• ベストアンサー

ライト用アダプター

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.2

〉アダプターを取り付けたことによりハブ軸が折れたりはしないでしょうか?  お書きのようなアダプターを数年使ってますが、そのようなことはありません。ハブ軸はそれほど柔なものではないし、転倒などで強いショックがかかれば(前回答者もおっしゃるように)ライト側が壊れます。もっとも、転倒時にはハンドルが先に叩きつけられるので、ライトが破壊されるようなことにはなり難いと思えます。  ちなみに、私がこのタイプのライトアダプターを使うのは、ハンドル前にフロントバッグがあってライトを付けても下部を照射できないため。それが無ければハンドル上に強いライトを付けるでしょうね (^o^)v

ikekoikaeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りです。 私は自転車をツーリング用に使ってます。 TOPEAKのリアキャリアーにMTXバックをつけてますが 2泊3日や3泊4日のツーリングになるとフロントバックがあれば 便利かなと思います。 その時のためにハブ軸にもライトをつけることができればと思った次第です。

関連するQ&A

  • 自転車のライトについて

    自転車のライトについて 小型の自転車を友人づたいに手に入れました。 ライトがついてないので付けたいので、探してます。 出来ればオートライトのように、静かで取り外さなくてもいいものを探してます。 おすすめはありますか? あと、前輪のところに画像のようなものがついてます。 線がハンドルの近くまで伸びていてます。中は銅線?みたいになっています。 オートライトなどに使えるのでしょうか?

  • 自転車のライトをとりかえたいのですが…

    もともとついていたライトはタイヤと接触させ、回転させて発電するタイプのものでしたが、 あまりに暗く音もうるさいので替えようと思いホームセンターで3000円くらいのLEDのライトを購入しました。 そのライトは暗くなっている状態で振動が加わることで点灯するようですが、あまり明るくなく、揺れが少ない平らな道では消えてしまいます。 結局中学の間はそれで我慢していたんですが、高校からは学校までの距離も遠くなるのでこれを機に取り替えようと思います。 そこで... 最近の自転車のライトは前輪の軸に磁石のようなものが入っていて そこで電磁誘導(詳しいことはよくわかりませんが…)によって発電させるので音も静かで明るく電池も必要ないそうです。 友達の新しい自転車はそのライトがついていて、確かに夜道を走るには十分なくらいの明るさでした。 ですが、そのようなものは市販されているのでしょうか?またもともとついていない私の持っているような自転車に取り付けることは可能でしょうか? どなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • 自転車のライトを購入しようと思っています。

    自転車のライトを購入しようと思っています。 どんなライトがベストでしょうか。 自転車のハンドルの中央には、傘をさす器具があり、そこにはライトはつけれません 自転車の前輪の側面につけるのが一番よいのでしょうか。 それともハンドルの片側にライトをつけるのがいいのでしょうか。 ライトは 自動点灯でLEDのライトがいいのかなと思うのですが こういったものは、電池で光るようになっているのでしょうか。 自転車をこいで発電するライトとは違うのですよね。 自転車のライトの知識が本当に乏しく、どんなものを買えばいいのか迷っています。 アドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみに、自転車にもともとついていた、ペダルをこぐと光るライトは、硬いため使えるようになる ため時間がかかり、一切使っていません。 そのため、こいで光るライトはもう使いたくありません。 安全のためにもライトがあったほうがいいと思うので今回購入検討中です。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のライトについての質問です。

    よろしくお願いいたします。  自転車の前輪横のライトが故障したため、  ハンドルに設置できる自転車用ライトを購入しようと考えてます。  アフターパーツでも  ライトを点灯さえすれば、「夜間無灯火」違反にはならない?と思うのですが、  整備不良など、別の違反になったりしませんか?。  

  • 自転車を買いました

    春から名古屋に一人暮らしをするので、新しい自転車を買ったのですが…あまりよく吟味せずただ安くてかわいいデザインのものを買ってしまいました。 自転車屋さんに別売りのライトをつけてくださいと言われたのですが、そのときは気に入るのがなく買いませんでした。 そこで質問なんですが、自転車の前輪の所につけるとこがなくても前輪周辺につくライトはありますか? 自転車屋さんには、ハンドルにつけるタイプしか無理だと言われました。でもハンドルだと盗まれると聞くので嫌です。 分解してつけるタイプのものがいいです。 わがままですが答えていただけるとうれしいです。

  • 自転車のオートライトの発電部分から異音がする

    オートライト付の自転車を購入しましたが、前輪の中心にあるオートライトの発電部分?から異音が常にします。オートライト付の自転車は初めてのため、気になるのですがこの異音?は故障等ではないでしょうか? 直ぐに販売店に持ち込んで修理依頼が必要でしょうか?   症状:自転車で走行時(前輪が回転している時)に昼間のライトが点灯していない時でも、前輪の中心にあるオートライトの発電部分?から"シュー"という感じの何かに擦れている感じの音がする 気付いた時期:購入して直ぐに 購入時期:H24年1月 車種:パナソニック イージライダー (品番:B-PRTA940)  外装6段、オートライト  ちなみに、購入店までは遠いので持ち込んで聞いてはいません。

  • 自転車のハンドル軸から前輪についている棒ってなぜ曲がっている?

    ものすごく、気になってしまったのですが、自転車のハンドルの高さ調整する軸から前輪の中心に向かって支えている棒は曲がっているのでしょうか? バイクの場合はまっすぐに前輪の中心に向かっているのですが・・・・ どうしてもわからないのです。物理的にどうちがってくるのでしょうか? だれか詳しい方教えてくれませんか?お願いします。

  • 自転車のライト

     ママチャリなら殆どは純正でブロックダイナモタイプのライトが装備されていますが、折りたたみ自転車やMTB、ロードレーサーなど、純正でライトの装備がない自転車に乗っておられる方、自転車の前照灯にどんなものを使用されていますか?  私の場合はキャットアイのHL-EL520とHL-EL120の2連ですが、まだ暗さを感じます。  特に街頭なしの道を走行する機会の多い方、夜間に高速走行(20km/h以上)する方、回答お願いします。  念のため書きますが、無灯火という選択肢はないこととします。

  • ベルについて

    ベルについて 自転車のベルは危険回避のときのみ鳴らせるそうで、 歩行者などが道を塞ぎ邪魔だからと言って鳴らすことはできないそうです。 私の自転車にはもともとついていませんでしたし、 使う機会もまず無いので装着していません。 皆さんベルは装着しているのでしょうか? ベルを鳴らすのはどんなときですか? ベルの必要性不要性やベルを使用した経験などを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車にはベルの装着が義務付けられていますか?

    道を走行する場合、自転車のベルの装着は法律的な義務がありますか。