• ベストアンサー

交通事故に健康保険は適用される?

daibutsudaの回答

回答No.1

# 自信ナシです!(なら書くな!) 字面どおりの質問への回答は、「適用されない」でしょう。交通事故の場合の治療費は自賠責保険の人身障害から全額でますので、健康保険は適用されません。 が、質問が「交通事故の治療に健康保険は使える?」だったら答えはYesになると思います。 この場合、健康保険組合が負担した7割分は自賠責保険から健康保険組合に支払われ、3割分が被害者に支払われることになるのでしょう。 ただ、この手続きは面倒くさいので多くの健康保険組合では「交通事故の場合健康保険は使わないでください」と宣伝しているようですが、使えないわけではないようです(実際、私は使ったことがあります)。 別に、黙って使えばいいことです。悪いことではありません(道義的にいえば健康保険組合の手間を増やすことになるので悪いことですが)。

goo-papa
質問者

お礼

「使えないわけではない」という微妙な問題なのですね。 すみません、字面どおりの質問は「適用されない」で、治療には健康保険が使えるとのことですが、両者の違いがよく判りません。どのように違うのか教えて頂けますか?

関連するQ&A

  • 交通事故の健康保険適用について

    1週間前70歳すぎの母親が自転車に轢かれて背骨を骨折し現在入院中です。 救急で運ばれた病院では初日に交通事故のため健康保険は使えないと説明されました。 そのあと、加害者が損害保険に入っていたため、その会社と話したところ、患者が 健康保険を使いたい旨を希望すれば病院側は拒否できないと言われました。 そして、現在損害保険会社と病院の間で交渉してもらっていますが、この病院は 院長の意向で健康保険が使えないとのことでした。 適用できない場合、こちらに負担金が発生する可能性があることを言われています。 その場合に備えて転院も視野に入れていてほしいと説明を受けています。 そもそも交通事故の場合の健康保険の適用はあるのでしょうか? また適用できる病院の割合と言うのはどのようなものなのでしょうか? 救急で入った病院の為、通院になった場合にも備えて転院は考えていたのですが、 交通事故に対する病院の一般的な考え方というのはどのような傾向にあるのでしょうか? 経験、知識がおありの方、お知恵を拝借できると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故で健康保険を使用すること

    交通事故に遭いました。追突されて、病院で頚椎捻挫と診断されました。交通事故ということで、健康保険を使わずに治療を受けていました。ある事故保険に詳しい人に聞いたところ、健康保険で通院するほうが何かといいと言います。詳しくは聞けなかったのですが、 (1)病院の診療報酬額は、自賠責保険で治療を受けるほうが高くつく。よって、120万円の自賠責保険の限度があるので、毎日の単価が安いほうが長く治療にかかれる。 (2)事故であっても健康保険で治療を受けることは何ら問題ない。 そこで、今回病院を変えるにあたり(交通の便)、新しい病院で健康保険で治療したいと言いましたが、なかなか申し入れを聞いてもらえず、とりあえず今回の清算は「健康保険」として清算してもらいました。(3割を支払い、領収書を貰った) 健康保険で治療することは問題ないでしょうか?以前、滑って転んだ怪我をしたときに、健保から、交通事故かどうかの問い合わせがあったことがあり、今回も問い合わせはありそうです。これは、事故とは言わないようにするということなのでしょうか? また、この(1)のしくみについてお教えください。

  • 交通事故と健康保険

    いろいろ勉強させていただいています。 タイトルのことでわからないことがあります。 交通事故で病院にかかるとき「第三者行為とによる障害届け」をすれば健康保険がつかえるのはわかりました。 では自爆事故の運転者とその同乗者の場合も健康保険は使えますか?

  • 交通事故は加害者は健康保険使えますか?

    こんにちは 先日家族(父)が接触交通事故をおこしました。 被害者の治療に対しては自賠責保険がおりるのですが、加害者である父も首と背中を打っているので病院にいきました。保険会社からは「健康保険を使ってください、窓口料金はこちらで病院に支払います」とのこと。 父の健康保険証は組合なのですが、交通事故により健康保険を使用した、とみられないでしょうか。 初心者ですいません。

  • 交通事故と健康保険について

    私の友人が交通事故で健康保険を使いたいので、病院の窓口に健康保険証を提出すると「交通事故で健康保険は使用出来ません!」といわれたらしいのですが、本当に使えないのでしょうか? 使えるのならどうすればイイのでしょうか?何か面倒な手続きでも必要でしょうか?

