• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初心者の私ですが・・・・)

運転速度の問題について

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.1

こんにちは。お疲れさまです。 たしかに、実際の道路では、速度超過している車も多いですが、実際の車の流れ等があるので、40kmのところを本当に40kmで行かれると、やっぱり邪魔ですね。 あなたは速度超過をしてないから自分が正しいと思い込んでいるみたいですが。 逆に速度制限を守ってったからといって事故は減りますか・・・!? 私はバイクに乗っていて、確かに速度超過しない程度で走っていますが、初心者はキープレフトとか制限速度を超過しないようにといわれているみたいですが、逆にそっちの方が危なかったりしますよ。 世の中と同じで、流れってものがありますから、それに沿って走行すればいいんじゃないでしょうか!? 法律守っていれば責任はないということでもありませんので。

hidamari4416
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 >あなたは速度超過をしてないから自分が正しいと思い込んでいるみたいですが。 逆に速度制限を守ってったからといって事故は減りますか・・・!? 単なる思い込みでしょうか? 事故、減るんじゃないですか? 一応その道にふさわしい速度表示があるわけですから、(歩行者が多いとか) 皆がスピード出してるからといって、何も考えず (はっきり言って初心者にはあれもこれも考えられません) 速度を超過してして進んでいてすぐに停止できる自信は 私にはありませんし、それだけ事故の確率は高くなるんじゃないですか? それともスピード上げても絶対的に歩行者に危険を及ぼさず、また事故も起こさないという自信がおありですか? キープレフトの件ですが、 私はキープレフトはしません。(教習でも別に強く言われませんでしたし) その道路により、分けてます。歩行者とか、自転車などが多いところは左にはあまり寄らないです。 >世の中と同じで、流れってものがありますから、 世の中と同じでってことはないですよね。 違法なことしていいってことないです。 世の中すべて同じひとくくりじゃないです。 この件は法律ですから。 何のために警察官がいる場所で、きびしい監視の中、試験受けてるんでしょ~か?? >それに沿って走行すればいいんじゃないでしょうか? 結局、違法行為をしている皆さんと同じようにスピード違反をして、法律を守ろうとする初心者の方を悩ましてしまうようなことになってしまうんでしょうね?または、警察に捕まるか・・・ 結構疑問いっぱい来てますもんね、初心者の方から。 当然だと思いますよ。なんで?って思います。こっちはちゃんと勉強してきてるんですから。 もっと車の運転って楽しいものだと思っていましたが、(今でも楽しいんですが) そういうところがなんだか矛盾していて、今は戸惑ってます。 なんで車乗ってる人って人のこととやかく言うんでしょうか? ちょっとがっかりしてます。 回答お忙しいのにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運転免許初心者

    運転免許初心者なので、理解が足りていない部分があり、教えてください。 時々ニュースからでも、YouTubeのドラレコ動画を見ていても、歩行者や自転車の急な飛び出しや、それによる事故が発生していますが、この場合についての質問です。 1、歩行者が信号無視をして横断歩道を横断中、青信号で走行していた車と接触or轢かれる事故 2、信号も横断歩道もない車道を、歩行者が『今なら渡れるだろう』と思って横断中に、走ってきた車と接触or轢かれる事故 3、信号機のない横断歩道で、車が近くを走っているにも関わらず、自転車が車の目の前に飛び出して車と接触or轢かれる事故 4、自転車の逆走による車との接触or轢かれる事故 ※ケガの程度や、死亡したのかしてないかによっても過失割合は違ってくるものだと思いますが、過去に『車よりも歩行者側の過失の方が問われた』件もあるのかどうかなども踏まえて、教えていただきたいです。 大前提として 『あそこに歩行者がいるから、急に飛び出してくるかもしれない』予測を立てておくのはもちろん必要ではあるものの、ドラレコ動画を見ていると、あまりにも身勝手すぎる歩行者や自転車が多く、そんな場合でも車を運転していた側は逮捕や免許取り消しにされてしまうのか、お聞きしたいです。

  • 多くの人がしている違反、違法行為にあたるものを教えてください!

