• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:防水工事の価格)

相続マンションの屋上防水工事の価格はいくら?相場と比較してご意見をお聞かせください

1192794の回答

  • ベストアンサー
  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

私は防水屋の営業をしています。 その目線で回答します。 まず絶縁シートなんですが、若干高いですね。 うちでは3800円~4200円です。 笠木と押さえについても若干高いですが施工面の状況で若干金額が変わります。 改修ドレンは高過ぎます。 相場は一ヵ所12000円くらいです。 脱気筒も高過ぎます。ステンレスで一ヵ所6000円で取り付けられます。 諸経費については、発生残材処分と運搬費用になりますが、5万円で妥当ではないでしょうか。 全体的に見ると若干高いですが、そんなにはふっかけてないと思います。 ただ、金額を下げすぎると、施工するのは心を持っている人間なので、あってはならない事ですが仕事に対する姿勢が違ってくるので、あまり金額を下げる事だけにうるさくならないように気をつけた方が良いと思います。 また、金額を下げると儲けを考えて無理な後期で施工する業者も居るので、出来るだけ確かな、気持ちの良い仕事をしてもらうにはある程度の金額を考えてみてください。

alexon
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 具体的な金額を教えていただき大変参考になりました。 それぞれ若干高い印象ということで、見積もってくれた業者さんも 様子を見ているのかなと思います。 教えていただいた金額を参考にこちらの予算を決めて、 業者さんと価格の交渉をしようと思います。  私も自分の仕事でお客さんから内容を見ずに値切られることがあります。 そういうお客さんには「もういいや」となってしまいますので 無理な値引きは要求しないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 屋上防水工事の相場について教えてください。

    現在あるシート防水除去後新しいシート防水工事の見積もりを取ったのですが金額的にどうなのか教えてください。 面積33m2 シート撤去 ↓ 下地工事 ↓ シート防水工事1.2m/m(非歩行仕上げ) ↓ ドレン工事 ↓ 脱気塔取付 全部で22万です。(撤去したシート処分費含む)

  • 屋根防水工事(FRP)の価格妥当性について

    はじめまして。 この度実家が雨漏りいたしまして、屋根防水工事を行うこととなったのですが、(素人の感覚ながら)その工事見積額が高いように思えたので皆さんに是非質問させてください。 (実家の内容) 鉄筋コンクリート、平屋根、170m2。 (見積もり内容) 合計167万円 塩ビシート剥ぎ、産廃処理(45.5m2)…2800円/m2 下地処理(樹脂モルタル)(167.5m2)…2000円/m2 FRP防水工事(167.5m2)…6000円/m2 押さえL型金物(M)…2200円/個 ドレンキャプ…2300円/個 実家の父もすでに退職いたしまして、出来るだけ安く仕上げたいと考えています。是非皆さんのお知恵をかしてください、お願いいたします。

  • 屋上扉下の防水に関して

    屋上出口の扉下ゴムシートがはがれてしまいました。雨漏りしてます。 笠木(かさぎ?)のようなシルバーの金具が押し出されてしまいました。 下記のような検討をしてみたのですが ウレタン防水塗料で修復したいのですがどの方法、やり方が良いでしょうか? どうかご教示いただきたく、宜しくお願いします ・建物が古いので綺麗な方法でなくてよいです。 ・古いゴムシートは全てウレタン防水塗料に変更予定です 【検討1】 ①シルバーの金具を取り除く(廃棄) ②ゴムシートはがし ③シーラー、ウレタン塗料で外壁から全て塗ってしまう ④端をコーキング 【検討2】 ①シルバーの金具を取り除く ②ゴムシートはがし ③シルバーの金具を再度取付 ④シーラー、ウレタン塗料で外壁(金具含め上からかぶさるよう)塗ってしまう ⑤端をコーキング

  • 防水シートの張替え工事の相場っていくらですか?

    2階のベランダの防水シートが剥がれ出したので業者に張り替えの見積もりを出してもらいました。 10m×2mぐらいの面積です。 そしたらゴムシートで30万円の見積もりでした。 こんなもんでしょうか? あるいは逆に安いくらいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 戸建て住宅の防水工事について

    3階建て鉄骨造の住宅(陸屋根)です。 防水工事の費用について教えてください。 築後10年が経過し、ハウスメーカーから防水のやり換えを勧められています。 見積金額が300万円を超えており、思っていたより相当高くてびっくりしたのですが、下記見積りは相場と比較して妥当なものでしょうか。 防水工事 250万円 仮設工事  33万円(足場、4面シート) 諸経費    26万円 消費税    15万円 値引き   -15万円 計      309万円 防水工事の内訳  屋上・ベランダ   86万円 (SKM1シート100平米×@8,600円)  立ち上がり部分 104万円 (DN鋼板納め100m*@10,430円)  ドレン        30万円 (13箇所*@22,700円)  その他       30万円(部材搬入、部材運送、養生、工事管理、屋上笠木撤去取付け、室外機移動) 初めての防水工事で、相場なのかどうかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • ベランダ防水のリフォーム シート?塗膜?