  • 交通事故の保険について教えてください

    交通事故の保険について教えてください 12月の交通事故をしました。。。 過失割合は9:1です。。1は私で被害者です あと自転車と車の出会い頭の事故です。。。。。 質問が3つあります。。。 (1)慰謝料は自賠責保険の120万の中から出るのでしょうか??? (2)過失割合が9:1です、、自分の治療費は健康保険を使わず、自賠責保険を使用したとします。。。 例えば、6ヶ月間で治療費が50万だったとしたら、自分の手出しは5万になるのでしょうか??? 5万円を払わないといけないのであれば、健康保険で通院した方が自分の手出しは少なくなると思いますし、 健康保険を使用したほうが得だと思うのですがどう思いますか??? (3)何で保険会社は自賠責保険を勧めてくるのでしょうか??? 病院は自賠責保険を使うと自由診療になるので得というのは理解は出来るのですが、 保険会社がなぜ自賠責保険を勧めるのかわかりません。。。どういったメリットがあって勧めてくるのでしょうか??? 自賠責で治療を受けると、健康保険を使用したよりも高くなります、そうなると9:1なので、保険会社の負担は大きくなり また私自身の負担も大きくなりお互いに取って自賠責を使うメリットが無いように思うのです。。。

  • 交通事故(示談)後の治療費の保険適用について

    父親が交通事故の被害者となり、その治療費(後遺障害含む)等について相手方と示談成立。その後の事故に伴う定期検診は国民健康保険を約3年間使用。2年前、父親を私の会社の社会保険の扶養にいれ、父親の事故による定期検診も社会保険を適用。3ヶ月前、社会保険事務所より定期的に治療費がかかっていることに対し、調査依頼があり、交通事故・示談を告知。保険会社より事故の定期検診に2年間保険事務所が支払った金額の返却を要求。私の方としては、そのことを知っていれば、わざわざ父親を社会保険の扶養にはいれなかった。 Q1:社会保険事務所からの要求金額は支払わなければいけない? Q2:支払わなければならない場合、全額負担となる?社会保険事務所は、父親を扶養にいれる時に、事故等の確認をしなかったこと、社会保険を適用して約2年間調査を行わなかったことに対し、責任はない? Q3:後遺障害等を含めた示談が成立した場合は、国民健康保険等は適用できない?

  • 交通事故での健康保険について教えてください。

    妻と子供が交通事故にあいました。信号待ちで停車中に追突されて、妻が頸椎捻挫で病院に通っています。過失割合は相手の10:0で、現在自由診療にて保険会社が治療費を負担していますが、今後請求して貰えるであろう慰謝料や休業補償(専業主婦としての)を考えると健康保険に切替えて治療費を安くした方が宜しいでしょうか?何分初めての経験ですので良きアドバイスをお願いします。

  • 交通事故、健康保険

     1月21日に交通事故に遭ったものです。 打撲を負いました。 健康保険が使えるのは分かり、通院しようと思うのですが、  整体でもよいということですが、整形外科に行くのに比べて慰謝料は安くなってしまうのでしょうか。 また整形外科は診察だけで治療はしてもらうイメージがないのですが、どういう治療をするのでしょうか。   なるべく早く行きたいのですが、 第三者による傷病届けを出す前でも、健康保険のカードを出せば受け取ってもらえるのでしょうか。その場合、届出を出すまでは自由治療(なまえは確かではない)で高い料金を取られるのでしょうか。 どこから健康保険が使えるのか教えてください。

  • 交通事故の健康保険使用について教えてください。

    交通事故で、人身事故で怪我をして病院にいったら、健康保険を使ったほうがいいと聞きました。 これは、病院に健康保険を使いますと申し出て、自分でお金を払ってから、保険会社に請求すればいいのでしょうか? 以前、事故したときは、健康保険使わなかったので、私は、病院にお金を払っていません。