• ベストアンサー

ふちどりの始末について

手芸をなさる方がみなさんどうしてるのか、教えてください。 バイヤステープでふちどりをする時に、どうしてもうまくいかないんです。 テープの端と端は、重なりますよね。 切り口が表面に出ないように折り込んだ部分ともう一方の端の部分です(この説明で分かりますでしょうか?) わたしはこの重なった部分を普通にミシンで縫ってしまうんですが、どうしても肉厚になってしまっているので、他の部分と比べるとおかしいんです。 特に細いバイヤスの時や綿テープで巻くときなどはひどいです。 もっと違ったやり方があるんでしょうか? きれいに縁取りテープをまく方法はありますか? あぁ、手芸が上手になりたい・・・(/_;)

  • pomko
  • お礼率82% (57/69)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ハイ。私が伝えたい事はその通りです!あたり!           縁取りをしたい布とバイヤスを中表にします。それで縫って、大体とめ付けたら次にバイヤスの端と端をまた中表で縫って、(縫い代は片寄らないほうがふくれないので開く)次にそこも縁取りをしたい布と中表でとめ付け、一周してもとの縫い始めに戻ります。それで最後は、反対側を縁取りをしたい布をくるむ様に縫い代を中に入れながら手縫いでまつり縫いでフィニッシュです!(自分なりにやりやすいようにアレンジすればいいと思います!) pomkoさんは、いろいろな布でバイヤスされているんですね!(感心しました!)楽しい作品がどんどん作ってられる様子が思い浮かぶようです!それでは(^_^)/~

pomko
質問者

お礼

昨日、教えていただいた方法でやってみました。 今までとは比べ物にならないくらい、すっきり仕上がりました(*^_^*) すごく感激してます。 大好きな手芸が、ますます楽しくなりました♪ ホントにホントに、ありがとうございました!!!

その他の回答 (5)

回答No.5

No.4で書いてみてやっぱりわかりにくいかな?と思いますのでまたまた失礼します。No.4でかいた所が>ハイ、そうです。縫い代が、逆にはみ出ます。<と書いたところはミシンで端と端をつなげた時縫い代を割ったときに二つぬいしろができますが、それが逆方向にはみ出るということです。でも、まっすぐに縫ってもどちらでもいいと思います。(まっすぐのほうが、継いで縫ったところが短くなります。)           まとめると、私のアドバイスは 縁取りをしたい布にバイヤスを一周つけるときに、ほとんどはミシンでつけ、バイヤスの端と端を閉じるのをミシンで先にして、(手縫いでもいいです)それから全部ひっつけるということでした!もうちょっと書くと縁取りをしたい布をそれからバイヤスでくるんで丁寧にしたいときは私だったらまつり縫いします。

pomko
質問者

お礼

先ほど、一生懸命考えてみたんですが。 わたしはいつも、バイヤスの上にバイヤスがのっかった感じで縫い付けていたんですが、miffysweetさんのおっしゃる方法は、バイヤスを作る方法で輪っかにしたものを、縁取りをしたい布の端にかぶせる(縫い付ける)、という解釈でよろしいでしょうか? バイヤス同士が重なるんではなく、裏からバイヤスを作るよう要領でつなげる、というものですか? これなら、肉厚にならずに済みますね(*^_^*) 本当にありがとうございます。 感激です。 私の解釈が間違ってたら、再度ご回答いただけるとうれしいです。

回答No.4

質問の>テープの端と端は、重なりますよね。                       というのは、バイヤステープを縫い付けた場所に戻ってくると言う事だと思っていますが、それでいいでしょうか?結果的にバイヤスだけ見るとバイヤステープが輪っか状態に見えると思うのですがわかりにくいでしょうか?(すいません)            >バイヤスを斜めに縫う、とは、バイヤステープを作るときのような感じでしょうか???                          ハイ、そうです。縫い代が、逆にはみ出ます。

pomko
質問者

お礼

またまたアドバイスくださって、ありがとうございます(*^_^*) そうです、そうです! バイヤスが1周して戻ってきたときの、バイヤス同士が重なる部分です!! あの部分が、いつも上手くいかないんです(/_;) 今日は夜遅くなってしまっているので、明日アドバイス頂いたことを実践してみます。 (文章だけだと、頭の悪い私には今ひとつイメージがつかめないんです・・涙) 後で改めてお礼に伺いますね。 わからないことがあったら、また質問させていただいていいでしょうか? すみません・・・ 不器用なくせに、手芸にハマってしまいました・・・

