• 締切済み

コレガプリントサーバで印刷できません。

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

》IPアドレスの設定はマニュアル通りにしています。 ・全てのパソコンのIPアドレスを固定にしていますか。固定にしていないと通信不具合が起きますよ。

関連するQ&A

  • Macbook Proのプリンター

    Konica Minolta Magicolor 2400Wのプリンターを所有しています。 昨年、Macbook Proのノートパソコンを購入したのですが、メーカーに確認すると、Windowsのみの対応との事でした。このレーザービームプリンターをMacBook Proに繋いで使用されている方、どのようにされているか御教示下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Foxitで両面印刷できない

    Foxitで両面印刷できません。プリンタの設定を両面に指定してもだめです。 どなたか対処方法を御存知でしたら教えて下さい。 OS: Win xp、プリンタ: KONICA MINOLTA IP-432 KCPDL2です。 よろしく御願いします。

  • 突然、プリントアウトができなくなってしまいました

    一昨日までは問題なく、印刷できていましたが、今日、印刷しようとしたらできませんでした。 「プリンタの検索」を確認してみると、 「現在、active directory ドメイン サービスは利用できません。」 というエラーメッセージが出てきました。 印刷できていたときは、確認していませんので、そのときとの差は不明ですが。 OS:WindowsVista プリンタ:コニカミノルタ magicolor1600W 接続方法:プリンタケーブル 試したソフト:Word、IE PCを立ち上げなおしても、プリンタを立ち上げなおしても症状は全く同じです。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークプリンタで印刷ができません。

    今、大学の研究室でネットワークプリンタの設定を任されています。パソコンから印刷ができる環境を作らないといけないんですが、どうも上手くいきません。どなたか詳しい方がいらっしゃれば、アドバイス等を頂けないでしょうか。 状況は以下の通りです。 [実現したい事] 研究室内のネットワーク(LAN)を用いて学生(複数人)が1台のプリンタを共有する事。 (ただし、サーバー役を担うパソコンが恐らく無いので、各パソコンがLANを経由してローカルエリア接続を行う形になろうかと思います) [使用プリンタ] Minolta-QMS magicolor 2300DL [現状] 試しに私が研究室で使用しているパソコン1台のみで、接続を試みているのですが、印刷を行うと「このドキュメントの印刷に失敗しました」というバルーンが出てきて、印刷は全く行われません。プリンタは一切稼動せず、操作パネルを見てもエラー等の表示はありません。ここからは行った作業について述べていきます。 プリンタの操作パネルにより、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイは設定済みで、プリンタのドライバも(マニュアルに従って)パソコンにインストールしております。 また、コントロールパネルにプリンタの追加も行い、"通常使用するプリンタ”、"オンラインで使用する"に設定されています。IPアドレスにpingを打ち、ネットワーク上で接続されている事も確認出来ました。 ------------------------------------------------------------ 長々と書いてきましたが、こういった現状です。原因等分かった方が居られましたら、是非教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • プリントサーバー使用でのプリンタ追加方法

    取引先2か所 canon irc4580f とゼロックスの複合機にプリントサーバーを設置し、プリンタの追加作業を行う予定でいます。 客先のため不安ですので、ご教授願います。 OSはwin7(シンクラ)です。 まず手順についてですが以下のとおりでよろしいでしょうか(質問も含みます)。 1.プリンタの追加ウィザード起動   ★この時、ローカルプリンタ、ネットワークプリンタどちらを選択すればよいのでしょうか?     ドライバーはローカルにインストール済み 2.双方向サポートを有効にするのチェックを外す 3.ポートの追加   カスタムを選択   (1)IP等ポート情報を入力   (2)「LPR」にチェックを入れる   (3)キュー名は「lp」を入力して、「LPR バイトカウントを有効にする」にチェックを入る   ★このキュー名は「lp」でよいでしょうか? 4.プリンタドライバを選択 5.プリンタ名を入力   この時、プリンタを共有にしないを選択 6.完了

