• ベストアンサー

職場の人間

ttoooon-n01の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私は2社目の会社ですが、そういう人はどこにでもいるものです。 そういう人をまともに相手していては、自分が傷つくだけですよ。 その女性は、あなたの悪口を周りに言う事で自分の居場所を作っているんです。 私の周りにもそういう人いました。 そして私のその標的にされ、その人のまわりには嫌われた時期がありました。 でも自分の事を本当に知っている人は、その人の話しなんて信じません。 売り言葉に買い言葉では社会ではやっていけません。 彼女が悪口を言っていても、あなたが周りに親切にしていれば周りはあなたの本質をしってくれるでしょう。彼女の言葉はだたの悪口としかとらえないはずです。 話し合いしても何にもかわりません。 まして17歳となると、まだまだ考え方も子どもですし、どうして行きていこうか模索している最中…今の彼女のままでは周りは離れていきます。 パートの方が貴方達よりも年齢も上で、経験も多いです。 だからきっと彼女の本質分かっていると思いますよ^^ まずは、彼女に変わってもらおうではなく、自分を変えてみましょう^^ 親切にしたら、周りは優しさで返してくれます。 帰ってこなかったら自分にも何か原因があるのかもしれません。 会社っていろんな人が働いています。 苦労も沢山ありますが、周りの環境を良く見て上手く適応するのも勉強だと思います。 大変でしょうが頑張って下さいね^^

shiro1033
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ttoooon-n01さんのおっしゃるとおりですね…。 自分で現状を変えるしかありませんよね! 仕事中、この事で頭がいっぱいで周りをあまり気にできませんでした。 しかし、そうではいけませんよね! 今はお正月休みで3日からはまた出勤なのですが、 次の出勤からは周りの方になるべく気を配り、 親切に接したいと思います。 新しい年にもなりましたし、心強いご回答も頂け…。 心機一転、気持ちを切り替えてがんばろうと思います。 本当にありがとうございました! + 明けましておめでとう御座います!   

関連するQ&A

  • どろどろな職場の人間関係

    パート勤めで五ヶ月目ですが職場の人間関係がどろどろしてます。 嫌い合ってる人達が表面上は普通に会話していて陰でお互いの悪口を言い合ってるのを聞くと、その変わりように私も言われてるのでは、と怖くなります。 私自身が平和主義であまり人を悪く思う性格ではないので、聞いてるだけで気も重く、毎日辞めたいです。 周りに聞き上手と言われるので相手も話しやすいのかもしれません。 辞めたいけど今のまま逃げるように辞めるのもどうかと思う自分もいて、どうしたら人間関係を割り切れるのでしょうか? 感情の切り替えが出来ずずっといやな気持ちを引きずってしまいまいってます。

  • 職場の人間関係はどうですか?

    こんにちは。 私は20代女性です。 社会人になって数年、2つの職場を経験しました。 いずれも、若い社員は少なくて、30-50代の上司か、30-50代のパートさんしかいません。 仕事は楽しいのですが、人間関係ですこしだけ気になることがあります。 普段、職場にいるのは、30-50代のパートさん10人弱(女性の方が多い)と、20代社員の私。年齢も立場も違うせいか、自分だけ皆に気を使われているというか、浮いています。 そんなに気まずいわけではなく、なごやかに世間話ぐらいはします。 私の被害妄想でしょうか?なんとなく、私がいないところで悪口を言われてるような気がします。 多少うわさや悪口を言われるのは仕方ないと思っていますが、どうも気になります。 きこえよがしに、とか、ひそひそやってる、とかはまったくないのですが。 それから、よそよそしい態度をとられたとき、「嫌われてるのかな」と思ってしまいます。 私はうまく年上の人とうちとけて話せません。礼儀正しいとほめてくれる人もいますが、かたいというか、世間知らずで話ができないというか・・・。 時間がたてば、年上の人ともなごやかに話せるようになるのでしょうか?そうなるためには、どんな努力をすればよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • 職場の人間関係

    事務系の仕事に応募したいのですが、人間関係に不安を覚えます。自分は雑談というのがあまり得意ではなく、どっちかというと黙々と仕事をしたいタイプ(必要な時だけ話す)です。そのせいで職場で浮きそうなるのが不安です。事務系の職場というと和気あいあいで皆仲良しなイメージがあるので、自分みたいなおとなしい性格の人は嫌われるでしょうか。なにせ家族以上に一緒に時間を過ごすものですから。実際どうでしょうか。

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • いつも職場の人間関係に恵まれません。

    23歳女です。いつも職場の人間関係に恵まれません。いつも誰かに悪口を聞こえるように言われたりヒソヒソされたりします。一体何が原因なんでしょうか…。挨拶は自分からしているし、仕事も一生懸命やっています。その人たちには気が効かない、使えないと言われます。自分では精一杯やっているし、周りにも気を配っているつもりです。もちろん評価してくれる人もいないことはないのですが、他の友達は職場のみんなと仲良かったり、悪口なんて言われないって人ばかりなのでショックです…。

