• 締切済み

何科に行ったらいいでしょうか?

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.1です。 >今色々な病院に通ってみてもらってるのですが、悪い所はないばかりで…今日耳鼻咽喉科で見てもらったら、喉は綺麗と言われました。本人はチクチクや違和感があるんですけど… 症状があるから、患部に必ず器質的な異常があるわけではありません。例えば咽喉頭異常感症と言うものはそういう病名です。喉や胃は精神的ストレスに非常に弱い器官ですから、そのような患者さんは非常に多いと思います。 何件も回って異常が無いないなら、現時点で異常が無いのは間違いないのでしょう。医師に 「これはストレスですか?」 と聞いてみてください。そしてそうであれば器質的な検査に見切りをつけて、症状をどうにかするか考えた方が建設的だと思いますよ。 例えば精神的ストレスが原因なら、そのストレスを排除する、趣味や遊びなどで発散させる、専門家の手が必要な状況なら心療内科など受診する、鍼灸治療を取り入れてみる、などです。ただこれはあくまでも可能性ですから、必ず医師に確認してみてください。 お大事にどうぞ。

関連するQ&A

  • かかりつけの病院と急きょ行った病院

    昔から扁桃腺が腫れやすく風邪も引いた為いつもは内科に行ってました。 でもここ1年前ぐらいから扁桃腺の腫れだけが多いので耳鼻咽喉科に行ってその病院をかかりつけの病院と決めたんですが(と言ってもまだ3回しか行ってませんが)、 時間が遅く診察時間が間に合わず次の日は休診日ということもあり違う遅くまでやってる内科(初めて行った病院です)に行きました。 抗生物質(かかりつけの病院とは違う薬でした)と炎症を抑える薬を5日分もらって飲んでるんですが、あと1日分残ってはいますが喉の腫れが引きません。 もう1日分飲んで治らなかったら同じ内科に行くべきか、処方された薬の名前をメモしてかかりつけの耳鼻咽喉科に行くべきか悩んでいます。 どちらがいいのでしょうか? 似た質問もあったのですが、自分の中で判断がつかなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • のどが痛い。。

    昨日からのどが痛くて(見てみると扁桃腺が腫れて白いものがついています・・)たまらないのですが、 耳鼻咽喉科が近くにありません・・内科でも大丈夫でしょうか??

  • どこへ行けば?

    症状から医者に診てもらっても、何の病気が分からない場合どうすればよいのでしょう? 喉なら耳鼻咽喉科で腕が痛いなら整形外科ですよね。 ところが扁桃腺とか喉がヒリヒリして腕が痛いとなると、どこで見てもらえばよいのでしょう? 診て貰った所は耳鼻咽喉と内科です。 母親が2箇所行っても直らないので気にしてます。

  • 扁桃炎と風邪

    数日前から高熱・関節の痛み・のどの痛みが続いたので 風邪かと思い、病院に行くと、やはり風邪でした。 帰宅して何気なく喉を見ていると、白い膿ができていたので 調べてみると、急性扁桃腺の症状がほぼ当てはまります。 扁桃腺のトラブルは今まで記憶には無く、喉も膿むほどの炎症は初めてです。 医者からは「風邪だと思います」の一言なので不安です。 扁桃炎の疑いがあるなら一言言ってくれるのではと思ったのですが… お薬は一応抗生物質と鎮痛剤を貰いました。 内科の医者には喉を見られて一分程度の診察だったのでその時点であまり信用できず 改めて耳鼻咽喉科に行こうかと思っています。 親は「風邪と扁桃炎なんて同じなんだから、わざわざまた病院に行く必要はない」と笑うのですが 風邪と扁桃炎は同じなのでしょうか? やはり改めて病院に行くまでもないですか? 喉に白い膿が出てるなら診察した時になにか言ってくれるのが医者だと思っているので少々不安です。 あと、扁桃炎は何日くらいで治るのでしょうか? お薬を飲んで一日ですが、喉は相変わらず痛いままです。

  • 血の混じった痰がでます

    小さい頃から、扁桃腺が弱く、風邪をひいたりすると、すぐにのどにきてしまいます。最近この数年は、風邪をひいていなくても、喉がごろごろすると、ひどくなってきたとき、咳き込むと痰が血の塊だったりします。 いつもいつもではないので、まめにうがいをしていたりするとそのうち良くなるのですが、不安なので病院に行こうと思いますが、何科へ行ったらいいんでしょう? 耳鼻咽喉科かとも思いましたが、気管がよくないのか、それとも内科なのか、わからないので、どなたか詳しい方、教えてほしいです。

