• 締切済み

皮膚科?耳鼻科?

1192794の回答

  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

皮膚の事なので皮膚科ですね。 出来たら外科もある皮膚科が良いと思います。

関連するQ&A

  • 外耳炎に繋がる「耳のかゆみ」…皮膚科?耳鼻科?

    質問させて頂きます、よろしくお願いします。 半年近く「耳のかゆみ」が続いています。 先月にはかゆみのせいで耳を酷く引っ掻いてしまい、外耳炎になり、結果耳鼻科に行きました。 私は以前から定期的に皮膚科に通っています。その皮膚科から抗生物質の飲み薬を処方されていたんですが、 それを耳鼻科の先生に伝えると、「皮膚科の抗生物質を飲み続けなさい+耳鼻科からは痛み止めだけ処方します」と言われました。 外耳炎の痛みはそれから3日程度でひいたんですが、かゆみはずっと続いています。 我慢できなくて、何度も耳掻きや綿棒で引っ掻いてしまうんです。 (今も片耳が外耳炎になってる気がします…) 外耳炎を完治させる為には耳のかゆみ自体をなくさないとどうにもならないと思うのですが、 耳のかゆみを相談するのは「皮膚科」か「耳鼻科」、どちらがいいんでしょうか? ちなみに私はアレルギー・アトピーがあります。 そういう人間は外耳炎にもなりやすいと聞いたことがあるのですが…とても不安です。 長文になってしまいましたが、回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 耳鼻科 デキサルチン軟膏 難聴

    耳鼻科に行き、 外耳が荒れてるということでしたので、 デキサルチン軟膏というものを医者が私の耳の中に塗りました。 それから診察で、自分の声が反響して聞こえたり、 自分の呼吸音が聞こえると言ったら、 耳管開放症の疑いもあるということで、 耳管機能検査というものをやりました。 耳管機能検査というのは、 耳の穴より、少し太くて長い器具を、耳の穴の2~3cm中まで無理やり押し込み、 あと鼻にも器具をあてて、水を飲み込むという検査です。 (ちなみに、外耳道(耳の入り口から鼓膜まで)の長さは3.5cm程度だそうです。) 病院によって、耳にヘッドホンをあてる所もあるようですが、 私が受けた大学病院ではそういう検査でした。 ここからが問題なのですが、 デキサルチン軟膏というものを塗ったのが、 その耳管機能検査の前なのです。 耳管機能検査というのは、先ほども書いた通り、 耳の穴をめいっぱい広げて、 耳の穴キッチキチの太さの器具を、検査技師が、耳の穴のかなり奥へ器具を力いっぱい、 それこそ力ずくで、器具を耳の中へ押し込むのです。 私が不安になっているのは、 その検査前に塗ったデキサルチン軟膏が、 その検査によって、耳の穴の奥に押し込まれてしまったのではないかと。 デキサルチン軟膏というのは、ステロイド剤なのですが、 何やらステロイド軟膏を鼓膜付近には 塗ってはいけないとか。 現に、病院から帰って 次の日の夜から、今日まで(10日間ほど)、 デキサルチンをを縫ったほうの耳の聞こえがよくありません。 内耳や中耳に影響があったのでしょうか? デキサルチン(ステロイド)軟膏を、あまり鼓膜のそばまで塗りつけると、 難聴になるのでしょうか? (近くの耳鼻科で、耳の中にカメラを入れて見てもらったら(私も一緒に見ました)、 軟膏が外耳道をふさいでもいないし、鼓膜に穴も開いてないようです。) ご回答、是非ともよろしくお願い致します。<(_ _)> (ちなみに、以前「デキサルチン軟膏」の部分を「ロコイド軟膏」ということで、 似たようなご質問をさせて頂きましたが、 それは医者の手違いで、「デキサルチン軟膏」の誤りでした。 正しくは、「デキサルチン軟膏」です。) よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 耳鼻科 ロコイド軟膏 難聴

    耳鼻科に行き、 外耳が荒れてるということでしたので、 ロコイド軟膏というものを医者が私の耳の中に塗りました。 それから診察で、自分の声が反響して聞こえたり、 自分の呼吸音が聞こえると言ったら、 耳管開放症の疑いもあるということで、 耳管機能検査というものをやりました。 耳管機能検査というのは、 耳の穴より少し太く、長い器具を耳の穴の2~3cm中まで無理やり押し込み、 あと鼻にも器具をあてて、水を飲み込むという検査です。 (普通大人で、外耳道(耳の入り口から鼓膜まで)の長さは、3.5cm程度だそうです。) 病院によって、耳にヘッドホンをあてる所もあるようですが、 私が受けた大学病院ではそういう検査でした。 ここからが問題なのですが、 ロコイド軟膏というものを塗ったのが、 その耳管機能検査の前なのです。 耳管機能検査というのは、先ほども書いた通り、 耳の穴をめいっぱい広げて、 耳の穴キッチキチの太さの器具を、耳の穴のかなり奥へ器具を力いっぱい押し込むのです。 私が不安になっているのは、 その検査前に塗ったロコイド軟膏が、 その検査によって、耳の穴の奥に押し込まれてしまったのではないかと。 ロコイド軟膏というのは、ステロイド剤なのですが、 ステロイドの中でも第4群の、中ぐらいの強さのステロイドなのですが、 それが鼓膜付近に押し込まれたとしても、大丈夫なのでしょうか? 現に、病院から帰って 次の日の夜から、今日まで(4~5日間)、 ロコイドを縫ったほうの耳の聞こえがよくありません。 内耳や中耳に影響があったのでしょうか? ロコイド(ステロイド)軟膏を、あまり鼓膜のそばまで塗りつけると、 難聴になるのでしょうか? (近くの耳鼻科で見てもらったら、鼓膜に穴は開いてないようです。) ご回答のほうを、是非よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 耳の違和感(激しい痒み)について

