• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴルフのスウィング、チェックしてください。)

ゴルフのスウィングをチェック!スコア116で悩みは弾道の安定性とドライバーのスライス

toushika555の回答

回答No.1

一見、良いスイングに見えます。     が、「形」に拘り過ぎているというか・・・・・?     球筋がそれる原因は、その辺りに見られます。     肝心なのは、球を打つこと。     もう少し、ヘッドスピードを上げる努力。     クラブを振り切る事に、集中しましょうネ。     更なる上達を、応援します。

hsumioka
質問者

お礼

ありがとうございました! もっとうまくなるように練習および実践します。

関連するQ&A

  • ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップラ

    ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップライトな軌道になっているとレッスンプロから指摘されました。 事実、スピン量は4500程度あり、コースでも吹き上がりからスライスするボールが時折出ます。 そこでイメージとして、ダウンスイング時に右足あたりインパクトする感じで、クラブヘッドを横に振りぬく ようにアドバイスを受けました。実際その打ち方をするとスピン量は3000以下程度、弾道も低くなりましたが、 強烈に違和感があり、特に横側に振りぬく時に、手が返りすぎる感が否めません。 こんどはとんでもないドフックが出るような気がします・・また、野球のバットを振る時のように横に振りぬくのが ドライバーのスイング軌道ですともアドバイスを受けました。 フラットなスイングというより、感覚として、右足側で全てのスイングが終わるような感じで、クラブヘッドは惰性で 横側に抜けてゆく感覚?と捕らえたのですが、実際に、このイメージで合っているのでしょうか? ちなみにゴルフ歴は20年、HSは48前後、オフィシャルハンディーは15です。

  • ゴルフスイングと体の回転

    ゴルフスイングと体の回転、使い方について教えて下さい。 先般コースをラウンドしている時、同伴者からクラブヘッドを引き、シャフトが地面と平行になった辺りで体を捻転し(その時意識してクラブを手で引き上げるのではなく自然に任せて)、 ダウンスイングは捻転を戻すことを意識してクラブは自然と下りて打つだけだよ~とアドバイスを受けました。実際に実践してみると、アイアンは球を直接捕らえて少し前のターフを取れる、今までありえなかった当りと弾道がでました。ただ、このアドバイスを受けたスイングが的を得ているものなのか、 教えて頂きたいのです。と、言うのがこれまでのスイングに比べ、表現は難しいのですが、とても簡単と言いますか、これが正解ならはこれまでのスイングはなんだったんだと思えるほどシンプルはスイングなのです。この文面だけでは判りづらいかと思いますが、同伴者の理論が的を得ているものなのか、教えてくださいませ。ちなみにその同伴者はHC15程度だそうです。また特にプロに教わったものではなく、一般論だよと言っていました。 宜しくお願いします。

  • ゴルフスイングについて

    約1年レッスンプロにつき、100切りがやっとから90は切れるようになりました。 90を切る原因はドライバーのOBがなくなったこと、以前よりアプローチが上達したことだと思います。 ここ最近は忙しくてレッスンには行けない状況です。 ゴルフスイングについて2点質問です。 (1)レッスン後ドライバーは良くなったのですが、その代わり3W、5Wがさっぱりです。以前所謂手打ちの時のほうがフェアウェイウッドは安定していました。体幹を使った打ち方を習得してから、ダブリかトップかのどちらかです。以前はドライバーに自信がないときは3Wだったのですが、ティーショットでも全く使えなくなりました。何か思いつく原因はありますかね? (2)テークバックの際、体幹特に左サイドの捻りを意識するよう教わりました。そして捻り戻すことを意識するようにダウンスイングを教わりました。ドライバー、アプローチは良くなりましたが、先ほどと同じく3Wやミドルアイアンがスライスあるいはそれを嫌い右肩をすこし止めるよう意識すると今後はチーピンです。 ゴルフスイングはどのクラブも同じとプロや上級者は言われますが、同じスイングをしているつもりで1W、アプローチは上達し、フェアウェイウッド、ミドルアイアンは下手になることって考えれられますでしょうか? 何かよいアドバイスをお願いします。イメージとしては3W、ミドルアイアンはドライバーと同じように体幹を意識したスイングよりも腕を意識してスイングするほうが打ちやすかった、という感じです。 よろしくお願いします。

