• ベストアンサー

あなたが首相ならどんな政策をたてますか→日本再建

a3453aの回答

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.4

・海底資源の開拓   中国なんぞに独占させず 日本を超一流資源大国に(石油、レアメタル等々) ・相続税 100%   超大金持ちから 財産を取り上げる   例えば 堤さん(西武鉄道) 松下さん(パナソニック) 豊田さん(トヨタ自動車) ・各種社会保険の法人負担を0化   会社員も 国民年金 国民健保 と同じく 個人が 100%負担すべき   法人負担が軽減されて 正社員雇用が増大していくことが期待ができます

kireidebijin
質問者

お礼

相続税 100% → 99%くらいでいーんじゃないですか? 可哀想ですよ(笑)少しくらいは。。。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (?_?) 石原慎太郎総理待望論について……

     さいきん、石原慎太郎総理待望論をよく見聞きしますが、あの人が総理大臣になったら、ほんとうに日本の国は、よい方向にガラリと変わりそうですか?  石原さんは、早口なうえに、むずかしいことばもよく出てきて、私のようなものには発言がよく理解できないことが多いんですが、ようするに政策の柱は、どういうものなんでしょうか?  よろしかったら、教えてください。

  • 石原新党と橋下維新 連携には「政策の一致が条件」

    日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は25日、新党結成を表明した石原慎太郎東京都知事との連携について、「政策の一致と価値観の一致。そこがないと有権者にそっぽを向かれてしまうと都知事に伝えている」と述べ、政策の一致が次期衆院選での連携の条件になるとの考えを強調しました。 橋下さんは市役所で記者団に「石原都知事のパワーがないと今の統治機構を変えるのは難しい」と国政復帰を評価したうえで 「まずは政策を一つにまとめて自民、民主、第三極という形になれるかだ」と話し、要請があれば政策協議に応じる意向を示した、という事です。 わずか1年チョイ前に、橋下徹を総理に推薦した記憶がありますが、そのときは、あくまでローカルな政治変化ということからか、ほとんど相手にされませんでしたが、ここまで来ると射程圏内だとも思えます。 橋下総理を生み出すためには、あと、どこがどうなれば良いのでしょうか。   

  • 韓国と米軍

    韓国には在韓米軍がいますが、日米安保のように米国の韓国に対する防衛義務はあるのでしょうか? 日本と韓国の領土問題で軋轢が続いてるので気になります。 おねがいします。

  • ★尖閣諸島問題の本質とは?

    日本は固有の領土だから、話し合う必要はないと主張してきました。 しかし、中国は領有権を灰色のまま、様子を見てきたようです。 なぜ日本は両国の見解の相違を是正しようとしなかったのですか? 石原慎太郎氏のこの問題のぶちあげ方は正しかったのですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 【中国経済は2008年の北京五輪で終わる。独裁政権は経済が破綻し、社会が混乱したとき必ず軍事的冒険主義に出る。】

    『石原都知事がNYで講演 アメリカが責任果たさぬなら核保有も』 訪米中の石原慎太郎都知事は17日、ニューヨーク市内で今後の日米関係と対中国政策について講演し、日本の有事に際し米国が日米安保条約に基づいた責任を果たさない場合「日本は自分で自分を守る努力をする。 米国が懸念している核保有につながるかもしれない」と明言した。 石原知事は「米国にとって日本の存在感が軽いものになっている」と指摘し、「日米両国の将来は中国をどう認識して評価するかが重要だ」と対中政策がカギを握ると強調した。 そのうえで「中国の経済は2008年の北京五輪までしか持たないとの見解で英エコノミスト誌の編集長と一致した」と述べ、 「独裁政権は経済が破綻し、社会が混乱したとき必ず軍事的冒険主義に出てくる。 それは台湾や尖閣諸島に向けられるかもしれない」と予測。 尖閣諸島有事の際に「米国が日米安保の元でどれだけ責任を持つかきわめて疑問だ」と不信感を示した。 (産経新聞)http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070518/usa070518006.htm 中国共産党による発展途上国を含む石油外交のすさまじさが、「五輪破綻」の予兆の1つといえます。 中国共産党の無謀かつ無計画性と、将来、ポッカリ空くであろう国策の「穴」を何で補おうとしているのか? その「答え」は、中国共産党の歴史から容易に推測できます。 中国共産党は背伸びに、また背伸びを繰り返していますが、メッキはいつか剥がれ、虚飾は破綻を招く。 その臨界点が北京五輪とする石原氏と英エコノミスト誌の編集長の指摘は的を得ているのでしょうか? 欧米の投資家は中国に見切りをつけて、南アフリカなどに投資の標的を移行しているようですね。 ブラジルにもアメリカの資源開発の手が伸びています。 ブラジルは将来にわたって、新エネルギーの産油国になる可能性を内包しています。 その後の2010年の上海万博までは、破綻を繕いながら、何とか「中国」の現体制の維持に努めるでしょうが、問題は、その後です。 中国共産党の軍事侵攻は起こるのでしょうか? その時に、国力を消耗したアメリカが、台湾・尖閣諸島に援軍を出せるのでしょうか? 尖閣諸島・沖縄戦争の際に、アメリカは日米安保の元で、どれだけ責任を持つのでしょうか?

