• ベストアンサー

人間はズル賢くいれば逃げきれますか?

考えさせられる言葉でしたので質問します。 私の考えは伏せます。 率直なご回答をいただきたく お願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.16

ズル賢く立ち回る場によって逃げ切れる時もあると思います。 例えばですが、親の介護、調子良く言って全く関与しないで、逃げ切る人もいると思います。そのくせ、死んだ後から来て貰うものだけ貰おうとするとかですね。 あと、仕事でマイナス評価になる事は人に押し付けて、自分はプラス評価の面でだけ表に立って、その時は逃げ切る事もあると思います。 おてんと様は見てるって言いますけど、結局は、人間様がどこかで見てると思うんです。その時点で逃げ切ったとしても、その報いは誰でもなく自分自身にかかってくると思ういます。 逃げ切ったぞ~って満足したところで、逃げた事は別の事でまたずる賢くやって逃げなきゃいけなくなってくると思うし、最終的には逃げる事は出来なくなるのじゃないかなって思います。 だからどんなズル賢い事をやっても最後は逃げ切れない、と私は思います。

vaierun
質問者

お礼

親の介護で思い出しまたが 「親は子どもに財産を遺すな」との言葉を聞いたことがあります^^ >逃げた事は別の事でまたずる賢くやって逃げなきゃいけなくなってくると思う 仰るとおりですね(*^_^*) いずれ限界が来て追い詰められる。。。 惨めなものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#130417
noname#130417
回答No.22

あー。今わかりました。やはり賢く無かったみたいです。 すごい偶然。私は他の質問の話を書き出していたので、繋がるところがわかりませんでしたが、そういう事でしたか。 私は気付かなかったんです。質問者さんとの一問一答の気持ちなので、他のところで例えられていたことを意識していませんでした。 これですっきり。もう大丈夫です。

vaierun
質問者

お礼

>やはり賢く無かったみたいです。 私ですか?? 私は賢くないですよ(*^_^*) 加えてとってもイジワルです(*^^)v そんな自分が私は大好きです♪ yumimamiさんも、こんな私に呆れるでしょうが(^^ゞ 今後もご教示くださいね。 私はグゥちゃんと呼んでください。 お元気になられて良かったです(^◇^) 回答する中で傷つくことも沢山あるでしょう。 でも「思い遣りと助け合いの精神」があれば それほど間違った回答にはなりませんよ。きっと。。。 質問者に今は受け入れられなくても その後に、こういうことか・・・と参考になるかもしれません。 出来ることは限られています。 ヒントを提示すること。 そのヒントを活かすも何とかも受け取り手次第ですよね。 このサイトを創設してくださった方は 助け合いの精神を重んじていたとか。。。 yumimamiさんのような方こそ利用すべきサイトですね。 ただ考え過ぎてご自分の負担にはならないように。 それだけが心配です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.21

あぁ。もう何度もすみません。 私の書いていたこと、読み返し最初の1つはわかり難かったなと正直反省し、二度目は少しだけ具体的に言葉を選んでみましたが、頂いたお礼をみたら今度は私が分からなくなっちゃって。 私の回答って実は否定されていたんでしょうか、受け入れられてたのか?という疑問は心にあることはあるのですが。 これは突っかかっているのではなく、自分は客観的に解釈できていなかった?との確認なのですが。 もしお暇ならお付き合いください。しつこくてすみません。

vaierun
質問者

お礼

ん?? yumimamiさんのご回答を私が否定しているか?とのことでしょうか?? 最初のお礼に書いた通りですよ(*^_^*) 参考になります。 他の回答者がね、この質問に対する回答で yumimamiのご回答を「自分はそうは思わない」としていたので 随分、失礼な書き方をする人だなぁ~と感じました;; この人は粘着タイプなので相手にするだけバカらしいです。 今も私を叩く質問を立てています。 yumimamiさんは優しいのですよ(^◇^) でも私まで優しいと思うのはやめてください。 許せないときは断固として譲りません。 暇ですので大丈夫ですが あまりラリーが続くと管理さんに叱られますので(*^_^*) 次のご回答をお待ちして それでも解決しなければご質問を立ててくださいね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.20