  • スイングの変遷

    現在、飛ばすために欧米の若手プロを倣ってフラットでフェースローテーションを取り入れたスイングに改造中なのですが、ベン・ホーガン↓を見てみると、とても50年前のスイングとは思えません。 http://www.youtube.com/watch?v=Thhs_su2xp0&feature=related また、米ツアー最多勝利記録ホルダーであるホーガンと同世代のサム・スニード(http://www.youtube.com/watch?v=U6Gu7n7Vnm0)も同様です。スニードの場合には古めかしいどころか、タイガーが実践しているタック&ティルトという左足体重のスイングに見受けられます。 私がイメージするクラシカルなスイングとは、ノーコックでスイングアークが大きくかつニーアクションを使い、アップライトなトップ&C字フィニッシュ(http://www.youtube.com/watch?v=YUaJPNPkCL0)をイメージなのですが、これはどういうことでしょう? 70年代のスイングよりも60年代のスイングの方が最近の打ち方に近い気がします。道具の変遷では説明がつきそうにないと思うのですが。

  • アイアンが高弾道すぎます

    アイアンの軌道が高弾道すぎて、飛距離が出ません。 どうもアッパースイングになっているようなのですが 改善するにはどうしたらよいでしょうか。 恥ずかしながら、スイングの動画をUPしております。 http://www.youtube.com/watch?v=CFQFh47nl3o アドバイスをいただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルフのスイングで悩んでいます。

    こんにちは。 ゴルフのスイング、特にテークバックからダウンスイング、インパクトでの腕(手首)の動き について悩んでいます。参考として図を描いたので参照ください。 テークバック時の腕の動きについて調べると、腕は剣道の上段構えやメーン!のように、 上下させるだけ。(テークバックでは上げるだけ)という文章をよく見ます。 また、ダウンスイングからインパクトにかけては手首を回さない、という文章も見ます。 コンマ何秒の世界で人間がフェースをボールに対してスクエアになるよう毎回調整する なんて不可能だから、というものです。 これらの文章の通り、テークバックの時に剣道の上段構えのように腕を上げると、添付図の 真ん中の図のようになると思います。ですが、テレビやyoutubeでプロゴルファーのスイングを 見ても、誰もこのようなスイングはしておらず、添付図の右図のように、前傾した上半身に対して 垂直に近い感じにクラブを上げています。 プロゴルファーのようにクラブを上げるには、どうしても手首なり腕なりを回さなければならないと 思います。 <質問> (1)テークバックでは、いくらかは手首を回すものなのですか?  (剣道の上段構えのように腕を上げつつ手首を回しているのですか?) (2)腕はどの方向に上げるのですか?上半身の前傾角度に対して平行に上げるのですか?  地面に対して垂直に上げるのですか?背中方向?それ以外ですか? (2)もし手首を回しているとしたら、ダウンスイングからインパクトにかけて、手首を元に戻す動きが  必要になると思います。そうしないと、フェースが開いたままインパクトを迎え、スライスしてしまい  ますよね。回した手首を戻すにあたり、毎回安定してボールにスクエアに当てるにはどのような  コツがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハーフスイングでスライスします

    ゴルフ歴6ヶ月の初心者です。 スイングの基礎固めとして谷将貴氏の本を読んでハーフスイングを始めました。 しかし打球が15度程右に打ち出して、スライス回転になります。 下半身を意識する前はショートアイアンでスライスすることは無かったので、どうしたらいいのか迷っています。どなたか、初心者がつまづき易い点を教えてもらえないでしょうか? 追記として、ドライバーはストロンググリップを意識することでスライスが直りました。しかしアイアンはダメになりました。

  • 自分のゴルフのスイングを録画したい。

    http://www.youtube.com/watch?v=C80TQtE203Y ここまでとはいかなくても、これに近いぐらいの高速撮影ができる家庭用ビデオカメラの中でお勧めがありましたら教えて下さい。

  • ゴルフ歴2年

    ゴルフ歴2年になります。 スコアはアベレージが130台でベストは107です。 年に数回しかラウンドしないのですが、練習場には月1回程度行きます。 5~8番くらいのアイアンだと、たまに引っ掛けてしまって大フックします。 しかし、FWやドライバーだとスライスすることが多いです。 バックスイングなどを替えてみてもどうしても直りません。 100を切れない原因がその辺にありそうなんです。 何か良きアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • モダンゴルフを読んだらフック連発

    最近ベンホーガンのモダンゴルフを読んだら、 フック、ピーチンばかり連発するようになってしまいました。 さらに少しトップ気味です。 それまで一貫してプッシュアウトかスライスばかり打っていたので、 モダンゴルフの影響力に驚いていますが、一体なにが原因なので しょうか?また、どうやってストレートやドロー系のまともな ボールに矯正していたったらよいのでしょうか? モダンゴルフを読んでから注意しているのは以下の点です。 ・グリップ(以前より多少右手がかぶせ気味になった) ・インパクト周りの右手の動き ・腰の回転からダウンスイングを始動させること ゴルフ歴:1年 ラウンド経験:1回(スコア114)