。 元々一人親方として大工をしていましたのでその延長みたいな感じです。 がちゃんとした会社としてこれから大きくしていきたいと思っています。 しかし主人は建築士の資格はなく、私も経理などほとんど青色申告に任せたままでほぼ分からない状態です。 支払い等は私がやっておりますが、見積りなどは主人がしています。 これから会社としてきちんとやっていく為にどんな事が必要なのか教えて頂きたく質問させていただきました。 どんな資格を持っていたら役立つでしょうか??(これから持っていたほうがいいと思われる資格等) またどんな方に相談した方がいい・・・ こんな本が役に立つ・・・・ こんな事を勉強した方がいい・・・・等ありましたら教えて下さい。 無知な為気分を害された方がいましたら申し訳ありません。

みんなの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

純粋に大工仕事だけなら建築士の免許は要りません。 しかしながら建築業界は非常に冷え込んでおり、それだけで飯を食っていくには厳しい状況です。 こんな中で独立するというのは勇気があるというか無知というか。 建築士を持っていたほうがいいという意見も有りますが、持たないより持っていたほうがいいという程度のことで、持っていたら確実に仕事が取れるというものでもありません。 元々一人親方でうまくやっていたのなら、大きくしようなどと思わずに現状維持していければ良いと思いますが。

kanta823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり建築士の免許は必須ですね。 これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。 ありがとうございました。

  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.2

一級の建築士免許が必要です。 私の近しい親族に祖父の工務店を継いだ男性がいますが、祖父、その男性共に二級の建築士免許しか持っていないので、仕事がほとんど無い状態です。 建築に詳しく、親が大きい事務所を持ってる友達曰く、一級と二級の差はすごく大きいです。 その友達は、一級を取れずに跡を継ぐのを断念していました。 一級って、難しいんだと思います。 しかし、最低一級なければ、顧客確保が難しいんです。 一級もってるのが当たり前の、スタートです。 一級もってるからといって仕事が舞い込んでくる訳ではありませんが・・・。 と、二級を持っていっても仕事がろくにない親族を見てきたのででしゃばらせていただきました。 バブルの頃は祖父は相当儲けていて親戚に家を買い与えてしまう程でしたが、今はそんなに甘くない競争状態だと思います。 今の方が、資格もってるかどうかとか、お客の目が肥えているんだと思います。 親方をしていたということで、顧客と信望はあるのでしょう。 資格も大切だけど、それも大切な事だとおもいます!がんばってください!

kanta823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり建築士の免許は必須ですね。 これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。 ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

大工さんなら少なくとも、一級叉は二級の建築士免許は必要です。易しくは有りませんが、大きく伸びるには資格はどうしても必要です。一人親方でも、免許が無ければ、請負も叉受けしか取れません。 建築積算もhttp://www.bsij.or.jp/必要です。

参考URL:
http://www.shikakude.com/sikakupaje/kenthikushi.html
kanta823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり建築士の免許は必須ですね。 これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工務店を経営するためには、何かの資格がいるの?

    私の家は父が自営業で工務店をしています。父は1級建築士の資格を持っています。私はこのたび、その工務店を継ごうと考えています。そこで問題なのが私は文系の大学に通っていて建築の学校に行ったことがありません。建築士の資格をとろうと思っても調べてみたら、その資格をとるまでにかなりの年月が必要なのが分かって今どうしようか困っています。工務店を経営するには父のように1級建築士の資格をとったほうが良いのでしょうか?

  • フラット35 取り扱い工務店さんなどに質問です。

    友人の大工さん(今は親方についていますが独り立ちする予定)に建ててもらう予定ですが、建築業者ではなくまったく個人でフラット35は扱えるのでしょうか(色んな検査申請など)何か資格とか必要ですか?初歩的な質問ですみません。フラット35すら知らないような人なので。。。それと検査が面倒だからフラットは工務店さんなどは毛嫌いすると前に聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?