おはようございます。昨日は回答した質問が複数あって、その中でも同じ質問にお名前があったのを見たんです。 私が昨日はどうしただろう?と考えるほどの間柄ではないことは、承知しているのですが。 なんとなく、すっきり出来ない感情を引きずっていたもので。 お互いに思うことが似ているから、同じことに目を留めたのかなと思いながら、表現が違うと結果が違うものだということに、少し残念な思いをしました。 私だって、相手との距離感や文章から見る物事の把握の仕方など感じ取れるものを配慮しつつも、なぜか地雷を踏むことがあるので、何が正解で何が悪いとはきっと決まりは無いと思うのですが、黒に近いグレーな気持ちを持ちつつ、最大に曖昧な表現をしてしまう自分がいます。これを処世術というものなのでしょう。 でも、お礼にあった言葉の軽さは普段と変わらない一日が始まっているのだなと感じられて、私も今日は昨日と違う日になるように過ごしたいと思います。

vaierun
質問者

お礼

おはようございます^^ もしかして。。。 yumimamiさんのご回答を否定していた偽善者のお話ですか? あの人は嫌い。 それだけです(*^_^*) だからといって進んで叩いたりはしませんよ?? あの人は私を名指しで叩いてきました。 申し訳ないことに私はサンドバッグではありません。 「賢い人」は好きです♪ 「バカ」の回答はいらない。 コチラの規約にありますでしょ。 自分の知識や経験を役立てるサイトなんです。 私はいつも私らしくあります。 リアルでもネットでも同じ。 私の姿勢がサイトにそぐわないのであれば 管理さんが判断し対処するでしょう。 その判断に異論は持ちません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.19

こんばんわ。質問が開いていたのでまた失礼します。 今日はなんだか一日がとても長く、しかもちょっと虚しい終わり方をしてしまいそうで、言葉を交わせたらと思いました。 結局私のしたことも、一般論であり、回答として極普通のことで終わらせたものの、本当の気持ちは終始言えず、熱が下がるのを待つことが正しいのかなと思っていました。 自分の気持ちに素直に書いて、返り討ちにあうことを拒んでいるという小ズルい自分がいて、何なら見なかったほうが良かったのかと考えたり。もう少し深い意味で判り合えたら良いのにと思いつつ、表面的なことを言っています。 私からの言葉では、貴方の気持ちに何も届かないかも知れません。でも数回色々と質問に関わっていくうちに、ストレートなことというのは、判りやすい面とわかり得ない面を併せ持つだけで、悪気が無いのだなと思っています。 私はしつこいタイプなので、判りにくいところが徐々に判ってきたら、その続きが言いたくなります。でも多くの人はわからないからと一度きりで終わらせてしまう事が多いのだろうなと考えています。 色んなタイプの人を数多く見ていると思いますから、私が考えているよりは比重は重くはないのかなとも想像していますが、また違うことで関われることがあれば良いなと思ってます。

vaierun
質問者

お礼

すみません!今ご回答に気付きました(>_<) 何かありました?? ご回答を何度も読み返しましたが、ちょっと意味が分からなくて(^_^;) もしかして私に興味を持ってくださったとか?? またーッ自意識過剰ぉ~な私ッ>< でもついでに私のことを喋っちゃいます(*^^)v 私はとってもストレートです。 その言葉を善と取るか悪と取るかは受け取り手次第でしょー(^◇^) そんなんイチイチ気にしてられません♪ 悪気がなくても相手を傷つけることはあります。 自分に非があると認めれば謝りますし、事態を収拾する為に表面的に謝ることもあります。 誰でも揉め事はイヤですよね;; 兄は私にこう言います。 「お前はホンマに極端やな~グレーゾーンも大事やぞ」ってね。 グレーゾーンがズルいと私は思っていません。 それは大事な処世術じゃありませんか? と、勝手なお礼になってしまいましたが(^^ゞ もしお時間あれば私なんぞにでも分かり易く教えてくださいまし(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manner
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.18