  • いま日本は外交・教育・福祉・行政改革・財政改革などに問題を抱えているよ

    いま日本は外交・教育・福祉・行政改革・財政改革などに問題を抱えているようなのですが、質問をさせていただきます。 外交:北方領土・尖閣問題・竹島・日米安保(米軍基地問題)、資源獲得などでどうすれば国益となり解決できますか? 教育:政権交代のある無しにかかわらず、一貫していない教育内容・方針だと思うのですがどう思いますか? 福祉:高齢者の割合が増え、低年齢者の割合が減り、医療負担・介護負担の増加、少子化によるバランスのた取れない財政、一体どうすべきか、専門家・意見など多く聞きますがこの福祉の質問として (1) 少子化問題解決にはどのような政策をすればよいですか? (2) 高齢者の割合いが増え、寿命も延びています。今後の高齢者政策はどうすればいいと思いますか? (3) 医療介護少子化対策による財政負担はどのような政策で解決できると思いますか? 最後に 景気回復の起爆剤はどうすることがいいと思いますか?

  • 日米安保条約に対する米への強制力について

    日米安保条約より、米国は日本を防衛する義務が定められていますが、日本に対する武力攻撃に対して、必ずしも助けてくれるとは限りませんよね? 米国にとっては、条約で定めたとは言え、利益にならず、損害を被る可能性のある問題については、首を突っ込みたくないのが心情だと思います。 例えば、日米間で沖縄返還が合意された時、日米安保条約で日米間の協定が尖閣諸島にも適用されると両国政府で合意がありました。その後も尖閣諸島防衛は米国が責務を有するという見解を出しましたが、尖閣諸島の領有権については『どの国の立場も支持はできない』と公式見解ではあっさり意見を翻しました。 竹島など、今後も朝鮮半島との領土問題は尽きないでしょう。仮に中国が領有権をめぐる領土に対し侵攻作戦を開始した場合、アメリカは日本の為に防衛に動くとは限りません。 この場合、現在の日本には、アメリカを防衛に動かせる取引材料などはあるのでしょうか?

  • 石原都知事や民主党は国を滅ぼす気なのか?

    尖閣諸島の問題で日本が大きく揺れています。 これ以上、尖閣諸島に日本が何かすれば中国はだまっていない。 最悪の場合、軍事衝突もありえる。 それというもの、バカ都知事が尖閣諸島を買うなどと くだらない事を言い出して、それに踊らされた民主党が いや国が買おう、などと、余計な事を言い出したからである。 またこれに寄付をした愚民もいた。 何かあったらアメリカが守ってくれると考えているのなら、 それはお門違いである。 アメリカは尖閣諸島など領土問題に関しては一切干渉は せず、どちらの立場も取らないと表明している。 よーするに尖閣諸島に中国が攻めてきたら、アメリカは 何もしてくれない。 尖閣諸島は日米安保が適用されるので、大丈夫だと考えて いる人は甘い。 そもそも日米安保とは、米軍は日本に駐留するが、日本を 守る義務はない。という片務条約が元になっている。 岸内閣のときにそれが改善されたといわれるが、実際は どうかわからない。 米軍が日本を守ってくれるという保証はまったくない。 ましてや相手が中国ならば、軍事的にも経済的にも争いたくは ないだろう。 石原都知事は戦前にいた外務大臣の松岡洋右に似ている。 日本をミスリードしてあげくのはて滅ぼした、外務大臣である。 とにかく、いらない事はしないでほしい。 またこんなものに寄付をするくらいなら、震災などで災難にあわれた 方々に少しでも寄付をしたらどうだろう。 石原都知事や民主党は日本を滅ぼす気でしょうか? みなさん どーおもいます?

  • この復興事業を石原慎太郎氏に委ねたらどうか?

    この復興事業を石原慎太郎氏に委ねたらどうか? こんばんは。 もちろん都知事は一時的としても辞任してもらうと言うことで。 復興の計画及び実行の全てをお任せします。 機構の構成から必要なブレーンの選択、採用もご自由です。 議事堂内の与野党の攻防なんか関係ない、そう言う事から超越している。 復興政策についてのみだが総理大臣に等しい権限が与えられる、でもどこにも属さない。 どうでしょう? 今より良くなると思いませんか? 宜しくお願い致します。

  • 日本政府の姿勢について

    竹島や北方領土などいわゆる日本政府が領土、領海と主張 している地域において、他国が実効支配しています。 これにより職業的に漁業関係の人々は、国からは自国の領海と されているところに行けば拿捕されるなどとても危険ですよね? これってどうなんでしょう? 何故日本政府はこんなに及び腰なんでしょうか? そもそも自衛隊とは自国防衛の為に存在するのに自国とされている 領域が実行支配されていて、尚且つ自国民が拿捕されるなど 危険な目にあっているというのに・・・・。 憲法9条での武力の行使で解決しないというのは 自衛隊の存在自体の問題もありますが自国の領土が 他国によって奪われているのです。 自衛隊あるいは日米安保も使わない・・ こんな対応で我が国は国民、財産等を守れるのでしょうか・・ 何故国は他国に対してこんなに対応が弱いのか 誰か教えてください・・・・