• ベストアンサー

足まわりに付着した氷を・・・

supo-tuka-の回答

回答No.1

大抵の場合軽く蹴れば落ちるだろう。 手加減してやれば別に傷がつくこともない。 気温にもよるがお湯は再凍結の原因になるため厳禁だ。 沸騰した湯は車の樹脂にも悪いだろうが、 即座に間に温度低下しそれほどの氷なら表面を溶かすだけだろう。 放置しているとタイヤハウスで成長し、 舵を切るとタイアに氷が接触するようになったりもする。 モッコリしてきたら早いうちに落とすといいだろう。

関連するQ&A

  • 熱湯風呂と氷風呂どっちがイヤ?

    最近お笑い番組を観ていてちょっと疑問なんですが・・・。 罰ゲームというか、“失敗したら・・・”的な事に「熱湯風呂」と「氷風呂」がありますよね。 あれってどっちがイヤなんですかね? 「熱湯の後は氷」「氷の後はお湯」に入りますよね・・・。 同じようなお笑い番組を観ていて、いつもどっちが辛いの?と思うんですよね。 そこで、 ・あなたはどっちがイヤですか? ・その理由もお願いします。 ・よろしければ、年代と性別もお願いします。 (アンケート内容とは関係ないかもですが、もしかしたら年や性別によって違いがあるのかと思いまして・・・)

  • 氷の温度

    教えて下さい. 氷の温度って何度なんでしょうか?たしか中学校の理科で水を沸騰させると100度にはなるけどその後は温度が上がらないグラフがあったと思います.凍らせても温度が下がらないとすれば零度ですよね.でも,氷の中に温度計をつっこむともっと下がったような気がしますが......

  • 氷は0℃以下になりますか?

    水は地球の気圧では、沸騰すると100℃になり水蒸気となってしまうため、水は100℃より温度は上がりませんが、0℃で氷になったときは、0℃より下の温度になりますか? 氷には0℃以外の温度はありますか?

  • 熱湯と氷を混ぜた後の液体の温度を教えてください。

    こんにちは。 100℃の熱湯と、冷凍庫から取り出した-15℃の氷とを、 1 熱湯 2L 氷 2l 2 熱湯 4L 氷 2L の場合でそれぞれ何度になりますか? また、これは補足質問なのですが、熱湯が砂糖を溶かしてあって比重1.200位の時、この温度変化にどれくらいの、あるいはどういった差が出てきますか? お願いします!!

  • 透明な氷の作り方

    透明な氷の作り方をご存知ありましたら教えて下さい。 自宅で作ると内部に泡の?白く濁りができます。 沸騰したお湯を使うと良いようなことを聞きましたが 試したのですが何も変わりません。 もう一つあります。 普通の水道水で作ると良くないのでしょうか? 解けた後に沈殿物が残ります。 水を凝結させるとその何かも凝結し、 水が融解してもその何かは融解しないみたいです。 防げませんか?

  • 透明な氷を作りたい

    氷屋さんの製品は解けにくく透明なのです・・ 家の冷蔵庫で作るとどうしても透明になりません 水をいったん沸騰させてもみたのですが・・・ よい方法はありませんか。

  • 熱い飲み物を氷で冷やすときの温度の下がり方について

    熱い液体(コーヒーでも紅茶でもお湯など)を氷で冷やすときの 熱の下がり方についての質問です。 コップAとBに同じ量で同じ温度のお湯が入っているとします。 AとBに同じ量の氷を入れます。 そして、 (1)Aはスプーンでかき混ぜて氷を溶かします。 (2)Bは混ぜずに自然に溶けるのを待ちます。完全に溶けたらかき混ぜます。 ここで、 (2)が終了した時点でのAとBのお湯の温度に違いは出ますか? わかりにくい質問だとは思いますが回答お願いします。

  • シャワーの温度

    私の風呂とシャワーの温度は温度式ではなく、熱さが1~7で調節出来る形なのですが、 シャワーの温度が、夏は7にしたら熱湯に感じるのに、冬は熱湯に感じません。 これは、自分が寒いから熱湯に感じないのでしょうか? 寒くて湯自体が冷めているのでしょうか?

  • 足回り

    ホンダロゴに乗ってます。 この車、足回りが、ふにゃふにゃ何かいい方法はないですか ただし、車高を下げるのは、ダメです

  • 氷のでき方

     小学校の実験で、観察しやすい実験方法を探しています。  「水を寒剤で冷やしていき氷になるところを観察する」という実験があるのですが、教科書にはビーカーに「水を入れた試験管」を入れ、その周りに「氷+食塩」を入れて冷やしていく、とあります。また、試験管の中には温度計を入れておき、同時に温度も測っていきます。  0度になったところで氷ができはじめ、水全体が凍るまで0度のまま…ということを確かめさせたいようなのですが、予備実験をしてみるとビーカーの外壁が結露してしまうために中が見えず、凍っていく様子がうまく観察できません。また、過冷却防止のために観察中に試験管を揺らすように、との指示があるのですが、試験管中の水の温度が一定になっていないためか、その度に微妙な温度変化が起こってしまいます。だからと言って水の量を減らすと温度計が水に接する面積が少なくなり温度計の表示は0度まで下がっていないのに凍り始めたり…という感じです。  いい方法をご存じの方、教えてください!