バイエルンさん初めまして、宜しくお願いします。 人間はズル賢くいれば逃げきれますか?。。。このタイトルのズルって言葉に、刺激を受けて回答されてる方を見受けられますが、 私は良い解釈をすべきだと思っています。 何故なら人は生きる為に、何かしらの手段を講じて事に当たっているはずです。 自分は善かれと思う行為でも他者から見たら、悪と受け取られるケースも有るのですから、先の回答者の中で、ずる賢い人に遭遇して苦しんだとか(確かに人を苦しめたりする事は悪行だと思います)の回答者が居ますが、根本的に違う気がするのです。 回答者の中でチョコレートを強請る子供とママのやり取りで回答されて居る方が居られましたが、内容は可愛いく書いていますが、実際の人間社会、国際社会等を見た時に駆け引き、狸と狐の騙しあいって存在しますよね! ですから、ズル賢くいきなければ国の繁栄も人間社会も持続出来ないし、我が身は自分で守る! 策士、策せ溺れると言いますが、人を納得させられるズル賢さはチョコレートの話の様に笑って済ませられる、誰も傷つけないで納得させる行為だと思います。(後は笑顔でバイバイすれば上手く逃げる、乗り切った事に成りますよね) 人は文字で左右されるんだと、良い勉強が出来ました。 タイトルが狸と狐の騙しあいだったらどんな回答なのかなって?(狸と狐はズル賢い例えに出されますよね) 早く貴女の考えを知りたいですよ、では失礼致します。

vaierun
質問者

お礼

mannerさん初めまして^^ 「ズル賢い」についての定義も人様々です。 それを踏まえた上で私の考えの結論から言いますと キツネがいるからタヌキになる人もいる、です。 >何故なら人は生きる為に、何かしらの手段を講じて事に当たっているはずです。 その手段を選べと思うのですね。 そうすれば自分は逃げる必要がなくなります。 >我が身は自分で守る だからタヌキになったと言うのであれば それは単なる言い訳でしょう。 私もそれなりの経験があるのでタヌキになることも屡ですが それを言い訳にはしません。 所詮は【同じ穴の貉】に成り下がったことを恥じる感情くらいは持ち合わせています。 >人は文字で左右されるんだと、良い勉強が出来ました。 こちらも大切ですね。 ですから私もよく失敗しますが ネット(文字)の書き込みにはお互いに配慮していきたいですね(*^_^*) ここには優しくて見習うべきご回答者様がおられます。 聡明な方も沢山ですね^^ お時間があれば他の回答者様へのお礼も見て頂けると より私の考えがご理解いただけるかもしれません。 ありがとうございました。

vaierun
質問者

補足

ご回答ありがとうございます^^ 最初に、私の質問がいつも分かり辛いことをお詫びしますm(__)m ご自分が思うことを率直にご回答いただければ有難いのです。 アンケートなので正解は存在しないものとしています。 こんなお考えもあるんだ!と、とても勉強になりますので 全てのご回答を有難く拝読させていただいております。 もちろん、貴方様のご回答も同じくです。 ですので他の方が回答し辛くなるような書き方は控えていただきますよう 切にお願い申し上げますm(__)m お礼は改めて致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.17

私自身、この言葉のようにズル賢い人たちによって、普段の生活を心から苦しい思いにさせられた経験をしました。 事実、私達家族は被害をうけ、相手を警察に被害を届けましたが、実際は今どのような状況にあるのか、伺い知ることも出来ません。 きっと逃げおうせているいるのだろうと思います。良心の呵責も無いのだろうし、同じような目にあっている人はウチだけじゃないと思います。 でも決定打が無いので、今どうすることも出来ません。これは逃げ特ということだろうと思います。 私は人を不幸にしていても、のほほんと生き抜く人はいると思います。それも認めなければならないことを悲しいと思いますが。自分たち家族はそうならないでいようと思ってます。