  • 医療の職場の人間関係&自然な自分でいるには…

    私は今、クリニック(医院)などでの仕事がしたくて就職活動中です。高校生の頃にいじめのような事があり、それから人間関係を必要以上に気にしてしまうところがあります。 大学では、周りは根はいい人ばかりでした。でも、私が気を使いすぎて作り笑いをしてしまったり、相手に嫌われたくない(孤立したくない)ということばかりを気にして付き合っていたせいか、卒業した今、「もっと自然に振舞えれば、もっと仲良くなれたのかも…」と思う人も何人もいます。 今、どこかに就職が決まっても、また人間関係を気にしすぎて気を使いすぎ、その結果周りと仲良くなれなかったら…、と思うとすごく不安です。 それと、私はいわゆるギャル系の人が苦手です。ギャル系の人には、ノリが良くないと嫌われそう…と思ったり、冷たい、意地悪などのイメージがあります。 クリニックなど医院でも、医療系の職場にはギャル系が多い気がしますが、どう付き合ったらいいのでしょうか??また、医療は女の職場でもあるとも思うとちょっと不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係

    初めまして、新卒で今の会社に入社した女です。 職場の先輩と取引先に高圧的な性格の人が多く、引っ込み思案ですぐ不安になる私は怒られないようにするのに必死で、それなのに毎日失敗して怒られてしまいます。 もう失敗が怖いです。失敗するとオフィスのど真ん中でも怒鳴られます。早く結婚でもして妥当な理由をつけて辞めてしまいたいと毎日思っています。祖父母の介護なんてないけど嘘ついて理由をでっち上げて辞めてしまいたいです。 こんなことを考えていても、でもでもだってばかりで、結局はできないと思います。 どうすれば引っ込み思案で不安症な私は高圧的な人たちと上手く付き合っていけますか。教えてください。

  • 職場の人間関係

    とても気を使う職場で困っています。 私の職場では、一人の女性のせいでかなり雰囲気が悪くなっています。 その女性は、機嫌が悪くなると、誰かれかまわず、無視、物にあたる、物を投げる、どなる、本当に昼ドラみたいな世界です。 周りのみんなもかなり気を使っていて、その人が気を損ねると、一斉にみんな沈黙。気を使って誰も会話しなくなる状態。 お偉いさんたちも、男の人たちも、誰も注意もなく・・・むしろみんなが気を使っているどころかその人の機嫌をとってよいしょする始末・・・ やっかいなことに一番強い長く働いている男性と不倫関係なようで、その人ですら何も注意できないようです。 そのせいで同期も何人もやめていきました。 私は比較的そんな感じの人は気にしないタイプだったのですが、自分の仕事にも支障がでてくるほどになり、むしろ周りのみんなが気を使っているところをみてたら自分が気にするようになってしまいました。 最近その不倫相手ともする仕事は私自信ふえてきたので、やきもち?なのか私への攻撃もするようになってきたようで。 その人は機嫌が良い時は自分からしゃべりかけてきたりとやりたい放題です。 周りの人と私は仲良くさせてもらっていてみんな影では色々文句はあるようですがやはり目の前になるとみんな気を使っているばかりです。その状況をみてることもだんだんいらいらしてくるようになりました。 その人の機嫌に振り回されるのもいやなので私は仕事以外のことでは何も話さないようになってから会話をしなくなりかれこれ数年たちました。 私はただ同じ職場の人として仲良くみんなと楽しく仕事をしたいだけなのですが・・・どうしていいかもわからないし何もできないことにもやきもきしています。 かといって私自身家庭も生活もあるし、そんなことを理由にやめる気はありません。 同じ経験のある方など、どうしていけばいいかなにかアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 新しく入った職場、3カ月たっても人間関係がうまくいかず

    新しく入った職場、3カ月たっても人間関係がうまくいかず 苦しいです。 今までの職場と違い、女性がたくさんいる老人介護の 施設なのですが、少しはしゃべりますが、内緒話の多い職場で 入っていけず、浮いた存在になっています。 制服も新しいのもらったばかりだし、歓迎会もしてもらったばかりで やめるわけには、いきません。 女性ばかりの職場で、3カ月立ってもさびしいと もうずっとこのままなのか、とても不安です。 私は40代なので、そこにいる人よりも年上で、 「おばさん」などと呼ぶのでやめてといったら、 怖いとわざといったりする、主のような20代の女性がいて どうすればいいのか、毎日辛いです。

  • 身近にいる信じられない程の嘘つき人間

     私の職場の後輩は私に嘘ばかりつきます。私だけではなく、他の方に 対してもそうなのですが…  仕事の内容を理解しているのかを問うと「分かってます。」と大きな 声の返事が返ってくるのですが、実際はまったく仕事ができず、ヘマば かりです。それでなぜそのようなミスをしたのか問うと○○さんに言わ れたというので、○○さんに確認すると○○さんはそんなことは言って おらず、後輩の嘘はすぐにばれるのですが、この後輩はこんな嘘の繰り 返しです。 何かを言われたときは「はい、はい」というくせに結局のところ理解は しておらず何か問題が生じて問いただすと、その場を他人のせいにする嘘をついて切り抜けようとします。その嘘は聞いている段階ですぐに嘘だとわかるものなのですが、なぜこんなバレバレの嘘を平然とつけるの か、理解に苦しみます。皆さんの周りにも信じられない嘘つきな人っていますか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう