• ベストアンサー

インターネット不具合

ekayimの回答

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.3

>1個のモデムでXP2台使用していましたがWin7とXpにしたのが原因のようです。マイクロソフトで対処してくれることを期待しています。 マイクロソフトで対処はしてくれませんよ。 1個のモデム?・・・・ルータではないですか(品名がないので確認不可) PC2台以上接続するには、ルータを設置してください。 モデムと記述しているのがルータであればファームウェアの更新を(これもモデム(ルータ)の品名が記載されていないのでルータがWin7対応かファームウェアが適切か確認不可)。

umkt
質問者

お礼

ご指導有り難うございます。 KDDIからのモデム送付の案内には、機種名Aterm DR202Cとなっています。 ルータも使っています。品名がはっきりしません。 質問内容も不的確で申し訳ありません。 もう少し勉強して解決に努力します。

関連するQ&A

  • 無線LANだとインターネットに繋がらなくなりました2

    また繋がらなくなりました どうしたら良いのか分からないので、どこかに載っていた方法で 一度マイコンピュータ・マイネットワーク・ネットワーク接続で ワイヤレスネットワークを無効にしてから有効にしました そうするとインタネットゲートウェイが切断になっているので 接続にしても切断されっぱなしです ローカルエリア接続にするとADSLが接続されています

  • インターネットが切断してします

    質問させて頂きます。今まで順調にネットが使えたんですが、最近ネットサーフィンをしている途中でインターネットが切断されてしまいます。PCはXPでフレッツADSLを使っています。画面に「ローカルエリア接続・ネットワークケーブルが接続されていません」とかリダイアルの表示が出たりで。。。 PC初心者で何が原因なのかチンプンカンプンで、どう対応していいのが困っています。何か解決策があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • インターネットが出来ません。

    インターネットが出来ません。 ネットワーク接続を見ると、ローカルエリア接続は「接続」となっています。 隣の1394接続も接続となっています。インターネットゲイトウェイというのは切断となっています。 これが原因なのでしょうか?

  • インターネットにつながらない

    症状としては ネットワーク接続としては ローカルエリア接続は「接続」されている デバイスマネージャーも「正常」に働いている 但し、タスクマネージャーのネットワークは 「アクティブなネットワークアダプタは見つかりませんでした。 よくわかりません。 教えてください。

  • インターネットに繋がりません

    突然、インターネットに繋がらなくなってしまいました。 ローカルエリア接続がネットワークケーブルが切断されました。となっています。 環境は、フレッツで、ひかり電話は使用出来ています。 問題がどこにあるか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネットに接続できない

    急にインターネットに接続できません。 ネットワーク接続をみると、ネットワークブリッジでローカルエリア接続に×がついています。 広帯域ではBIGLOBEGATEは切断ですが、有効状態になっています。 これって関係ありますか。 winxp IE

  • インターネット接続できない

    win2000をインスコしたのですがネットワークとダイヤルアップ接続を開いたら  新しい接続の作成だけ表示されローカル エリア接続が表示されないのですが どうしたらローカル エリア接続のアイコンを出せるのでしょうか? どなたご教授お願い致します

  • XP インターネットセキュリティー

    ネットがよく切断される現象が起きています。 LANで2台のPCをつないでいます。 片方のPCを新しいPCに変えたところネットの調子が悪くなりLANを外すともう片方のPCは快適にネットにアクセスできます。 新しいPCはWINXPなんですが、ネットワーク接続に ローカルエリア接続とインターネットセキュリティーというものがあり、それが問題ではないかと思っています。 もう片方のPCもXPですがローカルエリアしか表示されていませんのでなにか設定をしたために、新しいPCではインターネットセキュリティというものができたのではないかと思うのです。 しかし、その設定を解除することができず困っています。 ネットワークに詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 時間が経つとインターネットが切断されてしまう

    すいません、初心者でパソコンに詳しくなく原因がわからないので質問いたします。 いまVISTAを使っているのですが、インターネットに接続したあと約1時間程で勝手に切断されてしまいます。 しかも不思議?な事に切断状態をまた約1時間程維持しておくと、急に接続できます。 こちらの方と同じ症状だと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2946334.html 情報不足等の事が書かれていますので、参考に情報を書いてみます。 メーカー名:富士通 機種名:FMV-BIBLO NF50U プロバイダ:BIGLOBE 切断とする判断の理由:使用中次のページに行こうとしたらエラーが出る。 エラーメッセージ:「Internet Explorerではこのページは表示できません」と表示。 切断された後のネットワークアダプタ:「接続中」と表示。 切断された後のローカルエリア接続のアイコン:変わっていない。 切断された後のコマンドプロンプト画面でipconfig入力の応答:よくわからないですが「イーサネットアダプタローカルエリア接続」は正常な気がします。 「tunnel adapterローカルエリア接続」のメディアの状態は「接続されていません」になってます。 あと、 切断された後のネットワークアダプタ:「接続中」と表示。 と書きましたが、この時意志的に切断して再接続しても元に戻りません。 いつも1時間経ったら再起動、また再起動…。を繰り返しています。 BIGLOBEのHPを見ても原因不明(個人的に)です。 長文になってしまいましたが、もしかしたら初心者の簡単なミスかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • インターネットゲートウェイについて

    コントロールパネルのネットワーク接続を見ると、 ローカルエリア接続以外に、インターネットゲートウェイというのが 接続されてます、これは普通なのでしょうか? 切断をクリックしても切る事ができません。 もし必要無いものであれば消し方を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 WindowsXP SP2です