vaierun
質問者

お礼

>私は人を不幸にしていても、のほほんと生き抜く人はいると思います。 残念ながら、私もそう思います。 良心の欠片も持ち合わせていないであろうと思われる人ですね。。。 犯罪を犯して何年も逃げ回った人が捕まったとき 「これで安心して眠れる」と言ったと聞いたことがあります。 しかし、そんな人ばかりでもないと思います。 ただ本当にそれが「得」なのかと考えれば。。。 「価値」というものも様々なので難しいですね。 色々と考えさせられました。 参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00n_n00
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.15

考えさせられる言葉って、  『あまりにも、日本語として成立していない』 ということでしょうか?  一体、何から、逃げるのか?(・・) ・反社会的集団?  これは、「逃げないと、ヤバイ」 ・警察?  これは、「逃げると、ヤバイ」 単純に、これだけでも、正反対の回答ができます。  更に、 ・カミナリ、津波、暴風雨、などの自然の脅威。  これらも、「逃げる(避難)」しないと、危険。 ただ、このタイトルを、もう一度、読み直すと、  『やましいことをしていなければ、逃げる必要は無い』かと? 更には、    『ズル賢い』って、許されることなのでしょうか? 単に、「賢い」なら、尊敬されるでしょうが、  「ズル賢い」となると、法律には、引っ掛からなくても「道徳(倫理)」には、反します。 (総攻撃を喰らうので、受け切る覚悟が、必要) 要は、  『ズル賢くいると、逃げなければならなくなる』→『逃げ切れますか?(あなたは、逃げ切れると思いますか?)』  という質問なのでしょうか?

vaierun
質問者

お礼

>単に、「賢い」なら、尊敬されるでしょうが、 「ズル賢い」となると、法律には、引っ掛からなくても「道徳(倫理)」には、反します。 (総攻撃を喰らうので、受け切る覚悟が、必要) 「ズルい」という言葉が加わっただけで難しくなりますよね^^ そこが興味深かったのです。 個人的には、ズルい人は受け切る覚悟を持っていないと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.14

上手くいくのは始めだけで、悪い事をする人でも引き際が悪ければ捕まりますね。

vaierun
質問者

お礼

引き際を知らない人は 本当に賢い人とはいえない。。。 そのように受け止めました。 違うのかな??不安です(^^ゞ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228007
noname#228007
回答No.13

それは無理だと思います。 ずるくて賢い人は一匹狼だったり信用できる人が中々いない。 その逆の人は団結力がよく信用できる人が多いから… 一人のずるくて賢い頭脳があっても団結した頭脳には叶わないってこと。

vaierun
質問者

お礼

ご回答を読んで思い出したことがあります。 ワンマン社長の自死は珍しいことではない。 孤独はとても辛いことだと思います。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.12

逃げきる人生に意味はないと思いますが。 私は人生の目的は、どう逃げ切るかではなく、どのくらい楽しめるかだと思います。

vaierun
質問者

お礼

そうですね、 イヤなことや辛いことは誰にでもありますから それを乗り越えて楽しみを見出せたらと思います(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問者さんや回答者さんに人間的な親しみを感じてしまいます

    「教えて!Goo」の会員登録してから、間もなく1年になります。何人か、常連さんのハンドルネームも覚えてしまいました。私自身も質問や回答の回数を重ね、「教えて!Goo」は確実に私の生活の一部になっています。 このサイトは、知識のやり取りをする場だということは、理解しているつもりです。しかし、知識とか言葉とかいうものは、人間と切り離されて存在するものでもないことも事実です。私は質問者さんや回答者さんの文章を拝見しながら、どうしてもその背後に生身の人間の温もりを感じてしまうのです。 「文は人なり」と言う言葉がありますよね。たしかにネット上でのイメージと、その人の実像とは別かもしれません。そうは言うものの、やはり文章の端々に、質問者さんや回答者さんの個性は、おのずから滲み出るものだと思います。質問のタイトルのつけ方にさえ、その人の人柄が偲ばれたりします。 質問者や回答者の方に、親しみやいとおしささえ感じてしまう今日この頃です。回答するときは、質問者さんにかなり感情移入してしまっているかもしれません。 こういうことは、良くないことなのだろうか。。。 最近、ちょっと悩んでいます。 皆さん、どうお考えですか?

