• 締切済み

<DVDやBDのプリンタブル>

近年、ディスクメディアはプリンタブルが大半を占めているように思いますが、 なぜプリンタブルばかり増えているのでしょうか? 最近はどうなのか知りませんが、DVD等は記録層がラベル側に近い為、 ラベル側の強度がデータ保持には重要なポイントだが、 プリンタブルはそうでないモノと比べて光や熱などのダメージを受け易い と聞いたことがあり、 それ以降ずっとプリンタブル版は避けて購入してきました。 しかし、最近はプリンタブルばかり見かけるようになり 安値ランキングで並んでいるのも殆どプリンタブルです。 なぜ、プリンタブルばかり売られるようになってしまったのでしょうか? 単純にプリンタブル版の方が安価で製造出来る という理由からなんでしょうか? それとも、好みの絵を印刷したいと考える人が大多数なのでしょうか? または、実はプリンタブル版のほうが強度が高かったりするのでしょうか? 噂程度でも、実際に内側の事情を知っている方でも良いので 教えて頂けると有難いです。

みんなの回答

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

とりあえず >記録層がラベル側に近い CDだけですね。 DVD、BD共、記録層はラベル側より遠いです。

takumiS58
質問者

補足

確かに、CDを使っていた時に聞いた話です。 DVD以降はそうではないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

プリンタブルだから質が悪いというのは、たぶん無いと思いますが、私が、昔書いているかもしれませんけどね。過渡期には確かにレーベルが劣化するケースもありましたしね。だから、利用するインクの種類に制限がありました。(後述) 元々、光学メディアのレーベル面は裏側がすぐにポリカーボネート層となっており、大きな傷が付くと記録層をぶち破ってしまう可能性が高いというのは、昔から言われていることで、それ故にレーベル面は大切に扱う必要があります。 ただし、プリンタブルディスクが質の低下を招くことはありません。 どちらかといえば、プリンタブルではないメディアに、直接マジック書きをしたり、テープなどで張り物をすると、早期にディスクをダメにしてしまう場合がありますので、ご注意下さい。これはDVDやCDが登場した頃から言われていることです。 プリンタブルディスクの場合は、中性や水性のマジックや顔料に対応しているディスクなら書き込んでも基本的には、インクが浸透する層を越えて裏側に抜けないように作られています。ただし、一部のプリンタブルディスクで油性ペンを使うと、大事なデータを長期間保存した際に、インクが浸透し記録層の品質が低下する場合があるようです。 これが、質問者様に違った解釈で伝わったのかもしれません。 こんなところでしょうか? 尚、メディアの品質はレーベルではなくスタンパ(原盤、ディスク金型です)の品質によって決まります。用は、製造の際にスタンパを長く使いすぎると、ディスクの品質が低下し質の悪いディスクとなるのです。得体の知れないような安いディスクは、このスタンパを使い回しているため、品質が悪いケースがあるのです。 逆にいえば、これがよければ中国製であろうが、台湾製であろうが品質は安定します。 悪ければ、たとえ国産でもロットによってはとても使えたものではない品質になることでしょう。 まあ、時々国産でもダメなロットが話題になることがあります。

takumiS58
質問者

補足

メディアの場合質の低下と言えば 記録されているデータが破損しているか否かを指す場合が多いと思うのですが 個人的には、それと同様にディスクそのものの見た目も気になっています。 6・7年前に使っていたCDーRがあるのですが、 レーベル面に大きなメーカーロゴが入り、全体的につやのあるディスクは ほぼ当時のままの綺麗さである一方で、 光を反射しない真っ白だったプリンタブルの方は 当時触った時に付いたであろう指紋が幾つかクッキリと見え 全体的に黄ばんだように変色してしまっています。 (特に外周の黄ばみが酷い) これがpartsさんの仰っている過渡期にあったという レーベルが劣化するディスクという奴なのでしょうか? 非プリンタブル版にあるつやが 品質保持に大切な役割を果たしているような気もするのですが、 最近のディスクの場合はそれほどの差は無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

