• ベストアンサー

狭心症なんだろうか? 困ってます!!

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.5

私は35歳で狭心症を発症しました。痛みというより喉のつかえのような感じです。確かに私は若すぎると言われましたが、レントゲンや心電図では兆候しか判りません。 可能性は低いと思いますが私は医師ではないのでその部分のお答えは出来かねます。 ただ、私は労作性狭心症と言って動いた時に良く起こります。これも本に書いてますよね。もっともきつかったのは少年野球の指導していて投球すると3人ほど投げたら呼吸が出来ないくらい胸のつかえが起こります。また、朝一の散歩。寒い朝の上り坂を歩いている途中。最後にひどくなった時は食後に発作が起こりました。 ただ、狭心症と確定されたのはカテーテルと言って心臓に足の付け根の動脈から管を入れて造影剤で調べてからでした。 この時3本の冠動脈のうち2本がほとんど詰まって死ぬ寸前だったようです。結果、39歳でバイパス手術を経験し、まだ術後2年は生きています。 いずれにしても心配なら大病院で診察を受けられる方が良いですが、狭心症は初期症状の問診から医師が判断するようです。納得しないなら複数の循環器内科へ行かれてみるほうが良いです。医師の紹介で大病院へ行かないと飛込みでは、一からなので検査をいっぱいされます。 痛むのは自分だから心配ですよね。肋間神経痛なら若い頃はよくあることですもんね。 あと、特有の狭心症の症状として歯が痛くなるってのもありました。私は奥歯の神経を抜いているのに痛みが起きてびっくりしました。呼吸困難もありました。でも、もう思い出したくないくらい辛い毎日でした。今は再発しないように摂生しながら生活しています。まぁあまり参考にならない回答で申し訳ないのですが、狭心症の症状は私の場合はこんなでした。

関連するQ&A

  • 狭心症について質問させてください。

    心電図検査でST上昇が認められました。自覚症状は動悸、呼吸困難、手足の発汗、舌の痺れがあります。 医者は異型狭心症と診断しましたが、狭心症特有の胸の痛みは全くありません。 朝方に動悸発作が何度かありましたが最近はありません。私は睡眠時無呼吸症候群があったのですが最近食事制限で痩せて、睡眠時無呼吸症候群は緩和されました。どうやらこの病気は心臓に負担がかかり、異型狭心症みたいな症状が出るそうです。 狭心症って胸痛の自覚症状があると思うのですが…

  • 狭心痛でしょうか?

    狭心痛(きょうしんつう) 心筋に血液や酸素がいきわたらなくなることによって起きる症状。胸が苦しくなって痛みや絞めつけられるような症状があらわれる。症状は一時的で数十秒から長くても10分くらいで自然におさまる。 まさに上のような状況とかなり似ているのですが、私はこの病気になるのでしょうか? 1、仕事中のみ時々胸がチクチク痛む(数秒でおさまるが日に10回くらいある) 2、ストレスは感じない方 3、他に病気はもってなくいたって健康体 4、薬も飲んでいない 5、心電図検査は異常なし あと心臓の病気ってどこの医者にいけばよいのでしょうか?

  • 狭心症 (未成年)

    現在18歳男です。 一昨日昼間病院へADHDの検査をしにいった帰り道に、いきなり左胸の少し上あたりに しめつけられるような痛みがありました、たえられる痛みだったのでそのまま帰宅しましたが、横になって少しするとまたおなじ場所に痛みがあり、呼吸するのも苦しくなってしまったので病院へ行く事にしました。  最初は気胸かと思っていたのですが心電図やCTの検査の結果気胸ではなく狭心症と言われました、心不全?の危険もあったそうです。 肺のほうも60代なみの肺らしいです、 4年半ぐらい喫煙していました。 ペースは一日1箱ぐらいです なのに60代なみの肺ってありえますか? 肺には横にライン?がはいっているようで結構あぶないのですぐ禁煙するようにも言われました。 今はロキソニンという薬を飲んでいて痛みはないのですが 効果がきれてくるとまた胸が痛みコポコポ心臓の鼓動に合わせて変な音がたまにします。 これも狭心症のせいでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 狭心症について

    昨日明け方に夢を見ました、自分が感電しかろうじて感電から自力で逃れることができて、そこで目が覚めました、それからは胸のあたりに違和感を感じていました、 出勤し仕事をしていて10時ごろ左胸に痛みを感じのどが詰まるような症状になりました これは正常ではないと思い、翌日病院に行き循環器内科を受診し検査を受けましたが異常はなく 医師も年齢から狭心症の可能性があるので、再度今度は負荷をかけて心臓の検査をすることになりました。ネットで検索をしたら冠攣縮性狭心症(異型狭心症)というのを知りました、私もこれではないかと思っています、これに関してご存じの方、経験者の方、ご教示をお願いします。

  • 狭心症の疑い

    私は27歳の女ですが、先日家で倒れ、病院へ行ったところ、狭心症の疑いがあるということで、明日、ホルター心電図を行うことになっています。 今までも心臓が痛くなり、呼吸困難になることが年に2~3回くらいありましたが、数分で治るため、甘く見ていて病院へは行きませんでした。しかし、今年に入り頻繁に起こり始め、数分ではなく1時間近く苦しくなり、先日倒れてしまった為、病院へ行ったのですが、先生からは病院に来るのがもっと遅かったら、死んでいたかもしれないと言われ、とても驚きました。 確かに、恥ずかしながら私はかなり太っています。 なので、これから食事や生活習慣を改善していこうとは思っています。 そこで、私が知りたいのは、狭心症とは治る病気なのでしょうか。 そして、今、病名が確定するまでは、飲み薬は出せないということで、それでも、おそらく狭心症であろうということで、危険な状態なので、張り薬《ニトロダーム》をもらいましたが、一日中つけていてくださいと言われたのですが、とても激しい頭痛と眩暈で、先生に連絡し、その時は取ったのですが、やはり頭痛や眩暈がしても張り続けて安静にしていたほうが良いのでしょうか。 あと、狭心症でも仕事をしていくことは可能なのでしょうか。 私は事務職をしております。ただ、雑用が半分以上を占めているため、重い荷物をもったり、長時間移動することも多く、途中で発作が起きてしまったらと思うと怖くなります。 狭心症の経験のあるかた、ぜひアドバイスを下さい。

  • 狭心症?

    1ヶ月程前から、就寝時に仰向けか左を下にしても大丈夫ですが、右を下に横になると胸の圧迫感があり、最近は寝起き時にも胸の圧迫感で胸苦しくなってきたので、近所の医者に行き心電図、レントゲン、エコー検査をしてもらいました、医者の話では狭心症が疑われるが右を下にしたときに症状が出るというのが理解できないそうで、CT及びカテーテル検査を望むなら設備の揃った病院を紹介するということで、とりあえず処方箋(ジルチアゼム塩酸塩R100mg)を出して貰いました、狭心症ではないのでしょうか 私は69歳で先月に特別検診を受けまして多少の高血圧と肥満と診断されましたが、問題にするほどの事ではないそうです

  • 狭心症について

    現在頻脈と軽度の弁膜症もちです! 一応不整脈のお薬を飲んでいます。 お薬のお陰か最近脈は安定していますが、度々狭心症に似た症状で体調を崩し病院通いをしています。 毎回心電図で異常なし先月のホルター24時間心電図検査でも異常なし。 8カ月前のエコーやレントゲンでも異常なしです。 ですが、度々この胸痛・息苦しい・心臓辺りが重苦しい・動悸・息切れ・貧血症状・肩甲骨の痛み・肩こり・頭痛など狭心症を思わせる症状があります。 次一応心臓造影の検査を受けますが、心電図やエコーで異常がないのに、この検査でいきなり何か見つかる可能性はあるのでしょうか? 後、赤ちゃんの頃に川崎病にかかっています。 川崎病にかかった方は、狭心症や心筋梗塞になりやしいと聞きますが、この状態で狭心症の可能性 は考えられますか? 狭心症でなければ、どんな疾患が考えられますか? ホルモンや甲状腺の検査も受けて異常なしでした。 30代前半の女性です。

  • やはり狭心症なのか・・?