  • …の様に気安く話しかけてくる人間

    の人間像はどうお考えになれますか。 …の設定は お有りでしたら御自由にお考えの上ご回答ください。

  • なぜ人間は生きようとするのでしょうか。

    いきなり重苦しい質問ですみません。別に人生でそこまで悩んでるわけではないので; なるべく多くの回答がほしいので、遠慮とかなしに自分の考えをどんどん回答してください。よろしくお願いします。 先日、とある本を読んで深く感動したのですが、 「なぜ人間はいずれ死ぬとわかっていても生きようとするのか」 という疑問が浮かびました。 心の中になんとなく答えがあるのですが自分で明確なものにできなかったので、皆さんの力をお借りしたいと思いました。 なんか結局重い感じになってしまいましたね、すみません; とりあえずたくさんの回答お待ちしております。お願いします。

  •  人間「の」考えは葦のようなものである!

     人間の執着心は漬物だと思う、という感想にムッとしてこうした質問を思いつきました。  フランスの哲学者パスカルのことば「人間は考える葦である」という有名な言葉の真意はともかく、人間の“考えは”往々にして“葦のようなもの”と思えてなりません。  私なら、天に向かって真っすぐそびえたつ杉の木のような“考え”を持ちたい。  たとえ強風に耐えられなくて倒れてしまったとしても。  こうした思いは自己チュウであるとの批判を免れないのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 人間同士の愛情のつながり

    先日、彼と居間でくつろいでいるときにお話したことですが・・・ 「お相手をどこまで支えて上げられるか?」 「本気で相手のためにどこまで自己犠牲が図れるか?」 など色々な話題が出ました。 自分たちは恵まれていたなあ~と実感できたのですが、私は心の中ではこのサイトの質問・回答人たちの考えって”助け合いの場”なんて言いますが、ここぞとばかりに”質問者や他の回答者を踏みつけるような気持ちが心の奥底にあるのかしら?と改めて実感しました。 本当に助け合いと思って回答している人が一体どのくらいいるのでしょうか? 婚約者の場合とこのサイトでの質問・回答者の関係とは次元が違いますが「人間同士」という感情の動物ということを深く考えたときに改めてそう感じてしまいました。 よく「きつい言葉ですが・・・」と添え書きして回答したり・・ 「辛口発言ですが・・・」とか。 回答するほうももう少し物を考えて丁寧口調で回答できないのかな?と思いませんか? これなら気に入った回答だけにお礼をするのも当然と思いませんか? そういう人に限ってお礼がないと不満を言うんですよね?

  • 他人の意見を聞けない人間。

    言葉の質問なのですが 他人の意見を聞き入れる事が出来ない人間とか 他人を愛することが出来ない人間、あるいは 自分の考えが絶対的で意見を曲げないとか、自分が絶対的な存在だと思う人のことを ひとくくりにしてカタカナで表す言葉があるんですけれど (ファシストとかフェミニストのようなニュアンスの言葉で) その言葉が何だったか忘れてしまったので、知っている方がいたら教えてください。 曖昧な質問で申し訳ありません。 昔、2ちゃんで一度見たことがあったのですが、忘れしてしまって・・・ お願いします。

