• ベストアンサー

★尖閣諸島問題の本質とは?

日本は固有の領土だから、話し合う必要はないと主張してきました。 しかし、中国は領有権を灰色のまま、様子を見てきたようです。 なぜ日本は両国の見解の相違を是正しようとしなかったのですか? 石原慎太郎氏のこの問題のぶちあげ方は正しかったのですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hgg83474
  • ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.1

尖閣は日本の固有領土として国際法にもてらし永らく実効支配されてきました。 この付近に豊富な海底資源があることがわかると、 中国が領有を主張しはじめたわけですが当時の中国には、 この状況を覆すほどの力もなく領有権は棚上げと言うかたちで先送りにされました。 日本は平和外交という名のもと摩擦を極力避ける外交政策の中、 周辺の安全保障を米軍に依存し続けましたが、 中国は虎視眈々とこの状態を打破する力をつけるまで、 タイミングを見計らっていたわけです。 いわゆる平和ボケと言われる所以です。 そして近年、中国は経済力と軍事プレゼンスを背景にした外交に、 自信をつけはじめ棚上げされていたこの問題において、 日本に対してもその主張を強くするようになったという次第です。 石原慎太郎がぶち上げたとか上げないとかに関わらず、 今現在中国は尖閣を強く欲していますから必ずアクションは起こされています。 中国はその支配地域を第一列島線からさらには第二列島線へと拡大し、 外洋国家化をめざし太平洋への進出を果たしたいという目論みがあります。 またこの地域と南沙も含めたシーレーンの確保も視野に入れています。 余談ですがアメリカはこの事態を看過できません。 太平洋において中国の弾道弾搭載型原潜が跋扈することは、 アメリカの安全保障上においても許されざる事態だからです。 ゆえに同盟国を守る大義名分とともにアメリカはその国益に鑑み、 尖閣は日米安保の対象であると中国に釘を刺しているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#163724
noname#163724
回答No.2

本質(放射能、増税)から 国民の目をそらすための問題にしか見えませんが。 いい加減日本企業もいい意味で、海外に目を向けず日本国のために 戻ってきていただきたいですね。 日本崩壊まであと○年とならないよう切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★尖閣諸島について

    ここは日本固有の領土でありながら、ならず者国家・中国があらぬ領有権を主張し続けておリます。 日本は直ちに国際司法裁判所に提訴すべきではありませんか? もちろん、中国はこれを拒否するでしょう・・・・・・・・・・・・・ でも、国際社会にアピールするだけでも、非常に有意義だとは思いませんか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 尖閣諸島と竹島

    尖閣諸島と竹島について両国の言い分を聞いていて分からないのが、日本側の主張です。どちらの島の領有権の論争になっても日本側は、歴史的に見て古来より日本固有の領土であるとだけ繰り返しているだけです、歯がゆくてしかたがありません。中国も韓国ももっと具体的に○○○○年×月○○事件の際にどうのこうのがあって島を日本にぶんどられたと具体的な理由をつけて説明しています。 古来より自国の領土だったことを主張するのは当然です。しかしこの問題は今や国際的な紛争になっているのです。もっと細かい具体的な主張をもって世界を説得すべきだと思うのですが。それができないのならいっそ海上自衛隊の自衛艦を出動させて具体的な活動を開始べきだと思います

  • 尖閣諸島と竹島

    尖閣諸島と竹島について両国の言い分を聞いていて分からないのが、日本側の主張です。どちらの島の領有権の論争になっても日本側は、歴史的に見て古来より日本固有の領土であるとだけ繰り返しているだけです、歯がゆくてしかたがありません。中国も韓国ももっと具体的に○○○○年×月○○事件の際にどうのこうのがあって島を日本にぶんどられたと具体的な理由をつけて説明しています。 古来より自国の領土だったことを主張するのは当然です。しかしこの問題は今や国際的な紛争になっているのです。もっと細かい具体的な主張をもって世界を説得すべきだと思うのですが。それができないのならいっそ海上自衛隊の自衛艦を出動させて具体的な活動を開始べきだと思います

  • 尖閣諸島って 台湾?中国?

    尖閣諸島の領有問題でもめていますが、もし、日本が領有をあきらめた場合、どうなるのでしょう? 現在は、中国と台湾が領有を主張していますが、もし、日本が手放した場合、今度は、中国と台湾の争いになるんでしょうか?まさか、両国が共同で領有権を主張してませんよね?日本が手を引いた場合、両国が戦争になるのかなぁ?(ちょっと面白そう!ハハ・・) 日本があきらめたら、ひょっとして、韓国も主張してきたりして、三つ巴になってさらに面白い。 ちょっと、不謹慎ではありますが・・ どうなるんでしょう?