  • 溶れい菌

    喉の痛みがとまりません。4月20頃から発症し、その時は37度5分位の熱があり、咳がでていたので風邪だろうということで内科で抗生剤(クラリシッド?等)を処方されました。4月21日の時点で熱は下がってきたのですが、声が出なくなっていたのがなかなか治らないので5日後に耳鼻咽喉科へ。声帯が炎症でダメになっていました。そこで抗生剤を他の種類へ切り替え5日間処方。声を全く出さずに3日過ごし、5月5日あたりにようやく声が出せるようになりました。5月8日に再度耳鼻咽喉科へ。咳と声はだいぶ改善されたが、まだ喉が痛い事を告げると、少し炎症は残っているとの事。内科の時点から抗生剤を飲み続けているので、一端止めて消炎剤だけにしておきましょう、ということになった。(セレスタミンと四角めの大きな錠剤)しかし5月11日現在、喉の痛みが一向に治まらず、人と話したりして喉を使うと症状が悪化し、現時点で唾を飲んでも痛い状態です。扁桃腺は腫れていません。溶れい菌ではないかとの友人からのアドバイスがありましたが、溶れい菌だとすると、内科と耳鼻咽喉科どちらが良いでしょうか?また、最近目が痒く花粉症の症状が出始めました。自分では軽いと思っていますが、花粉症やアレルギーでも喉が痛くなるとの事。このまま耳鼻咽喉科で相談していったほうがよいのでしょうか?喉がとても痛く、毎日不調続きで辛いので、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 微熱が・・・

    9月の下旬から36.7~37.3の微熱が続いています。平熱は36.2位です。一時期36.6、 36.5位になっていたので、治るのかと思っていたんですけど、全然治らないので少し不安です。微熱以外は頭痛がするくらいです。あと、扁桃腺が大きいためか、喉に違和感を感じることがよくあるのですが、この間耳鼻咽喉科に行くことがあったので、喉を見てもらっても、そんなに腫れているわけではないと言われました。 近所の内科に何度か行ってみたのですが、扁桃腺が大きいこともあってか、喉が少し赤いとか「風邪でしょう」と言われるだけで、何か病気が潜んでいるのではないかと不安になります。血液検査などやってもらったほうがいいのでしょうか?

  • 血のかたまりのような痰が出ました。

    先月から喉に違和感を感じ、痰が絡んでいる感覚なので、耳鼻科に行ったところ、もともと扁桃腺が腫れていて、違和感を感じるのでは?と言われ、特に何もないと言われました。 痰が切れやすくなる飲み薬をもらって飲んでいるのですが、昨夜横になってると、痰がこみ上げてきてティッシュに出すと、血のかたまりのような痰(鮮血でした)が出ました。血が出たということだけで、パニックになったのですが、うがいをしてからは全然血も出ない状態です。 胸痛や吐き気・咳など何も症状がありません。 その1回だけで、今日も痰は出るものの、血はほんのわずかでも混ざっていません。 喉に痰が絡んでる気がして、常に痰を出そうとする為に炎症がおきてるのでしょうか?? かかりつけの病院に行こうかとも思ったのですが、今日は臨時休診で、しかもそれ以降何も症状がないので、どうしたらいいものかと思っています。 何か、アドバイスをもらえると精神的に楽になるのでよろしくお願いします。

  • 3週間くらい前から喉だけが痛いのですが、何なのでしょう?

    風邪のような症状はないのですが、3週間ほど前から喉だけが痛みます。 扁桃腺が腫れている時のように唾を飲みこむときに痛み、昼間よりも夜の方が痛みます。 鏡で喉を覗いてみても大きな炎症はないように見えます。 我慢できないほどの痛みでもなく、症状が酷くなってるきてるという感じもしないのですが、何なのか気になってます。 このような喉の痛みは、何だと考えられますか? 妊娠中なので、できれば薬は飲みたくないのですが、薬を飲まないと治らないものでしょうか。 病院へ行くとすれば、耳鼻咽喉科と内科どちらが良いでしょうか。

  • 風邪のあとのむくみ

    新年早々風邪をひきました。 扁桃腺がひどく腫れ、耳鼻咽喉科で風邪が原因とのこと。炎症が酷い状態のため飲まず食べれず状態だったのですが、ステロイド3日飲みまして喉の炎症が治りました。 その後数日経ちますが、鼻水、咳、痰などの風邪症状がずっと残ってる状態です。熱はないです。 気になるのは、顔がずっと浮腫んでる感じが治らない事です。頭もぼーっとします。 体力が完全になくなってる状態なので、これは体力回復とともに治っていくのでしょうか? 風邪なんて普段ひかないので、よく解らないです。