    昨夜、パソコンの前に座っておりました。 すると、歯(歯茎)がジーンと痛くなってきました。(虫歯が痛むような痛さではなく、ズシーンとした重い感じです) それは、口の中全部の歯茎に広がり、喉→胸と降りてきました。 胸は締め付けられたように苦しく、 けど、我慢できないほどではありません。 とりあえず横になりましたが、胸、背中、顔、下あご、歯茎、このような部位がずっと痛苦しい感じでした。 時間にすると10分ほどだったと思います。 しかし、そのまま寝てしまい、朝にはなんともありませんでした。 上記のような症状が一番最近では2年前、さらに10年くらい前にもありました。 2年前のときは、翌日近所の医者へ行き、それを話し、自分から「狭心症ではないでしょうか?」と聞いてみました。心電図の検査をしてもらいましたが、異常はないということで、狭心症ではないといわれました。ストレス云々とも言っていたような・・。 確かに、2年前発症の直前、私は強いストレスを感じる出来事がありました。 そして、昨夜発症の際も、精神的にとてもイライラしていたときだったのです。 また、ある人から「三叉神経痛では?」といわれたこともあります。 補足として・・ ・私の父は心臓が弱く、心不全で亡くなった ・ダイエットのため、毎晩ステッパーで30分ほど汗を流しております。 ・脂っこいものが好き ・肋間神経痛にもなることがある ・15年くらい前、大学病院の血液検査で「けっちん(字がわかりません^^;)の値が異常といわれ、膠原病の疑いが・・」みたいなことをいわれた。 上記のことから、やはり狭心症の疑いが大きいでしょうか。 もちろん病院へ行くのが一番だと思いますが、その前に、何でもいいので、ご意見が聞きたく質問させていただきました。 上記のことから、やはり狭心症の疑いが大きいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 狭心症・・・だと思うのですが

    現在45歳女性。 30歳の頃、初めて心臓が苦しいという症状が出ました。 それは仕事でデスクに座っているときです。 突然歯ぐきがしびれるような感覚に襲われ、口の中全体に広がりました。 痛いというよりも疼くといった感じです。虫歯?と思ったのもつかの間、その疼きが喉の奥へと移動し、 喉を通って、下に降りていくのです。 そうして、胸の真中あたりでそれは止まり、 心臓(だと思うのですが)がぎゅーっと締め付けられるような感覚になりました。 転げまわるように苦しいわけではありませんが、仕事はできず、ただただ座って机に突っ伏した状態でした。 3分ほどで、その状態はきれいになくなり通常に戻ります。 こんな症状が、時折出るのです。 最初は1年に1度くらいでした。しかし今は3ヶ月に1回とか、または月に2,3回起きることもあります。 上記の話を以前地元の大学病院で話したところ 医師は「狭心症の疑いがある。安静時に起こるタイプだ」と言っていました。 ニトロをもらって帰りました。 心臓カテーテルの検査が必要ということを聞いて、それが怖くてそれ以降病院へ行っていません。もう3年前のことです。 もらったニトロは、その後同じ発作が起きたときに 口に含みましたが、一向に効きませんでした。 とにかく3~5分くらいすれば治るのです。 長くなりましたが今回質問したいことは ・ニトロが効かないということで狭心症ではないのか ・お酒もタバコもやりませんが狭心症だとすると、どんな原因が考えられるのでしょう ・心臓カテーテルの検査というのがとっても恐ろしいのですが、この検査のリスクなどありますか? ・もし本当に狭心症だとして、このまま放っておくとどのような事態になるのでしょうか? ・狭心症だとして治療して治るものなのですか? などなど、教えていただければと思います。宜しくお願いしますm(__)m

  • 狭心症の疑い(背中、肩の痛み)

    28歳女です。 一週間位前からなんとなく左胸の痛み、左側の背中・肩の痛みがありました。 決して、強いものではなく、数分でおさまりました。 そして、数日前寝る際に息苦しさを感じたので次の日に病院に行きました。 息苦しさを感じた時は特に胸の痛みなどは感じられませんでした。 数年前に過呼吸で息苦しさを感じたことがあったので、体調でも悪いのかなと思って内科に行きました。(数年前はパニック障害とのことでした) すると心電図で不整脈が見られるので、念のため24時間調べる機械をつける検査をし、今結果待ちです。 色々調べていたら狭心症なんじゃないかと不安になりました。 現在は息苦しさはなく、左側の背中(肩甲骨のあたり)と肩の痛みが多くあります。 息苦しかったのは、病院に行こうというきっかけになったときだけでした。 心臓部分が痛くなることはあまりないのですが、左脇あたりの胸の上部が多少痛いこともあります。 背中や肩の放散痛が胸の痛みより大きいということは狭心症でよくありえるのでしょうか? また、まさか不整脈とかがあると思っていなかったので、初診の際には胸の痛みが多少ありましたといい、背中や肩は主張しませんでした。 結果が出るときは、それを医師にはっきり伝えたほうがいいのでしょうか?