    例 車を運転するとき制限速度の10キロオーバーぐらいの ちょっとしたスピード違反 ほとんど交通量ない道路での歩行者、自転車による信号無視 駅前などの違法駐輪 自分で思いついたのが交通関係ばかりですが それ以外の事でもかまいません。 また違反だと知らずにしている事もあれば 教えてください!

  • 自転車と自動車の接触事故はどういう刑があるの?

    自転車と自動車の接触事故が最近多くニュースで見るようになりました。 自分は自転車ですが、相手が車の場合危険な場面に合うと「俺を事故させたいのか?」と思うようになり、平気な顔をしてる運転手に腹が立ちます。 もし、自転車と自動車の接触事故があった場合は各法律が適用されますが以下の場合どういう刑が適用されるんでしょか? ■ケース1 http://a2.upup.be/d/M6l6lQOKR6 まず、自転車も車も矢印の方向に進んでます。 車は大通りに出て左折するために車の頭を出すでしょう。 ここまでは普通です。 車が左折をするために交差点の手前で当然スピードを落としますが、不注意でスピードを落としきれてなかったり、携帯電話で通話をしながら片手運転をして通りがかった自転車の人に車の先頭をぶつけてしまった場合、接触事故になります。 この場合どちらが悪いのでしょうか? またどのような刑罰があるのでしょうか? ■ケース2 http://a2.upup.be/d/sUt6sZRlS7 例えば上の交差点の場合の例です。 信号が変わり、自転車や歩行者が横断歩道を渡り出します。 車も信号が変わり発車してきます。 車の確認不足で矢印の方向から走ってきて、交差点の真ん中で歩行者や自転車と接触した場合も事故になりますが、この場合どちらが悪いのでしょうか? またどのような刑罰があるのでしょうか? ■ケース3 http://a2.upup.be/d/7q4qgu6kmO 信号が変わり歩行者や自転車が横断し始めてるにも関わらず、車は「歩行者や自転車はどうせ遅いから先に行けるだろう」と思って急発進し、歩行者や自転車に接触した場合はどちらが悪いんでしょうか?またどのような刑罰があるのでしょうか? また、接触しなかった場合でも歩行者や自転車は「何だ?あの車は!!危ない運転だな」と思うに違いありませんが、こんな運転に出くわした場合は何も出来ないのでしょうか? ■ケース4 一方通行ではないが、車が1台通る時に歩行者や自転車は避けないと危ない細い道路があったとします。 よくあるのが、住宅が集まってる箇所なんかです。 そこで、自転車や歩行者が来てるのに車が無理やり突っ込んできてすれ違う時に肩や肘が当たりそうになった場面を何度も見ました。 車の人は何も考えずに、「車が通るんだからお前らドケ!アクセル踏んでるだけだしー」みたいな表情です。 もし、接触事故が起きればこの場合どちらが悪いんでしょうか?またどのような刑罰があるのでしょうか?