  • ★尖閣諸島について・・・

    中国がついに警備艇を就航させたようですが、日本政府はどうするつもりですか? 政府は尖閣は我が国固有の領土だからと無視し続けるようですが?・・・・・・・・・・・・・・ 諸外国は尖閣を日本固有の領土であると認識していないのではありませんか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 台湾との尖閣諸島領有問題

    台湾は尖閣諸島が自らの領土だと主張していますが、台湾の民政府(?名前間違ってるかも)やYouTubeでの台湾の報道番組では尖閣は日本固有の領土である。との主張しているのを観たことがあるのですが、台湾人のホントの意思はどちらなんでしょうか? それとも尖閣を台湾領だと主張するのは中国から渡ってきた国民党の外省人? どれが真実なのでしょうか・・・。

  • 尖閣諸島について

    かつては300人が暮らしていました。 そのままずっと暮らしていたら日本の領土だと主張できたようにも思います。 だったら政府が補助を出してでも鰹節を作ってもらえばよかったのでしょうか。 生活できないから日本人が出て行き、中国が領有権を主張する 隙を与えてしまったのでしょうか。 それとも補助をして日本人が暮らし続けていても 戦争で負けた時点で北方領土みたいに追い出されていたのでしょうか。 聞きたいのは日本政府の甘さでつけこまれているのか、 それともどうしようもない問題なのかということです。 領土問題に敏感な政府だったら、補助を出してでも日本人が 住み続けるようにしたのかなと思ったもので。 他意はありません。冷静なご意見をお願いします。

  • 尖閣諸島問題についてご教授願います。

    “尖閣諸島について施政権は認められているが領有権はない したがって、尖閣諸島は日本固有の領土ではない“ という方がいます。この方に 「では尖閣諸島の領有権は誰が持ってるのか?」と聞いても ポツダム宣言がどうとかウヤムヤ言ってくるだけで 明確に答えません。 こういう方を完璧に論破できる理屈があれば教えて下さい。 ただし、外務省のHPの見解について聞いたこともあるのですが 「外務省の認識が間違っている」という回答でした。

  • 尖閣諸島の問題について

    日本政府は「尖閣諸島について領土問題は存在しない」という立場をとっていて、だから領有権に関する日本の主張に関して世界に向けて情報発信する機会がないといいます。確かに19世紀に尖閣諸島を領土に組み入れる過程については日本の主張には根拠があると思います。 しかし日本がそんなに領有について確認しているのならば、そしてプロパガンダ合戦に乗り遅れていると思うのならば、「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダをすればいいことではないでしょうか。中国が盗んだとまでいっているのにだんまりでは話になりません。 「なぜ日本政府がそうしないのか」と問えば、「民主党政府は売国だから」とか「単に戦略がない屑政権だから」とかいうどうしようもない回答になるのは分かっているのでそれはそれで結構です。 むしろ、日本政府あるいは右翼団体が「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダを世界に向けて行った場合に中国はどう出てくるのか、そして世界はどう動くのか教えてください。 少なくとも間違ったナショナリズムを抑えられないような後進国が暴れてゴネ得をするような状況に手をこまねいているだけというのでは先進国を気取っているメリットがありません。

  • ★尖閣諸島の領有権について

    日本共産党はここに領有権問題が存在すると表明しました。 これに対して、政府及び民主党及び、自民党は「尖閣に領有権問題は存在しない。何故ならば、日本固有の領土だから・・・・」と明言しております。 あなたはどちらを支持しますか? 1.日本共産党 2.政府及び民主党及び自民党 3.その他 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このQ&Aのポイント
  • Windows11 64bitのコントロールパネルの機能を使用して、システムイメージを作成することができます。この機能を活用することで、外付けSSDにシステムドライブのバックアップを保存し、OSに不具合が生じた場合でも完全に元通りに復元することが可能です。
  • しかし、Microsoftは市販のバックアップソフトを推奨しており、Windowsのシステムイメージの作成機能をおすすめしていない理由があります。一部のユーザーからは、Windowsのシステムイメージを使用した復元がうまくいかない場合があると報告されています。
  • したがって、システムイメージを作成する際には、市販の信頼性の高いバックアップソフトを使用することをおすすめします。そうすることで、より確実かつ安全にシステムのバックアップと復元を行うことができます。
回答を見る