回答No.3

すみません、拙い説明でもう少し補足説明します。 No.2の回答>次にバイヤスを先に閉じる(バイヤスの布の縦か横方向と平行にミシンをかける)バイヤスの縫い代0・5センチぐらいに切りそろえ<       のところなんですが、バイヤスの縦か横と書きましたが、縦糸、横糸の事です。バイヤスでみるとすごく斜めに縫っている事になります。中表に縫って、その縫い代を0.5センチぐらいに切りそろえますが、縫い代を割る(左右に開く)と表にあまりひびかなくてよいと思います。バイヤスを先に縫い閉じるときは、端の始末をしたい布と長さがうまくあうように調節して下さい。

pomko
質問者

お礼

2度もご回答いただき、ありがとうございます。 わたしの知識不足で、「ひも状になるバイヤスの輪っかを閉じる時」というのが、どういうものなのか分かりませんでした。 ごめんなさい。 バイヤスを斜めに縫う、とは、バイヤステープを作るときのような感じでしょうか??? やっぱり、言葉だけでのやり取りって、難しいですね(特に手芸みたいなものは)。 わたしの説明が悪くてすみません。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

>わたしはこの重なった部分を普通にミシンで縫ってしまうんですが、どうしても肉厚になってしまっているので、他の部分と比べるとおかしいんです<    私の解釈では、ひも状になるバイヤスの輪っかを閉じる時のことを言ってらっしゃるのかな?と思いましたがそれでしたら端の始末をしたい布とバイヤスを出来るだけミシンをかける(バイヤスの縫い閉じ5センチづつほどのこして)次にバイヤスを先に閉じる(バイヤスの布の縦か横方向と平行にミシンをかける)バイヤスの縫い代0・5センチぐらいに切りそろえ輪っか状態になったバイヤスを端の始末をしたい布にピタッと添えそれで一回りになるように縫う。こんな感じですが、解釈間違っていたらすみません!わかりにくいでしょうか?

  • kanoba
  • ベストアンサー率59% (38/64)
回答No.1

そのお悩み、わかりますよ~ バイヤステープの間に布を挟み込んで、テープの縁を一気にミシンがけしていますか? バイヤスは折ってありますから4枚の布から構成されている計算になりますよね。それに布が加わりますので合計5枚の布を一気にミシンがけすることになります。 上手く説明できないのですが、私はこうしています。 1・まず、バイヤスを開きます。 2・布の縁が左に来るようにしてください。 3・布の縁(表に来る面)と開いたバイヤスの縁を合わせます。このときバイヤスは裏面が上を向いて布の表面の上に乗っています。開いていないバイヤスは片側が畳まったまま右側にある状態です。 4・布の縁に開いたバイヤスの縁を1~2ミリほど外にはみ出させます。このとき布の上にバイヤスが乗っていて、なおかつ布の左側にはみ出しているので布の縁は見えせん。 5・バイヤスの裏側から、折り目の上をミシンがけします。布の縁に沿ってミシンをかける状態です。 6・このとき、重なる部分の片側は切りっぱなしです。上になる部分は2~3ミリほど内側に折り込んでおきます。まち針で押さえながら縫った方が安定します。 7・1周縫い終わったら、開いたバイヤスを元に戻します。このとき、布の表面にはミシンの縫い目が見えていません。 8・縫われていないバイヤスで、布をぐるっと包み込みます。畳まったバイヤスが布の裏側にまわっています。 9・まち針で押さえてから、(糊つきのタイプでしたら、軽く霧吹きをしてアイロンで押さえて安定させるとさらに縫いやすい)"5"で縫ったバイヤスの縁ギリギリのところを表からミシンがけします。裏側にまわったバイヤスは畳まったままです。このとき、くれぐれも裏にまわったバイヤスの縁を逃さないように、慎重に表から縫ってください。 仕上がりは、表から見ると最初に縫ったバイヤスの縁に縫い目が見えているはずです。布と同じ色の糸を選べば縫い目が目立ちません。 裏から見ると、バイヤスの縁1~2ミリのところに縫い目があるはずです。 また、重なった部分の始末については、細い糸で重なった部分の表面を細かく纏れば完璧です♪ 表・裏、2回ミシンをかけている勘定ですので、丈夫ですよ(*^o^*) 本当にうまく説明できていないのですが、表から見た時にバイヤスの縁の縫い残しがないので、すっきり見えます。そして丈夫です。 気になさっている段差も、折り変えず部分が短くて済むため、すっきりすると思います。 参考URLを探したのですが、見つからず・・・ わからないことがありましたら、聞いてください(;^_^A 検討を祈っております★