インクジェットプリンターメーカーが「インクジェットで印刷できます」と宣伝してるからでしょう。プリンタブルの製品品質が低いというのは聞いたことがありません。中国製品に関してはすべて低品質なのでその話の事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dvd-romの一層と二層の見た目の違い

    以前雑誌にdvd-romでパッケージに片面二層と書いてあっても実際は 一層の場合があり外見からどちらかを確かめるには記録面の内側の文字が 書いてある円を見て2重になっていたら二層で1重だったら一層だと書いてあった のを見た事があるのですが、最近市販のdvd-romで容量が7gbを超えるような もので明らかに二層だと思われるディスクでも内側の円が一重のものを結構 見かけるのですが、内側の円が一重か二重かで一層か二層かを見分ける事は 出来ないのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願い致します。

  • プリンタブルDVDについて

    自分は以前スピンドルタイプの太陽誘電のワイドプリンタブルDVDを買ったのですが、レーベルに印刷した後、一日ほど置いて乾かしたのに指でこするとにじんでしまいました。そこで質問なのですが、このように指でこすってもにじまないようなちゃんとしたプリンタブルDVDを教えてください。スピンドルで、書き込み品質はそこそこでかまいません。どうかよろしくお願いします。 また、自分はレーベルを印刷するとき、PIXUS560iを使っていて、特に設定を変更しないで印刷しているのですが、もし、その印刷の仕方について問題があるなら、それも教えていただければ幸いです。

  • 最良のDVD-Rメディア

    永久保存版としてDVD-Rに動画や画像を残して生きたいのですが、 一般DVDプレーヤーとの互換性がよく、耐久性品質がもっとも優れているのはどこのメーカーでしょうか。 PCデータ用、録画用共にです。 パソコン内臓のプレーヤーはIOのマルチコンボで、一般プレーヤーはパナソニックのディーガです。 今のところ、TDKの超硬がいいかなと思っています。 プリンタブルで印字できるものを希望しています。 最近あまり太陽誘電がよく無いような気がするので、 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • PCで見れるDVDがDVDプレイヤーで再生できない。

    最近結婚した友人から式場で作成されたDVDを借りて、コピーしようとしたら、2層式だったんです。自分は2層が書き込めるドライブではないので、クローンDVDの試用版で1層化して、DVD-Rに書き込みました。テストでPCでは再生できたのでOKだろうと思い、友人にDVDを返しました。で、、、別の友人とDVDプレイヤーで見ようとしたら、このディスクは再生できませんといわれ、再生できませんでした。プレイヤーは東芝のRD-XS43です。この様な場合は原因は何なのでしょうか?メディアはマクセルです。VIDEO_TSとAUDIO_TSはきちんとできています。メディアがデータ用というのが問題なのでしょうか?もう一度借りるつもりですが、また同じことになりそうなので、どなたか解決法をご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • DVDの書き込みエラーに関して

    2層DVDから動画を抽出してDVD-R DLへ書き込みをする際にエラーが出てしまいます。 メディアはmaxellのものでスピンドルではありません。 NEROで書き込んで4枚同様の症状が出たのでcloneDVD2の試用版を使ってみましたが、やはり55%あたりでエラーが出てしまいます。 ソフトの設定は何れもデフォルトのまま。 ドライブは「TS-L632D」でメディアは対応しています。 原因がわからず困惑しておりますがDVD+R DLであれば問題なく書き込みできるのでしょうか? デバイス側もしくはソフト側の設定に問題があるのか全くわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えると幸いです。 宜しくどうぞ。

  • プリンタブルDVD-R

    DVD-Rなどのメディアに詳しい方にお聞きします。 太陽誘電のインクジェットプリンタブルDVD-R(DVD-R47WPYSBA とかワイド印刷でないもの)と同じような真っ白の無地 で盤面に一切メーカー名とかの文字が入っていない (真ん中のプラスチックの部分に斜めから見ると薄っすら 透明な文字が浮いて見える程度ならOK)DVD-Rって 他にありますか?メディアの質(焼きミス率など)は多少 下がってもいいので見た目が同じ安いものを探しています。 何かオススメのDVD-Rはございますか?できれば50枚 か100枚のスピンドルがいいです。

