• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低体温 ダイエット)

低体温でのダイエット方法と基礎体温を上げる方法について相談

kinta-2010の回答

回答No.5

kinta-2010 当方41歳男性、茨城県在住。 私も昔から低体温(あなたよりもう少し低いくらい)であり、 冷え症で肩凝り症、片頭痛持ち。 イイと言われているものを幾つか試してきましたが、 基礎体温そもそもは改善されませんでした。 以下は今取っている対策です、参考になれば。 1.運動 ・心拍数を上げる運動を必ずする(ジョギング中、きついスピード走を数分入れてます)   何回かやっていると、基礎体温は上がりませんが、運動で体温が上がりやすくなりました。 2.食事(特に夜) ・水の代わりに暖かいお茶 ・キムチを必ず食べる(あまり効果は感じてないけどキモチ的) ・生姜系か唐辛子系スープ(あまり効果は感じてないけどキモチ的) ・1日の中で炭水化物が少ないとあまり体温上がっていない気がする 3.風呂上り ・すぐ靴下(ユニクロのフリースの長いの) ・足用カイロ(靴下に貼るタイプ) 4.寝る時 ・服はスウェットのみ(シャツ着てません) ・寝る1時間前からホットカーペットで敷布団を十分に暖めておく ・掛けるのは、タオルケット、極薄毛布、冬用羽毛(93%)、冬用羽毛(75%) ・寝る直前にボクササイズ(右左パンチ、キック)たぶん数分   特にキックは右左30回もやると冷たくて痛かったつま先が温まる 5.生活 ・肌着はヒートテック長袖(上半身) ・通勤行き帰りは足用カイロ 寝る時の掛け布団は羽毛でしょうか? 羽毛布団は体温が低い人には効果イマイチですね。 でも体温が出れば逃げないので、 体温がなるべく伝わるようにシャツを着ずにスウェットだけにしました。 敷布団が温たたかいと、かなり暖かく感じますよ。 つま先が痛くてつらいですね。 カイロ貼らないと、ほとんど神経感じないです。 明日の最低はマイナス4度らしい。

関連するQ&A

  • この時期の基礎体温について

    冬場になってから寝る時に厚着して寝てます。 モコモコした靴下や、ロンティーにTシャツを重ねて 毛糸パンツに、スエットって感じです。 足の冷えが酷いときは、靴下をはいてモコモコ靴下といった所です。 布団も何枚か被せて使ってますし、暑くて起きる事もあるのですが 厚着して、寝汗をかいたり、暑くて起きる時って 基礎体温も、そこそこ高かったりするのでしょうか? 最近、基礎体温が上がった気がします そして、けっこうガタガタした感じで 低温期、高温期の差がそれほどない事もあるのですが。 皆さんのアドバイスお願いします

  • 春なのに厚着

    4月になりましたがまだ厚着している人いますか。 またそういう人をどう思いますか。 私の状況。 シャツ、セーター、トレーナーの上に冬用の分厚いジャンパー ズボンの下に薄い防寒着、ズボンの上からは厚いズボン(なんというのか分かりません) カイロ、靴用カイロ、長い靴下。 ちなみに関東に住んでいます。今日は19度くらいあったそうです。

  • 寝汗の予防方法ってないんでしょうか?

    こんにちは。 20代前半女性です。 九州南部在住です。 去年の冬から、寝汗がひどくなりました。 冬だけです。 汗びっしょりで目が覚めるくらいでとても不快だし、目が覚めた直後は暑いのですが、時間が経つととても寒くなります。 去年は、スウェット上下に羽根布団+毛布で寝ていたので、厚着しすぎかな?と思いましたが、でも寒かったのでそのままで寝ていました。 寝汗は厚着のしすぎだからだと思っていました。 今年は薄着で寝ていますが一向に変化はありません。 今年は薄手(綿素材)のパジャマ上下に、マイクロファイバーの薄手毛布+普通の掛け布団、敷きパットも特に冬用のものではありません。 それでも、汗びっしょりで明け方に目が覚めてしまいます。 今朝も汗をかいていて、とても寒くて起きるのが嫌でした^^; ただでさえ寒いのに・・・。 ほぼ毎日こうなので嫌になります。 彼氏が隣に寝ていて、「汗すごいよ?」と言われたことも^^; 体が丈夫なようなので、風邪をひく心配はないと思うのですが、でもやはり汗びっしょりで目が覚めるのはあまり気分が良くないし、寒くてブルブルなるので何か予防する方法はないものかと思っています。 ちなみに、汗をかくのは布団をかけている首から下だけで、顔には全くかきません。 体温は平熱36.7度くらいです。(関係ないかもしれませんが) 対策や、考えられる原因等ありましたら、是非アドバイスお願いします。