  • プリンタの設定(ポートの構成)について

    TCP/IPポートでプリンタの設定をする場合、よく戸惑うんですがポートの構成をうまく設定しないと印刷できない場合があります。 いろいろ調べたり、周りの先輩に聞いたりしたのですが納得できないので質問させていただくことにしました。 先輩には、ポートの構成でプロトコルを「Raw」にしている場合で印刷できない場合は、「LPR」にして、LPRの設定でキュー名に「lp(1バイト以下の名前)」、”LPRバイトカウントを有効にする”にチェックを入れる、”SNMPステータスを有効にする”もチェックを入れると教えてもらいました。 確かに、Rawで印刷できないときは、この設定にすると印刷できるようになるのですが、インターネットでいろいろ調べてみると機種によっても説明がまちまちでどうも納得できませんでした。 ”LPRバイトカウントを有効にする”、”SNMPステータスを有効にする”などの設定の意味もよくわからず、今後、どのように対処していけばいいのか疑問です。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • LANプリンタドライバの設定

    Win2003にLANプリンタを設定場所に(ポート設定場所)にプロトコル(Raw)(LPR)、Rawポート番号、LPRキュー名んどのポート設定場所があります。 これは機種ごとに違うようなのですが、何のことでしょうか?適当に設定ではまずいでしょうか?

  • lprコマンド(印刷)を実行すると、lprコマンド実行ログを取るように

    lprコマンド(印刷)を実行すると、lprコマンド実行ログを取るようにしたい。 osはCentOSです。このCentOS上からlprコマンドを実行すると 指定されたプリンタから印刷されます。ログも取りたいと思い、 CentOS上にて、/etc/syslog.confに、 lpr.* /var/log/lpr.log を追記し、syslogを再起動させました。しかし、 プリンタからlprコマンドで印刷をしてもログは記録されません。 利用できるファシリティにlprはあるはずなのですが・・・。 プリンタの実行ログを作成するには何か足りない設定があるのでしょうか?

  • プリンタから印刷できなくなってしまいました。

    ネットワークに接続されたプリンタから印刷できなくなってしまいました。解決方法を教えてください! 以下のような状況です。 ・私のパソコンとプリンターは、無線LANで接続されています。 ・印刷ボタンを押すと、プリンターのキューに「印刷中」のドキュメントとして、いったん表示される のですが、しばらく(20秒くらい?)すると、「エラー」の表示に変わってしまいます。 この時、プリンター側は「印刷可能」の表示がされたままで、私のパソコンからのメッセージを受信しているような反応はありません。 ・印刷物が何であるかは関係ありません。プリンタの「テスト印刷」でも、同様の結果になります。 ・以前は全く同じ環境で、同じパソコンから印刷することができたのに、ある日、突然上記のようになりました。知らぬ間に何かが自動更新されたのかも知れません。 同じLANを使用している他の人たちは、問題なく印刷できています。(ので、私のパソコンに問題がありそうです。) ・コマンドプロンプトで、プリンタのアドレスに対するPingを叩くと、私のパソコンと印刷したいプリンタが接続されていることが確認できます。 ・プリンタのポートは「標準のTCP/IPポート」になっており、同じLANを使用している他の人たちと同じです。 ・一度(管理者としてプリンタサーバに入り)プリンタドライバの削除をし、再起動後、再度同じプリンタについて「利用可能なプリンタを検索」して、「プリンタの追加」を試みました。途中「ポート情報がさらに必要です。デバイスを識別できません」とのコメントが出たものの、「次へ」ボタンを選択して、外形上は無事プリンタを追加できました。 しかし、やはり新しく追加した設定からも、上記と同様の事象により、印刷できません。 ・なお、ファイヤーウォールの設定において、「ファイルとプリンタの共有」というチェックボックスが「通信を許可」の設定になっていること、 スプールフォルダの「windows\system32\spool\PRINTERS」フォルダ内は空で、ゴミが溜まっていないことを確認しました。 ・プリンタは 『EPSON LASER LP-9400』 パソコンのOSは、WindowsVista SP2 です。 何か、原因、対処法としてお心当たりのある方、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANで印刷できない

    OS:WindowsVista HomePremium NECパソコンLL750/L EPSONプリンタPM-T960 USB接続では印刷出来るのですが無線LANで印刷できません 以前は出来ていたのですが、いつから出来なくなったのか分かりません 何所か設定を触ったのかもわかりませんが教えてください プリンタは準備完了状態です