  • 人間は

    "おめでたい'事があると祝います。 今年も誕生日を祝われました。今年の誕生日は、何も嬉しくありませんでした。寧ろ不快に思ったくらいです。 プレゼントが気に入らないだとか、歳をとるのが嫌だからだとか、そういった理由からではありません。突然祝う理由がわからなくなりました。 人間は、おめでたい事があると祝います。 その時に祝いの言葉を投げ掛けたり、品物を贈ったりします。誕生日なんて、ただの年齢の変わり目なのに、何が"おめでたい"のかがわかりません。今年もたくさんお祝いの言葉を貰いましたが、全く喜べず、不機嫌な態度をとってしまいました。お祝いの言葉も、プレゼントも、自分が欲しいから言ってるだけ、あげてるだけなのだろうとしか思えず、こう思っている自分はおかしいとわかっていても現在もその考えのままです。 去年までは楽しく嬉しく祝われ、また私も祝っていました。 それがどうして急にこんな考えになってしまったのか、少し怖さを感じています。 男女の関係にも疑問を持っており、自分が人間から離れていっているように感じます。(相方がいるのが当たり前、という考え方が理解できない) 私は虐められた経験も陰口を言われた経験もありません。家庭環境が悪いわけでもありません。 この心理が知りたいです。

  • 言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか

    言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか 質問よろしくお願いします。人間は何か物を考えるときそれを頭の中で言葉に置き換えてますよね? 例えば明日どうしようかなって思ってるときは実際頭の中で「明日どうしようかな」と無言のうちに言葉に置き換えてるはずです。 よくバイリンガルの方は物を考えるとき何語で考えるんだろう?と不思議に思うのですが、これについてはいろいろ聞いたところ、その言葉を使っているときにはその言葉で考える人もいれば、母国語で考えるという人もいました。 つまりこれは、私たちが日本語で物を考えるのはただ単に私たちが日本人だからだと言えますね。 これを生物学的な見地からお聞きしたいのですが、人間の脳みその”思考能力”というのは言語の習得に依存しているのですか? 脳が優秀な性能を備えていることは複雑な文法を持つ言葉を理解できる点で明らかですが、優秀な脳があるから言葉が理解できるのか? それとも言葉を理解してそれを使わなければ考えられないから脳が発達したのか? 例えば親に捨てられて狼に育てられた少女の話がありますが、彼女は喋れませんが狼とは吠えあってコミュニケーションを取っていたようです。 これは言葉を理解できなければ人間は獣と区別できない存在である、人間の知能の正体は言葉である、ということですか? 人間の言葉の中にも英語や日本語いろいろあります。SVOだったりSOV、アラビア語はVSOです。もし上で言ったことに基づけば、使用する言語の種類によって人の性格そのものに差異が生まれることになります。驚いたことにこの考えはサピア・ウォーフの仮説といって、初めて見た時は私と同じ考えを持ってる人がいたんだと思いました。 全く言葉を持たない人間に「何か考えろ」と命令できたと仮定して、その人はどのようにして考えることが出来るのか?もちろん感情は存在しますが、それを言葉に置き換えれるから人間には理性がある、出来ないのが動物なのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、ここで質問したいことは比較言語学的なことではなく、言語がなければ知能の発達もないのかどうかです。よろしくお願いします。

  • 人間を

    人間を手のひらで転がすには 言葉巧みに操るには どうすればよいですか ご回答、お待ちしてます。

  • 人間力という言葉

    人間力という言葉、時々耳にします。 定義も100人いたら100通りの回答が出ると思いますが、私は「人をひきつける力」と勝手に思い込んでいます(賛否両論あると思いますが)。 自分には、その人間力というものが全く無いと思っていますので、私の場合はたくさんの人の話や意見・考えを聞いて、刺激を受けて、その情報を自分なりに解釈して、自分の生活の中で積極的に行動したり実践していこう、と考えています。そして、自分を高めようと考えています。 そこで、皆様に相談です。 前向きに考えられる、一歩前に出よう、というきっかけを与えてくれる、出来れば人間力という言葉を考えさせてくれる、講師や講演会などありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • IPONEから印刷できなくなった問題について、ブラザー製品DCP-J987Nの解決方法を解説します。
  • お使いの環境による影響や接続方法、関連ソフト・アプリの確認など、トラブルシューティングのポイントを紹介します。
  • ひかり回線を利用している場合の特有の設定や注意点も解説しています。
回答を見る