  • 産後ダイエットについて

    産後ダイエットについて質問です。 現在産後3ヶ月になりますが、1キロも痩なくて困っています。 最終的に妊娠時+14キロまで太りました。退院する頃には-8キロになっていて、すぐ減るだろうと思っていましたが、そこから1キロたりとも減りません。 よく母乳だとすぐに減ると聞きますが、なかなか母乳が出ず、2日おきに桶谷式母乳マッサージへ通っています。そのおかげか2ヶ月目からはほぼ母乳で育てていますが、それでも全く体重は減りません。産後6ヶ月までに元に戻るようにしましょうと母子手帳にも書かれてありますし、とても焦っています。 妊娠7ヶ月の頃から骨盤が痛くて夜も眠れないくらいだったので、きっと骨盤がゆがんでいるんだと思い、とこちゃんベルトや、その他の骨盤ベルトを3種類試しましたが、何も変わりません・・・。ガードルも思い切って高いのを購入しましたが、締め付けて痛いだけな気がします。食事もそんなにたくさん摂っていません。むしろもっと食べろと周りから言われるくらいです。 自分なりに、日々ウォーキングしたり、水泳に行ったり、筋トレしたりと、何かしら身体を動かしているのに・・・全く減らないし、体脂肪も変わりません・・・。もう本当にどうしていいか分からず、質問させていただきました。 似たような体験の方、産後ダイエットに成功された方、一番効果があったダイエット方法などありましたら、教えてください!><

  • 妊婦:電源を切れば電磁波カットになる?

    妊娠妊娠5週目の初心者妊婦です。 現在フルタイムで働いておりますが、職場が寒く、冷えないようにカーデガンを羽織り、ブランケットを寝袋のように下半身にぐるぐる巻きにして仕事をしております。もちろんカイロも必須ですが。。 足元にはホットマット(http://www.rakuten.co.jp/kumazou/813650/868442/951980/951981/#1167066)があるのですが、あまりに寒いときにはこちらを座布団が割りに引いていますが、電磁波が少し心配なので暖めておいて座布団代わりにお尻にひく時には電源をきっていますが、きやすめにしかならないかな・・と悩んでいます。。 もともと、低体温の為、妊娠したからといって体がぽかぽかするわけでもなく、前回一度流産経験があるので、なるべくひやさないように対策をとりたいのです。ちなみに・・今日は、発熱系タイツ+ハイソックス+靴下++毛糸のパンツ+腹巻+カイロとこれでもかというくらいですが・・・それでも寒い社内です^^; 電気毛布やホットカーペットは暖めておいていざ使うときに消せば少しは電磁波を防げるものなのでしょうか?

  • 代謝と体温について。

    こんにちは。 私は女子大生です。今現在の身長と体重は163cm69kgです。 今年の10月~11月で7kg太ってしまいました。 もともとぽっちゃりだったのですがさらに太ってしまい落ち込んでいます。背がある程度あるので服も9号(11号だと少しゆるい)かったのですが・・・今は11号でもパンパンです(=;ェ;=) 食べる量自体は少し増えたぐらい・・・なのですが。 カロリー計算などもしてみましたがどう考えても1500キロカロリー前後でした(1200~1800の間でした)なのにどんどん太っていきます。 今は毎日30分~1時間ぐらい歩いて今の体重をキープしているのですが。。。 病院でも相談してみましたが、自律神経失調症とか代謝が落ちているといわれました。色々ストレスもあり、自律神経失調症の可能性がゼロというわけではなかったので処方された薬を飲んでいましたがあんまり変わらず。病院ではここ1年ぐらい血液検査はしていません。 で、元々体温が低く、34.7~35.2をさまよっています。(これは昔からなのですが) 色々調べたところ体温が低いと代謝が12パーセント下がるという記事をみつけ体温が上がれば痩せるのではないかと考えました。 皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか。 長々となりましたが質問は2点です。 (1)体温はどうすれば上がるのでしょうか。 半年~1年ぐらいかけて1度ぐらい上がったら嬉しいのですが。 (2)体温を上げる以外に代謝が上がる方法、又は、月1.2kg痩せれるオススメの方法があれば教えてください。あと、こういう病気の可能性があるから受診した方がいいなどもあれば教えてください。 今骨盤矯正をかねた1分ダイエットをやっておりますが、元々背骨や骨盤が歪んでいてストレッチ感覚で取り組んでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 最強のダウンコート教えてください

    冬場にスポーツ観戦するとき、寒がりなのでいくら厚着しても足りないのです。 去年は、ラテラのダウンコートが暖かいというので購入しました。ふくらはぎくらいまである長さです。 マフラーと手袋もして、中はもちろんセーターを2枚重ねたり、不思議な靴下とかいうハイソックスをはいたり、ユニクロのヒートテック(あるいは登山用の肌着)を全身着て、カイロまで貼って膝掛けをかけて見たりしたのですが、強風のスタジアムではこれでも体温を奪われてしまう感じでした。 もうこれ以上の対策が自分では思いつきません……。 もっと丈が長くてもっと暖かいダウンを探しているのですが、良いものはないでしょうか……? 本当に良いものなら10万くらいまで考えてます。レディースで探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の脚を好きになりたい