  • 最近 XP等のコピーが出回っているようですが・・・

    最近、改造されたOS、認証等が必要とされないXPとかが安値で販売されているのを見ました。 私は正規版を買っています。というかそれが常識なのですが、なんか悔しいです。 マイクロソフト側で相手が違法OSを使っている!など分からないのでしょうか???? 不正OSの使用で逮捕!とか見たことないんですけど・・・・ 販売の逮捕も少ないですし・・・・ どうなんでしょう?

  • キッチンの収納ドアの取っ手の修理方法

    キッチンの収納ドアの取っ手が壊れてしまいました。 取っ手側には穴が無く(少なくとも外側からは見えない)、 添付写真のドアの穴と取っ手の位置を合わせても、 手前側からはドアの穴が見える状態にはなりません。 また、写真では少しわかりづらいかもしれませんが、 ドアは内側と外側の2枚の層で出来ており(中が空洞?)、 写真で見える穴は外側(手前側)のみです。(内側には穴がありません) こんな状態なのですが、どのような修理道具・部品があれば修理できるでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ARASHI 10-11TOURのDVDについて

    30代の男性です。 最近、AMAZONのDVDのJ-POPランキングを見ていると 『ARASHI 10-11TOUR“Scene"~君と僕の見ている風景~ DOME+』がいつも上位にランキングされています 。 私は男性ですし、ジャニーズのアイドルグループってあえて好きでもありませんでした。 強いて言うなら2010年の紅白に嵐がMonster を歌っていたので「なるほど、嵐もSMAPと違う良さがあるな~」と思って見ていました。 そこでこんなに売れている嵐のDVD『ARASHI 10-11TOUR“Scene"~君と僕の見ている風景~ DOME+』は本当に楽しめるのだろうかと疑問を持ち始めました。 しかし、 (1) 僕自身は嵐のファンでもない。 (2) DVDの「初回限定版」はかなり高い。 (3) 以前SMAPのライブDVDを購入したが面白くなくて1度しか見ていない。 (4) 嵐で知っている曲は、    アオゾラペダル    感謝(カンシャ)カンゲキ雨嵐(アメアラシ)    Troublemaker    Monster    One Love    あとは曲名がわかりませんが、知っている曲は何曲かあります。 (5) 最近嵐にしやがれを見ています。 このような経過があるのでAMAZONの売れ筋ランキングでも購入しようか躊躇しています。 この嵐のDVDを買われた方、こんな私もこのDVDを買っても楽しめるのでしょうか? 一度DVDを見てみたいのでとても気になっています。 ご教示のほど、宜しくお願いします。

  • 玉掛けのフックの向きについて質問です。

    玉掛けのフックの向きについて質問です。 フックの掛かりは内側に向けておくのが正しいフックの掛け方なのでしょうか? 釣り針型で内側に開き口があると、もしフックが外れたら、外側に弾かれてしまい人に当たる危険性がある? ということはフックの釣り針の先は外側に向けておく? すると万が一、人間に当たると体がえぐれてしまいます。 ということは、フックの釣り針の先はやっぱり内側に向けておくのが正しい? 質問2: あとワイヤーにU字留め具と-の棒を付けて - u みたいに付ける金具は持ち上げる物のフック側はどちらが下を向くのが正しい掛け方なのでしょうか? -の方が強度は弱いと思います。-を下に向けて逆Uの形になっている方が上だと外れたときは早く取れる。強度は低い。 逆にUの形で荷物に掛けて、持ち上げるワイヤーを-を上にして持ち上げると? どっちも一緒な気がしますがどちらが正しいのか教えてください。

印刷した際の紙のシミ
このQ&Aのポイント
  • 印刷した際に紙の上部に、シミができます。
  • ユーザーズガイドに記載されていた、日常のお手入れは全て試してみましたが全く改善されませんでした。
  • 他にどうすればよいか、教えていただけないでしょうか?
回答を見る