    ベランダの防水リフォームを考えています。 いくつかの業者に見積もりをしてもらいました。 その中で、シート防水と塗膜防水がありまして、リフォームにはどちらがよいか情報を集めています。いろいろなサイトを参考にはしていますが、リフォームの場合に刃どちらが適しているのかわかりにくかったため質問いたします。 ○住宅の様子 ・軽量鉄骨築約24年(2年前に中古で購入) ・12年ほど前に全面リフォーム。その際に防水工事もした。 ・現在はシート防水 ・一部亀裂があり、雨漏りを確認。応急処置としてブチルテープで補修。 ・施工面積約70m2 ・エアコン室外機2台あり。 ・一部人工芝マットあり。(即撤去加納) ・頻繁ではないが、歩行をする。 ・施工後、いす、テーブル、などをおいて利用したい。 ○業者A ・下地処理 ・塩ビシート絶縁工法 ・端末アングル押さえ ○業者B ・高圧洗浄 ・端部既存防水、押さえアングル撤去 ・下地処理(樹脂モルタル) ・ウレタン塗膜防水(HVS-XC)工法 ・回収ドレン取り付け ・諸経費 業者Aは、地元業者、業者Bはリフォーム紹介サイトで紹介を受けた業者です。 費用は、業者Bの方が20万円ほど安いですが、工法の違いによる価格差かなとも思います。 ●質問内容です。 ・質問1 既存のシート防水の上から防水工事をする際には、防水性能の面から見て、シート防水、塗膜防水どちらが適していますか。 ・質問2 同条件であれば、価格差は一般的にどれくらいですか。 ・おまけの質問 一時、防水をDIYで行おうと思っていました。以下の商品を検討していましたが、詳しい方、また使用された方、使い勝手や性能はどうですか? マルチョウ 「パワーテック」 http://www.marucho-powertec.com/top.html その他最適な防水方法等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 屋上防水工事(モルタル塗装)の料金について

    雨漏りがするため、屋上の防水工事を業者に依頼し、 見積もりをもらいました。 この価格が適正価格なのかの判断がつきませんので、 是非ご意見をもらえればと思います。 「建物仕様」 *************************************************** 鉄筋コンクリート・3階建て・築30年 屋上の全面改修工事 面積:床面65m2+立上り16m2=81m2 *************************************************** 「見積」 *************************************************** ・足場設置(養生込み):93000円 ・既存防水層撤去(ケレン・清掃込み):97000円(単価約1200円) ・簡易防水(下地調整込み):97000円(単価約1200円) ・ウレタン2回塗り(サラセーヌSD・メッシュ込み)+トップコート  :360000円(単価約4500円) ・脱気盤2基:10000円 ・廃材処理その他:60000円 合計約720000円 *************************************************** いかがでしょうか? 特に高い金額でないようでしたら、注文をしたいと 考えております。 早く雨漏りを何とかしたいと思っておりますので 是非ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • エアコン取り付け工事不具合

    7月17日施工でエアコン取り付け工事を頼んだのですが施工が雑であまりにひどいので再施工して欲しいと要求しています。 内容は 1)室内機のドレンソケットは配管されているが、室外機のドレン配管はソケットすら取とりつけっられていない。 2)室内機から室外機までのガス管が短く斜めに配管が通っており見っとっもない 3)さらにその配管は、保温テープがまかれていないので外気が雫になって滴り落ちている。木造の為問題あり 他のクーラーはきちんと保温テープが巻かれているこで問題はない。 4)ガス配管が1か所しか固定されていないのでぶらぶらする。(前回は2か所以上で止めてあった後あり) などの問題がだらけで弱っています。私はこれらは全て施工業者の問題と思っています 交渉方法等良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします

  • 水道直結工事

    水道の直結工事をしたく業者に見積を依頼しました。 私は全くの素人なのでお見積の妥当性が分かりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたらコメント・ご助言頂けると幸いです。 また施工後にサービスで清掃(サビ・汚れの除去)を付けてもらえないかとお願いしたところ、既に塩ビ管を使っているのでサビもないし、清掃は不要と言われてしまいました。本当なのでしょうか? こちらもコメント・ご助言頂けると幸いです。 色々と不躾なお願いで恐縮ですが、是非ご意見頂ければ幸甚です。 <ビル概要> ・4F建て2F、3F住居(1Fが倉庫のため1Fが通常の2倍程度の高さがある。) ・30年前の建物。 ・水道設備は1Fに貯水槽があり、モーターで屋上の貯水槽へ送り、 そこから各階へ給水。 ・高架水槽までは内部水道(埋没)。高架水槽からは外壁の水道管を通って給水。 ・全面道路は国道で、道幅は6~7mくらい <見積内容> 耐衝撃性塩ビ管(HIVP20)24m × 350   8,400円 耐衝撃性塩ビ管(HIVP13) 6m × 300   1,800円 同上継手材        1式        14,000円 保温材及び支持金物    1式        35,000円 量水器材         1組        16,400円 水道局申請費       1式        55,000円 コンクリートハツリ・補修 1式        25,000円 配管工事         1式        65,000円 発生材処分費       1式         8,000円 給水管切替工事      1式        16,500円 高架水槽撤去・屋上水栓取付1式       100,000円 雑材及び消耗品      1式        15,000円 現場経費         1式        20,000円 合計                    380,100円

  • バルコニーの防水施工について質問させていただきます

    バルコニーの防水施工について質問させていただきます。 現在、新築を検討しており、住宅メーカー2社から見積もりをとっています。 その中で、バルコニーの防水施工で、一方の業者から (1)当社は、FRP防水に加えて、ハウタン防水(HIT-11&エイブロック)施工する。 (2)FRP防水のみの場合、施工後10年経過したら30~50万円の補修費用が発生するが、 ハウタン防水施工すれば、よほどのことがない限り10年たっても補修費用は発生しない。 との説明を受けました。 そこで、もう一方の業者にこの点について確認したところ、ハウタン防水施工をしても施工後10年経過すれば補修は必要になるとのことでした。 今後のメンテナンスが必要なくなるのであれば、少々費用がかかってもハウタン防水施工をしようと思いますが、10年たったときに同じように補修が必要になるのであれば、やめておこうかとも考えています。 この点について、詳しくご存じの方がおみえでしたら、アドバイスをお願いします。