    こんにちは^^私は女子高生です。 私は全体的にもやせたいですが、とくに太もも・ふくらはぎが気になります。今まで、麺棒のゾーンセラピー、朝2分ダイエット、二週間の骨盤矯正ダイエットをやってみました。しかし上に述べたものすべてあまり効果がでませんでした。 今はお風呂でマッサージをしていますが、あまり効果が期待されるとは思えません。脚やせが難しいのは知っていますが、どうしても脚やせしたいです。 どなたか家でできて、効果が期待できるあしやせの方法を教えてください。ちなみに私はバスケ部に所属しています。

  • ダイエット方法:食事・運動について

    私は25歳 女 です。 身長167cm 体重52.5キロ(現在)   61キロ(3ヶ月前) 下半身デブの私は今以上に上半身は痩せたくなくて、下半身だけを痩せたいのですが、今までどおり食事量は、ダイエット中くらいの量にした方がいいのでしょうか? 私は、3ヶ月位前からダイエットを始めました。 方法は、徹底的にバランスの取れた食事内容。     量は半分くらい。 にし、あとは間食しない 甘いものは禁止 夜遅くに食べない 等。 特に運動は一切していません。少し自己流で下半身のリンパマッサージをやった程度です。 その結果、3ヶ月で8.5キロ程度のダイエットに成功したのですが、 もともと かなりの下半身デブだったのが、上半身は順調に肉が落ち現在ではこれ以上、上半身は痩せたくないくらいです。 (胸がなくなってしまうと困ってしまうので・・・) 今は、ダイエット中の食事量だとどんどん痩せてしまいそうなのでとりあえず、ダイエット前の70%くらいの量に押さえています。 通常のダイエットをしても下半身が痩せるのとは違うとよく言いますが本当なんだな・・・と。 自分なりにネットや本を読んだりして、自分の下半身デブの原因はおそらく骨盤・体のゆがみからくる むくみ・冷えだと思っています。 お尻から下は脂肪がたくさんついていて、自分で触るのも気持ちのいい位です。しかし、他の人より肌のハリがないような気がします。 お尻は常に冷たいような状態です。 5つ指の靴下を履いたり、脚の筋を伸ばすストレッチなどは現在やっています。 体重もある程度落ちたので筋トレ・ウォーキングも少しずつやりだしたのですが、来月からジムに通おうと思っています。 下半身痩せに効果的だというものはできるだけ試してみたいと思っているのですが、何が私に合っていて どの位の期間で痩せられるのかどうか分からないため 参考なるご意見があればと思います。

  • 寒くて毎日が辛いです。

    こんにちは。体調が悪くてどうしたらいいのかわからないので、質問させていただきます。 いつからかわからないのですが、体温が低くて困っています。 朝起きて、熱を計ると、一番低くて33度7分でした。(平熱は34~35度です。) 友達には「それ、死んでるよ」といわれ、それでも生きてるので本当に大丈夫なのかな…と心配になっています。 夜には湯たんぽを2つ使っています。 もこもこの靴下も履いています。 手袋もマフラーもフル装備で自転車で学校へと行きます。(30分ぐらい) タイツも2重履きです。 カイロも使っています。 帰ってきたらコタツにもぐります。 暖かいご飯を食べます。 で、お風呂なんですが 末端冷え性なのかなんなのか、手の指やくるぶしから下が著しく冷たいのです。 コタツであたたまってからお風呂へ入るのですが、その冷たい部分だけお湯が暑いのか冷たいのかわけがわからない痛みを感じます。ショックヒート?でしたっけ、それかな、と思ったんですが、なかなかお風呂に入れなくて、寒いし、毎日うんざりです。 生姜湯をのんだりと、自分で出来ることはたくさんしているのですが 朝、起きるのがとても辛いです。もっと寝ていたいのは当たり前のことなのですが、身体が動かないし、5回ほどセットしているアラームにも気付けません。 そして毎日眠いのです。どんなに土日に12時間以上寝まくったって、眠くて眠くて授業に身が入りません。 高校受験を控えているので、夜勉強などで寝るのが遅くなったりします。毛布は3枚ぐらいかぶってます。多すぎても重たいだけなので、なるべく軽めにしているのですが、身体が冷えて、寒くて、なかなかねつけません。 これは病気でしょうか?何か改善法などありますか?いつか目覚めの良い朝を迎えたいです。よろしくお願いします。