• ベストアンサー

車の走行可能距離

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.11

>通常、普通車で何万キロくらい乗れるのでしょうか? 走行距離でなく、後何年乗れる?という場合、後20年は大丈夫です。 と言うのも、自動車は「走ってなんぼ」の性質を持ちます。 質問者さまの場合、未だ7年ですよね。 メーカー純正部品在庫・ディーラー部品在庫も、充分あります。 定期的な整備を行えば、未だ最低10万キロは可能でしよう。 極端な例ですが・・・。 年100キロ走行する自動車Aと、年1万キロ走行する自動車Bがあります。 どちらも、平成20年式。 中古車価格は、Aの方が高いです。 が、走行性能の面ではBの方が良いのです。 自動車は「走ってなんぼ」なのです。 例えば、バッテリー。 週末ちょい乗り自動車よりも、長距離トラック・タクシーの方がバッテリーは長持ちします。 例えば、パワーウインドー。 作動回数が少ない後部座席の窓の方が、運転席側窓よりも故障発生率が高いのです。 エンジンなども、同様なのです。 稼動部品・稼動部分は、動かさないと不具合を起こします。 私の場合、新車から25年間乗り続けましたよ。 一昨年、整備に出したところ「交換部品在庫が無い」との理由で廃車にしましたがね。 メーカー・全国ディーラー網でも、リビルト部品網でもありませんでした。(涙) 自動車は、定期的な整備・点検をすれば(交換部品がある限り)長期間乗る事が出来ます。 A先輩は、昭和42年式のスバル360に乗って、高速道路を通勤で走っています。 B先輩は、昭和30年代の日産ブルーバードに乗って、週末高速ドライブを楽しんでいます。 ステージアは、丈夫で長持ちする車種です。 定期的な点検・整備をすれば、「後何キロ? 後何年?」を気にする事無く乗れます。 また、ステージア・オーナーズクラブも存在しますから・・・。 日産自動車は、オーナークラブがある車種は大事にする傾向があります。

関連するQ&A

  • 車の走行距離について

    車の走行距離について 一端廃車された車を購入しようと考えております。 20年前の車なのですが、あまりに走行距離が少ないので考えております。 今は車検証の空欄に走行距離が書いてありますが、昔の物なのでやはりメーター戻しとか疑ってみる必要がありますか? 抹消証明書とかまだ書類等は見ておりません。

  • 車の走行距離

    こんにちわ 車の走行距離のことがしりたいんですが、 車は平均何万キロ走って買い換えますか? 何万キロまで乗れるんですか?教えてください。

  • 車の走行距離

    今日の仕事帰りにガソリンメーターの残り二つがひとつになりタンクのランプが点滅して、家につく前には最後の一つのメモリも消え点滅しています。明後日にはなんとか給油できるのですが、明日1日走行できませんかね? 会社までの距離は片道四キロです。往復八キロあります。 車は10年前のライフです。あとどれくらい走行できますか

  • 車をリセールする際の走行距離について

    こんにちは。当方、初めて新車を買って1年が過ぎました。 今のところ快適に乗っていますが、いずれ来る別れの時のために、 「売り時」を知っておきたいと思い質問しました。 (1)一般的に、買取対象となる走行距離はどれくらいなのですか?  例えば3年で10万kmを走っている車でも、  わずかながら値はつくのでしょうか? (2)ある程度有利にリセールするための、目安となる走行距離が  あれば知りたいです。  (この距離に到達する前に手放すべき、みたいな・・・)  以上、お詳しい方いらっしゃれば、ご教授願います。

  • 走行距離3万キロ 車の買い替えは

    カローラに11年乗っております。走行距離は3万キロです。来年消費税が上がると思いますので車の買い替えをかんがえておりますが、普通一般的に走行距離はどの位で買い替えているのでしょうか。まだ一度も故障したことがありませんが10年以上たつと経年劣化をしてるのでしょうか。 今後は年間で800キロぐらいの走行距離かと思います。 近所での買い物で1日3キロぐらいで長距離運転はしません。 買い替え時の走行距離、現状の運転距離、経年からみて、どう対応をすべきか教えてください。小生70代です。

  • 車の走行距離について

    走行距離10万キロを超えた車についての質問です。 一般的に10万キロを超えた車は、走行にどんな支障があるのでしょうか(特にMT車)? また、タイミングベルト、クラッチなどの部品をすべて交換しても何か問題は残るのでしょうか? ご回答お願いします。

  • バイクの走行距離について

    この間(二年前ですが)赤男爵で125ccの中古バイクを買ったのですが初年度登録が98年なのですが走行距離をはじめて見た時は800キロしかありませんでした。このバイクは一回燃料を入れると300キロ以上は走るバイクなのですが前の所有者はガソリンを二回ぐらいしか入れてないことになります。何故でしょうか?問題の走行距離の巻き戻しではないのでしょうか?値段は20万ぐらいでした。どうぞよろしくおねがいします。

  • オークションに出品されている車の走行距離

    実走5万キロ未満の走行距離で修復歴もなければ、その上級セダンは大手買取店ですら、平成22年4月現在およそ100万円~150万円で買い取るそうです…。 オークション(一般の人が落札できる形式のものです)を見ると数十万円スタートで結果的に100万円で落札された、その上級セダンがありました。その商品は以前、何回か出品されていて自分も走行距離のことで出品者に問い合わせたことがあります。 「平成16年新車登録、平成19年車検証記載の走行距離20万キロ以上、平成21年車検証記載の走行距離3万キロ、しかし車の状態からして20万キロも走っていたとは思えないのでメーターが故障したか誤記載でしょうね」とのご回答をメールでいただいたので、どうしても納得できず、落札に踏み切れなかったという経緯があります。おそらく他の方も同じ理由で落札に踏み切れなかったのだと思います。 ところが、今回、「車検証記載の走行距離は平成19年1万3千キロ、平成21年2万キロ、平成22年現在メーターは3万キロを指しています」と謳って再出品するや否や入札が殺到し、100万円で落札されたのを見ました。 このように車検証の走行距離ですら書き換えられるのであれば、よほど信頼できるお店かディーラー系でないと信頼できない、ということになりますが、実際問題どうなんでしょう? 上記の情報しかありませんが、出品者はどのようなトリックを使ったのだと憶測されますか? お車に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくださいませんか?

  • 自家用車で一番走行距離が長かった車は何ですか?

    自家用車として乗用した車で、これまでに一番走行距離が長かった車は何ですか? 廃車にせずに転売した車でもかまいません。手放した時の走行距離が何キロだったかで比較されても良いです。 皆様のご経験をお聞かせください。お願いします。

  • 車の走行距離について

    車を下取りまたは買取していただく場合 走行距離はどの程度価格に影響するのでしょうか? たとえば、同程度の車でかたや5万キロ かたや3万キロの車があった場合 下取りにしてどの程度、差がつくのでしょうか