pomko
質問者

お礼

丁寧に説明してくださって、ありがとうございます。 手芸が大好きでがんばってはいるんですが、なかなかウマくならないこのジレンマ・・・ 2回目のミシンも表からかけるんですね。 私はまだ縫い付けられていない方からかけてました。 そうすると、反対側のバイアスに乗ったり乗らなかったりで、汚くなってしまうんですよね。 で、一番伺いたかったのは、そのバイアスの端とバイアスの端の始末なんですが、細い糸で纏ればいいのですか。 その前に、きれいに重ねるためにはどうしたらいいんでしょうか? 下のバイアスがはみ出ちゃったりするんですよ。 上になるバイアスを少し広げるのかな?? とにかく、ありがとうございました。 とっても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 洋服などの縁取りの仕方

    洋服(キャミソールやワンピース、キルティングジャケットなど)や、グラニーバックの縁取り(幅4cmくらいの長い布でバイアステープ風にくるむもの)がうまく出来ません。どうしたらきれいに出来るのでしょうか。 具体的に言うと・・・・・・ 布のふちにくるっとくるんで端から0.2mmくらいのところにミシンでステッチする方法です。 (1)主役となる布の表とテープの表を中表にして、1cmの部分でミシンをかけて、それで布の端をくるむようにして内側に折込んでミシンでステッチする方法 (2)主役となる布をくるっとおおってミシンでステッチする方法((1)の1cm部分のミシンを省いた) 上の(1)と(2)の場合なのですが、ミシンステッチを表からかけると裏がきれいにステッチできてないというか、テープ部分から落ちてしまったり、逆にテープの端ぎりぎりでステッチできてなかったりして、とても見苦しくなってしまいます。逆に裏からステッチをかけてみても、表が汚くなってしまいます。 (1)の状態でステッチをかけず、手縫いでまつる方法はきれいに出来るのですが、ミシンステッチが表、裏のどっちもきれいに端のところでステッチする方法を教えてください。 わかりにくい質問でごめんなさい。。。。。。

  • 縫い代の始末がうまくいかない…(超初心者でごめんなさい)

    布の裁断した部分がボソボソしてしまうので、 ジグザグにミシンをかけますよね。 キルティングで通園小物を作っているのですが、 ジグザグミシンをかけても、ほつれた布や綿がボソボソしてしまって、 仕上がりの内側(裏)を見ると無残な姿になっています… バイヤステープをつけると縫い代の部分がモコモコしてしまうし… ジグザグのかけ方が悪いのかなぁ… ロックミシンを持っていないのですが、 あまりボソボソしないようなポイントやコツがありましたら、 ご教授ください。おねがいします。

  • バイヤステープのカーブ

    今年、入学の子供にナフキンなどを作っているのですが バイヤステープで端を縁取る時に、四隅のところでテープがだふついてしまいます(変にダーツが寄るというか…) 手芸店などで売っている完成品はバイヤステープに変なシワも無くきれいなので、何かコツがあれば教えて頂きたいと書き込み致しました。 角に丸みを持たせても、直角のままにしても上手くいきません。 アドバイス・ヒントなどございましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 洋裁で・・・端の始末

    最近洋裁を始めました。初心者です。 ロックミシンがないので、ジグザグで代用していたのですが、どうもきたないし、洗濯に耐えられないように思い、次作からは他の始末の仕方を検討中なのですが、経験のある方教えて下さい。 パンツ類を作る時、股下、脇は袋縫いか折り伏せ縫い、どちらがいいでしょうか?テキストでは縫い割りなのですが・・・。 股上部は折り伏せ縫いにしようと思いますが、このやり方は一般的ですか? ブラウスの脇はどうでしょう?私としては袋縫いorバイアステープかな?と思うのですが。 袖ぐりはバイアステープ処理の予定にしています。 ほかに何かいいアイデア、上手くいった等の経験談あれば教えていただけると有難いです。

  • バイアステープ、ミシンがすべる、縫うのが難しい

    リュックを作っています。内側の縫い代の端がほつれないように、端にバイアステープを縫いつけました。端をぐるっと覆い隠したのです。ものを出し入れするためほつれ防止をと思いました。 しつけをしてから縫いましたが、バイアスがめくれ上がったり、バイアスが上にずれたりし、縫い代の端が見える箇所が数箇所でき、ミシンがすべり縫い目がいがみまくりました。カーブや厚みのある場所がとても汚い縫い目に他も汚い縫い目です。どうしてもすべります。 すべらず縫う方法はありませんか? j

  • ミシンで縫いものをする時(超初心者)