  • 免許初心者です

    これまで、何人かの友人を助手席に座ってもらい運転練習を重ねてきたのですが、つい昨日教わった友達からは、運転が怖くなる指導を受けたので相談させてください。 国道246や129.国1道いった道では、制限速度が60kmまでの道も多いかと思いますが、私は本当にまだまだ初心者なので、一般道で60kmまで出すのが怖くて最高でも50がマックスでしか出せません…。すると昨日の友人からは 『60も出せないんじゃ高速はいつまで経っても乗れないし、むしろ周りの迷惑だから運転しない方がいい』ということ、 また、このような広い道路ではない道で制限速度が30や40と標識表示されている道路でも 『こんなの守ってる人なんかいないし捕まらないから、プラス20kmはオーバーして走らないと本当に迷惑、渋滞の元でしかないからイライラする』 と言われました。 実際、ベテランのドライバーさんたちはどのように思いますか? 教習所では ・一般道と高速では道の状況が違くて歩行者もいないから、すんなりと80kmまで出せちゃうもの。 ⬆️実際、高速教習のときは80~90km出してました ・慣れないうちは早く走らなくていい。30kmでもない道でいつまでも30kmで走り続けるようなノロノロ運転はダメだけど、慣れれば自然と早く走れるようになる と言われてきたので、それを友人に話しても 『教習所の教習車でそれやるならいいけど、1回スピード違反で捕まるくらいのつもりで運転してみな。ビビりすぎなんだよ。こういうセンスがない奴になんで免許取らせるかな』 とまで言われ、運転が怖いです。 ※その他にも挙げさせていただきます。 1、夜間走行でライトを点ける理由を聞かれて 『走行位置の確認や、歩行者の発見、歩行者や他の車に自分の存在を知らせるため』 と答えたところ 『歩行者や他の車に自分の存在知らせてどうするの?それでも突っ込んでくる奴はいるんだから、そんなの必要ない。夜で暗くても246みたいな広い道で明るければライトなんか要らない』 2、カーブミラーと止まれ標識がある場所で停止線に停止して、カーブミラーと目視で安全を確認したら 『は?なんでカーブミラーがあるのに目視までするの?カーブミラーで見えないの?そんなに目悪いの?は?教習所でそんなこと教わるの?カーブミラー見て目視までして時間稼いでるうちに歩行者や車が来たらどうするの?発進できないでしょ?周りに迷惑だって分からないの?』 3、信号待ちの際、前方が他の車で詰まっていて、私がこれ以上先に進んだら、中間にある横断歩道の上に停車することが明らかだったので、前方の詰まってる車と横断歩道を空けて停車したら『明らかに歩行者がいない時は横断歩道の上に停まればいい。じゃないと後ろから、前の車なにやってんだよって思われる』 4、⬆️と似ていて、信号待ちの停車する際、近くにコンビニとその駐車場の出口があったので、駐車場の出口を塞がないように間隔を空けて停車したら⬆️と同じことを指摘され 『そんな要らない気遣いできるなら、もっとスピード出せよ』 と言われたことです。 長くなって申し訳ありませんが、昨日の件でズタズタにされて、元々ない自信が更に減ってマイナスです。。。でもベテランドライバーの皆さんも同じ意見なら、考え直さないといけないのでアドバイスお願いします。

  • 自転車からも罰金って賛成の人と反対、どっちですか?

    最近、自転車の歩行者に対する事故が多いですよね。自転車同士も。 なんか自転車に甘すぎませんか? 自転車でも人をはねると、怪我させたり死亡させることもあるのに。 車やバイクばかり取り締まられて、税金を払わされて、自転車ばかり多めに見られるのは納得いかないのは私だけでしょうか? 最近も横断歩道を渡ってたら、若い男性の乗ってる自転車がものすごいスピードで前をシャッと走って怖かったです。 自転車も、もっと法律を厳しくするべきだと思います。車みたいに警察に違反して捕まると罰金とかもありにするべきだと思います。(その金額は車よりは安くていいとは思いますが) 歩行者が通るところを平気で通る自転車も多いです。 せめて、スピード出しすぎで捕まった人だけでも税金払ってほしいと思いますが。(それがどうのこうのいっても一番歩行者は怖いです) でも自転車取締り強化だと、デメリットはそうすると警察の人がより大変になって、人数増員だと国民の税金が使われるんですよね。 それを指摘される人も多いと思います。 どうすればいいものなんでしょうかね?

  • 自転車とスクランブル交差点。

    交差点でスクランブルになってるところ、結構増えてますよね。 普通の交差点のように人を横断させないで、 青なら全部青。赤なら全部赤。 これだと、右左折の車との問題もなくなり、 歩行者にとってはありがたい気もしますが、 問題なのは自転車です。 スクランブルですから、縦横の横断以外に、斜めに横断する人もいますよね。 歩行者同士なら歩く速度なんかだいたい同じようなものですから問題ありませんけど、 ここに自転車が入ってくるのがどうしても納得いきません。 奴らは人と人の間を縫うようにして走り抜けます。 時には鼻先をかすめるほどの近くをものすごいスピードで駆け抜けられて怒り心頭です。 そもそも歩行者用信号が全部青になる交差点では、 車は止まらなくてはならないんですから、自転車は渡ってはいけないんじゃないんですか。 もし僕がそういう交差点で、歩行者信号が青の時、 自転車の奴らがすごいスピードで突っ込んできた場合、 とっ捕まえて警察につきだした場合、 どうなりますか。 空気の読めない奴と言うことで、迷惑がられますか。 でも、法律上はその行為は正しい行為ですよね。