    耳の違和感(激しい痒み)について こんにちは、お世話になります。 少し前に耳に違和感(痒み)を感じて近所の耳鼻科にいき、綿棒等で掻いた為に外耳炎になっていると診断されました。 それで外耳炎用の軟膏を頂き、塗り続けました。 暫く経過後、再び痒くなり再度同じ病院にいったところ、再度外耳炎だと診断されました。 症状としては普段は痒くなく、突発的に左耳にのみ激しい痒みが生じます。 余っていた軟膏を塗っているのですがどうも症状が治らず、別の病院(市民病院などの大きなところ)にいくか悩んでおります。 内耳などに何か異常が起きているために耳が痒くなっているとかありえますでしょうか?

  • 耳鼻科の抗生物質による カンジダ?

    18歳のときにも一度あったのですが、多分耳鼻科からいただいた抗生物質を飲み始めて3日目に、また陰部に痒みが出てきました。 前回のときは、産婦人科に10回通って洗浄などを受けたのですが、今回はそれだけ通うのはどうしても不可能な事情があり、出来れば薬局の塗り薬で治したいのですが、○ェミニーナ軟膏や他のもので実際に治られた方が居られたら教えてください。近くの薬局に薬剤師は居られますが、その男性は今まであてになったことがないのです。 経緯 ハウスダストのアレルギーがあるので、症状が強くなると目から耳から痒くなり蕁麻疹までて、最終的に外耳炎になります。通常は手持ちの軟膏で外耳炎は治すのですが今回は痛みがひどくなったので、受診し十分薬についても話し合った上で、抗生剤をいただきましたが、違う薬でもはまったようです。

  • 1年前から耳鼻科に通っていますが、未だ治りません

    1年前から左耳が聞こえにくくなったので、耳鼻咽喉科に行ったところ、耳かすが溜まって 外耳炎になっていました。 耳カスを取ってもらって聴力は元に戻り外耳炎もすぐになおりましたが、 イヤフォーンで音楽を聞いたりすると耳が痛くなります。 2週間に一回吸入治療を受け薬を飲んでいますが、1年たったいまも 治りません。 医者を移ったほうがいいでしょうか?

  • 外耳炎の治療

    1週間程前に耳の中が痛くなり耳鼻科にかかったところ、外耳炎と診断され点耳と軟膏、飲み薬を処方されました。 3日程それで様子を見たところ治ったのですが、今になっとまた痛くなりました。しかも前回よりも痛く、昨日一晩苦しみました。今は少しおさまりましたが、耳が聞こえにくく、すこしぼんやりした感じで聞こえます。 耳鼻科に行きたいのですが、近くの耳鼻科は盆休みで…。とりあえず点耳薬、軟膏(リンデロンというやつです)は残っているのでこれを使ってしばらく様子を見ようかなと思うのですが、この対処は正しいでしょうか?

  • 耳鼻科の耐えられない痛み

    40代の男性です。耳の聞こえが悪いのですが、耳鼻科へどうしても行く事ができずに困っています。清潔にしているつもりなのですが耳垢がどうしても鼓膜に付着してしまうのです。耳垢は乾燥していません。ある日突然聞こえにくくなります。病院で、普通よりも耳穴の入り口の方に鼓膜がある為、耳垢が鼓膜に付きやすいといわれた事があります。病院での処置は機械で耳垢を吸い取るものでしたが耐えられない痛みがありました。鼓膜を吸っているのだから痛くてあたりまえだと言われました。3回病院をかえましたが処置は同じで、自分でもなさけない話ですが毎回耐えられない程痛く、現在は恐怖感から通院できずにいます。20年程前に行きました大きな病院では耳に泡のような液体を入れ洗い流すという感じの処置で痛みはまったくなく、すぐに聞こえるようになりました。できればそのような処置を受けたいのですが、そのような処置を行う病院は現在はないのでしょうか。 どなたか痛みのない病院をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 又は同じ経験をされた方のお話や、解決法などがあればお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 耳の中が臭い…

    今年の4月ぐらいに耳が炎症して、またここ最近炎症起こしました。 なので前耳鼻科の病院に貰った薬をやったら治ったんですが、耳の中が臭いのだけはどうしても治りません。 これは外耳炎なんでしょうか? 後耳の中が臭くならないようにするには、風呂に上がった後とか薬をやった後耳の中が渇くまでイヤホンとかつけたりしない方がいいんですかね? それで耳が臭くなっているような気がします… どうすれば治るのでしょうか?

  • 耳鼻科にて、、、鼓膜に圧力をかけて何を測ったのでしょう??

    今日、耳が痛いと息子(2歳)が言うので耳鼻科に連れて行きました。 原因は、片方が外耳炎、もう片方が中耳炎になりかけとのことでしたが、診察の最後に鼓膜に圧力をかけて何やら測定をされていました。 結果は、中耳炎になりかけの方がやや聞こえづらい状態でしょうとのことでしたが、あれは何をしたのでしょうか?そこまで聞く余裕がなかったので今更気になってきました。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。