  • 大工さん・小さな工務店について

    家の建築を検討中なんですが「タマホーム」などは、広告の坪単価24.8千円、実質坪単価40万位でできるみたいです。 しかし、いろいろ調べると一人親方の大工さんとか小さな工務店に依頼したほうがよいとの意見もあります。 資金があんまりないので、なるべく安いローコスト住宅を考えています。 ・同じ金額をかけるならどちらがいいのか? ・合理的なコストパフォーマンスのみを考えた場合、どちらのほうがい  いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資格代を断りなく引かれました。

    お世話になっております。 カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 主人が配管工をしておりまして、主人の兄の紹介で7年程前に個人事業の親方の元で働き始めました。 溶接などの資格代は親方が払っていたそうで、『1~2年で辞められたら払ってもらうけど、長く働いてくれたらいいよ』と当時話したそうです。その時の雇用形態が今ひとつ私にはわかりませんが、主人が言うには社員とのことです。 主人は2年前に独立させて頂き、元親方から請負で仕事をしていました。 独立した時に、独立したから資格代は自分で払ってと言われ、それからは自分で払っています。 今年一月から別の会社に主人が入社することになり、元親方から請負の仕事は昨年末までで今日最後の入金があったのですが、14万円程引かれた金額が入金されていました。 辞めることで行き違いがあり、元親方が怒ってしまい 主人には直接言ってきていないのですが、主人の兄に資格代を引いてやろうかなと言っていたそうです。 資格は仕事をする上で必要な資格なのですが、口約束とは言え資格代を引くのは法律上通る話なのでしょうか? どうすればよいのか わかりません。 裁判とも考えていますが、準備も費用も時間もどれくらいかかるかわかりません。 長文、乱文で申し訳ございませんが、お詳しい方にアドバイスをいただけると、助かります。

  • 工務店経営に関する本を探しているのですが。。。

    お世話になります。 現在、私の父が二代目として工務店を営んでおります。 私はこの工務店を継ぎたいと思っております。 それで二年前から現場で仕事を学んだり、 現場管理、資材発注、見積もり作成、日計記帳、写真管理、 などの雑務を教えられながら、覚えてきました。 現場の方は分からないことは大工さんに聞いて、 うまくやっているのですが。 雑務のほうが、 効率が悪いだろうなと思ったり、 これでいいのかな~? と悩んでしまうことがしょっちゅうです。 父自体も、自分で考えて発展させてきたもの。 中途半端なまま手付かずの仕組み。 など、「井の中の蛙」状態だと私は認識しています。 そこで、工務店の会社作りの基礎やノウハウを勉強できる 良書を探しています。 (現場管理、資材発注、見積もり作成、日計記帳、写真管理、段取りの付け方、顧客管理、在庫管理、機械管理、単価表管理などです。) アマゾンや本屋にいって探しても、工務店の会社作りに特化した本は 探せませんでした。 多いのは、営業の本ばかりですね。 申し訳ありませんが、どなたか知恵をお貸しくださいませ。

  • 工務店付きのシロアリ業者の選び方

    シロアリについて、過去の質問を見て色々学びました また、数社見積もりにも来てもらいました 確かに、さまざまでした 見積もりしてもらったあとこちらで勉強した結果、我が家は築20年ぐらい経っていてあちこちガタがきてるので、工務店付きのシロアリ業者がいいと思いました 現に、シロアリ業者に見積もりの時雨漏りの話をしたところ、うまくはぐらかされたからです 工務店付きのシロアリ業者は安心できますか? それと、工務店っていうのがそもそもよくわからないのですが、地元にある建築会社のことでいいんですか? それともミ○ワホームとか積○ハウスのような、有名なところを言うのですか? 我が家は建売ですが、その不動産屋さんも工務店?(建築した会社)もとっくにありません シロアリも外壁も家の中のあちこちも兼ねてできる工務店とは、どういうところを言うのでしょう? タイトルはシロアリ業者ですが、工務店についても知りたいです よろしくお願いします

  • 家族経営工務店に勤務。今後どうするか迷っています。

    私(45才・既婚子供2人)は、15年前に勤めていた設計事務所をやめ、親が経営する小さな工務店(有限、父、母、私)に施工管理として勤めております。  勤務している間に、1級建築士など建築関連の資格をとりましたが、現場監督と見積・設計が主だったので大工の修行はしていません。  営業としてはOB客を廻ったり集客のためHPなども自分で製作しましたがあまり効果がなく、よく回答にある飛び込み営業や業者廻りは、かえってうさん臭く思われ相手にしてもらえないと思いやっていません。  会社の仕事は、お客様から信頼を頂けるよう誠実に行い、主にOB客やその紹介からの仕事がほとんどでしたが、ここのところお客さまの高齢化や代替わりが進み何年も新築がなく、数が少なく利益も少ない軽微なリフォーム工事が中心となっています。  そのため、会社は何年も赤字続きの状態でしたが、父・母・私の給与など大幅に削減したり、仕事がある時のみ大工を外注し私自身も工事を手伝い、外部に借金もせずなんとかやってきました。  しかし、この先も同じ様な状況が続く又は減少するのは間違いないので、将来的に赤字続きの会社を存続するのは難しいと思っています。  親も高齢で引退を考えており、私自身は会社を継ぐか転職(建築以外でも)をするかを迷っております。  私が大工ならば、法人から個人なりしてでも何とか出来るかもしれませんが、そうではないので、転職が難しいのは承知しておりますが、別の仕事を探す事も考えております。  どうするか迷っている私に、ご意見を頂けたらと思い質問をさせて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 工務店への支払いについて

    質問させていただきます。 先日、家の壁が破損してしまい、 近所の工務店さんに電話をし、来ていただくことになりました。 実際来ていただいたのは、その工務店の中でも若手、という方でした。 綺麗に修理してもらい、修理代金をお支払いしようとしたところ、 「そういうのは全部、親方がやってるんで…。そういうのは貰えません。」といわれ、 工務店に電話し親方に聞いたところ、 「来週末、回収にいく」という話でした。 実質、修理した日から、10日後ぐらいです。そんなに長い間、修理代金をお支払いしていない状態、というのも、なんか落ち着かないんですが…。大工の世界では、当たり前のことなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 個人で工務店を経営されている方、事務の内容や奥様のサポートについて教えてください。

    夫の父が個人で工務店を経営しており、夫は跡を継ぎたいと言っています。個人経営の工務店で必要な事務とはどのようなことか、また奥様が事務を手伝われている場合、奥様はどのような仕事をされているか(経営者のご主人さまとの役割分担)を教えてください。 例えば ・電話応対 ・建材の発注 ・見積書作成 ・工事請負契約書の作成 ・請求書発行 ・入金・支払い処理 ・経理(決算などはどうされているのでしょうか。試算表の作成や損益計算書までされているのでしょうか。それとも外注されていますか?) 事務といっても上記のことしか思い浮かばず、夫が独立した場合に自分ができることのイメージがつかめません。どういった仕事内容で、どのようなご苦労があるのか、奥様はどう思っておられるか、細かい仕事やどのような話でも結構ですので個人で工務店経営することについて教えてください。 また以前に保険や建築関係の法律も知っていた方が良いとお聞きしたのですが、それはどのようなことに使うのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 工務店の存在意義

    カテ違いだったらすいません。 私の友人のおじいちゃんが工務店を営んでいます。 友人の弟が(中2)跡継ぎだそうです。(まだ予定なのですが) 思ったのですが、工務店の存在意義って何ですか? 確かに、何の仕事でもまとめる会社は存在するのですが 工務店を営むなら大工の勉強をするべきでは? 技術者としての勉強を怠ってはいい経営はできないような気がしますが。 友人が言うには、経営する人はその勉強をしたほうがいいそうです。 確かに、建築士とは違いますから分かる気がしますが・・・ 大工さんを雇って結局工務店の社長さんは何をするのでしょうか?

専門家に質問してみよう