  • 危険な運転をするドライバー

    私は小さい頃からよく車に轢かれそうになります。 実際轢かれて入院したこともあります。 ただ誤解して欲しくないのですが、 信号無視や横断歩道の無いところでの横断等交通違反はしていません。 最近は自転車での移動が多いのですが、 横断歩道を渡るときにこちらに気づいてないかのようなスピードで右左折してくるといったことが多いです。 私はそういう状況で事故にあったので、 そのことが思い出されて恐くて仕方が無いし、 こちらがスピードを緩めなければ接触してしまってただろうこともよくあります。 お聞きしたいことは二つです。 そのような危険な運転をする運転手に私が出来ることはありますか? 直接文句を言ってもトラブルになりますよね? 知人には「警察にナンバーを言えば危険運転で注意してくれるかも」と言われました。 もう一つは、二度と事故に合わない為になにか自衛の手段はありますか? 歩いてる時自転車の時どちらでも結構です。 事故にあったことがあるから神経質になってると思われるかもしれませんが そうだとしても危ない運転をする人が多すぎると思います。 ドライバーも急いでいるというのもわかりますが、 歩行者に恐怖を与えるのはどうでしょうか。 補足・お礼は必ずしますのでなにかご意見ください。

  • 歩行者と車の事故

    大阪は歩行者・自転車の交通マナーが非常に悪いことで有名ですが、実際、赤信号でも平気で渡ってきます。 先日、自動車を運転中、歩行者と接触してしまいそうになりました。制限速度内で青信号を渡ろうとしていたら、歩行者が平然と歩いて横切ってきました。相手はこちら側を見ながら、車が止まるべきだと言わんばかりに堂々と歩いていました。危うくぶつかりそうになり、交差点内で(青信号にもかかわらず)急ブレーキではないものの、止まらざるを得ませんでした。 もしもこのような状況で接触してしまった場合、常識的に考えて100%歩行者が悪いと思うのですが、法律的にみると過失割合はどうなるのでしょうか?もしこれで自動車側に過失があるのであれば、青信号であっても常に徐行しなければ、事故は防げないと思うのですが・・・

  • 道路交通法に疑問ないですか?

    対人事故の場合は、運転者が補償するとおもいます。 例えば、制限速度も信号も、安全確認もすべてきちんと しているのに、子供などが信号無視や飛び出しによる事故も運転者の責任になると思います。 割合は軽くなると思いますが、しかし運転者が補償をして 慰謝料も払うと思います。 この、運転者は気を付けているのに信号などを無視した 人に対する法律はどうおもいますか? 逆にトラックやタクシーの運転者の場合、その飛び出した人により、車に乗るのが怖くなり仕事出来なくなる場合があるとおもいます。 私が思うには、運転者に少しでも過失があれば被害者に 補償するべきだとは思いますが、歩行者の過失による場合は、運転者側に補償するべきだと思います。 この今の法律では、当たり屋も減らないし、子供の親の 安全意識も薄くなるのではないでしょうか? 私は安全には心掛けていますが、怖い思いもあります。 みなさんも気を付けてもあるとおもいます。 みなさんはどう思いますか? また、間違いと思う法律あれば教えてください。

  • 車と信号無視自転車の接触事故

    以前起こした事故なのですが,ちょっと気になることがあったので質問させて頂きます。 車を運転していた時に,歩行者信号,自転車横断帯がある交差点を,一旦,自転車横断帯の前で停まり,歩行車信号が赤になったのを見て左折しようとした時(車の信号は青です),歩行者信号は既に赤になっているのに,自転車が横断してきて車と接触してしまいました。ぶつかったのは車の前方部分です。 幸い,自転車の破損や乗っていた人もケガは特に無いとのことで,そのままお互いに謝って分かれました。 ただ,車の方はナンバーが破損するなど2万円ほど修理代が必要でした。 気持ちとしては,車を運転していた私にも,歩行車信号が赤といっても,もっと確かめてから左折すれば良かったと反省しているのですが,結果的に修理代がかかったことを考えると,一方的に車の方が悪いと言えないと思うのです。 この場合は,私は自転車に修理代などの請求は出来たのでしょうか?

専門家に質問してみよう