    以前にも質問させていただきました、裁縫関係の超初心者です。ほんとに、ものすごいド素人です。 前の質問から回答いただいて、色々調べてみたんですがどうしても私レベルでは、基礎中の基礎から分からないことがあって、質問させていただきます。 (1)ミシンをかける時、糸の始末はどうすればいいのでしょうか? 今は縫い始め・縫い終わりを2・3回返し縫いにしてニッパーなんかで切ってるのですが、どうしても糸端がチョロッと出たり、糸が何重にもなってしまって、見た目が汚いです。 袋物は大体裏返しにして縫うからいいとしても、どうしても表側になる方はどうするのでしょう? (2)今使ってるのはジグザグ・直線縫いができるミシンです。 ジグザグミシンはどんな時かけるものなのですか? 今は見えない裏側でも布端の処理?のつもりでジグザグをかけてますが、どうせ表に返した時に見えない部分だし、直線でもしっかり縫い付けられるので必要ないことしてるのかなーって思いつつ…おもしろいのでかけてますが… (3)バイアステープの布をはさんで縫うタイプの方ですが、端っこはどうしたらきれいに仕上がりますか? 今日初めて練習で縫ってみたんですが、どうしても端っこをキレイにまとめられません。角っこもちょっと難しいです…(キレイに斜めに折り込めない) (4)直線・ジグザグどっちもなんですが、まっすぐキレイに縫えません。特にバイアステープなんかは端っこ1mmくらいをきれいに真っ直ぐ縫うものだと思うのですが、どうしたら端っこギリギリを真っ直ぐ縫えるのでしょうか。コツってありますか? 長々と稚拙な質問をしてお恥ずかしいのですが、アホな私でも分かるよう教えてくださると助かりますです… よろしくお願いします!!

  • ロックミシンをかけるって・・?

    ある手芸の雑誌に載っていた「作り方説明」の欄に 「端にロックミシンをかける」と言う記載がありましたが、それはどういう意味ですか? ロックミシンと言う機能がついたものでなければ不可能なんでしょうか?(ウチのは無いみたいです) その説明図で見る限りはただ端を普通縫いするようにも見えますが、それではダメなんでしょうか?

  • 襟ぐりに平ゴムを縫いたいのですが・・・

    はじめまして。 先日辺りから、コスプレ用に(…^^;;)長袖シャツを作っていまして 既成の長袖シャツに白いバイアステープで縁取りをつけています。 出来上がりのものから加工をしているので、 襟ぐりの部分が(トレーナーみたいな)伸縮性のある素材になってます。 そこで、手芸の得意な友達に聞いたら 「平ゴムを縫うのもアリで、伸びる素材用のステッチがあった気がする」 と教えていただいたのですが、そのステッチがよく分からず・・・。 何か縫い方があるのでしょうか?? ・ミシンは家庭用で、母親が昔使っていた20年位前の古いミシンです。  (ブラザーの電子コンパルエースとかいうやつですが、未だに現役) http://www.geocities.jp/sayuki_mail/vine135-img600x450-1175389735img_8330.jpg ↑今使ってるミシンで縫えるステッチの一覧です。 ・ロックミシンなどは持ってないです ・上糸/下糸はシャッペスパンを使ってます ・なるべく、糸の種類かステッチを変えるやり方ですと  金銭的にも助かります。 お返事いただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • バイアステープについて

    洋裁初心者です。 ベビー服を作りたいと思い、材料を集めています。 接結ニットを使って短肌着・コンビ肌着を作るときに使うバイアステープは、ニット用でしょうか? 伸びる必要があまり無いので、普通のバイアステープでよいのでしょうか? また、カバーオールやロンパース・Tシャツなどニットを使う場合はニット用、伸びない生地を使う場合は普通のバイアステープといった判断で合っていますか? 近くの手芸点で見るバイアステープはずいぶん高いなぁ・・・と感じるのですが、皆様が使われて「手ごろな値段だった」「使いやすかった」「便利だった」と感じられるものがあったら教えていただけませんか? 質問がいろいろになってしまい、すみません。 よろしくお願いします。

  • 襟元をバイアス処理する場合

    布帛でチュニックを作っています。 襟元をバイアスで処理するものなのですが上手くできません。 元々バイアステープは苦手です。 合印を身頃と合わせてまち針→しつけをかける→ミシンという手順でやっているのですが、縫い終わるとバイアス部分が立ち上がっています。 身頃と同じくペタンと寝ていないのです。 襟元はU字型で深くあいています。Uの下の部分(曲線を描いているところ)のバイアステープが立ち上がってしまう状態です。身頃と同じ布でバイアステープを作りました。 どこをどう直したらいいのか詳しく教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いします。