• ベストアンサー

自営について

mutuooの回答

  • ベストアンサー
  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.1

離婚経験を活かして 仲人業やお見合い斡旋業等はいかがですか? 元手が殆どかかりませんよ。自宅で始められます。 会員が集まるかどうかに工夫や資本投下が必要では有りますが。 後好きな事、こだわりのある事をビジネスにする事が成功への近道でしょう 一円会社も設立可のうな時代ですから、アイデアと人脈で頑張ってください。 参考URLは以下です。独立開業サポートのページです。

参考URL:
http://www.dokuritu.jp/
myu-7
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。外に出て色んな方と話してみたいとの考えから、姉にぴったりだと思います。「好きな事、こだわりのある事も成功への近道」って大事な事ですよね。URLまで有り難うございました。早速参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 自営業を辞めたいです

    自分の考えが甘いのかどうか、ご意見をお願い致します。 私の考えは、自営業を辞めて、夫婦共稼ぎになって生活していきたいと思っています。 30代の夫と小学生子供3人、義両親で暮らしています。義両親が30年ほど前に始めた飲食店を、後を継ぐ形で10年前から同居し、今は私達夫婦で営んでいます。 人口3000人足らずの小さい田舎町で、昨年の年間売上は昨年は一千万弱でした。 年々売上は減少していて、ここ数年、店の預金残高は減る一方で残り数十万です。 住民税、所得税非課税、国民年金全額免除、国保2割軽減です。 ほとんど毎月赤字です。昨年の夏から夫が深夜のバイトを始め、バイト代でなんとかやりくりしてきました。 ですが、貯蓄もできず、このままでは子供達の教育費が足りないのは明らかです。 夫は、10年間一緒に仕事をしてきましたが、仕事に熱心ではなく金銭的な事にも興味が無く、一家の主というよりは、いまだに「息子」のような感じです。朝は起きるのが遅く、やる気がないのかと何度も喧嘩になり、離婚も考えるほどです。 私が、怒ると反省し少しの間は真面目になりますが、いつのまにか忘れて元通りです。それを何度も繰り返しています。お金を儲けようとか、豊かな生活を送りたいとか向上心は無く、商売には全く向いてない性格だと思います。 昨年の秋に10年前の店舗改装費用のローンが終り、今は返済が何もありません。私の中では、今が事業を辞めるときではないかと思います。 このまま、事業を継続しても回復は見込めないと思います。借金を背負う前に辞めたいのです。 昨年の夏に、この事を話し合い、子供達の将来を考え、この春にはこの家を出て店を辞める約束でいましたが、今になって夫は考えが変わったようです。もう少しやってみたいと。 その間、夫はバイトには行っていましたが、遊びにも夢中で午前様の事が多く朝寝坊し、バイト代を遊びに使ってしまっていて、約束が違うと大喧嘩になりました。バイトは、朝起きられないと私に責められるからと、先月で辞めてしまいました。 義両親とも話し合いましたが、「運転資金を出すから、商売を本気になってやれ」「売上はやり方によってはドンドン伸びる」「子供達にかかるお金は援助するから」「この不景気に、商売辞めても仕事があるはずがない」「2人で働いても無理だ、甘い」との意見でした。 私は、赤字の店を続けるよりは、共働きの方が、厳しくても堅実な生活が送れるのではないかと思います。 このまま、店を続けるのがいいのか、辞めて共働きになるのがいいのか、旦那を当てにせず離婚して一人で子供を育てていこうか、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 朝食とお弁当同時進行できるレシピ

    こんにちは!! うちの近所に、離婚して姉家族(姉と子供3人)が引越して来たのです。姉の子供たちと一緒に食事をするようになったのですが、人数が増えた上に、だんなのお弁当を作るので、混乱しています。 今は夏休みなので、子供たちの時間を気にせずに出来ますが、新学期が始まったらそうは行きません。 是非、皆さんの知恵をお借りしたいのです。 1.子供は私の子(年長さん)姉の子(1.3.4年生)4人 2.夫は大工なので、ボリュームたっぷり量たっぷりのお弁当 朝食&お弁当のいいアイデアがあればお教えください。 みなさん、よろしくお願いいたします。

  • 姉がムカつきます。

    根本的に姉とは考え方が違います。 私は水商売をしていますが姉は今だに水商売に偏見を持っているよぉな人です。 私は対人恐怖症だったのですが水商売を学び人付き合いなどを学びました。 今日もパソコンの事でケンカになり(私がパソコンの使い方が無知で)あんた壊れたらどぉすんの!?弁償だよ!?と何度も行ってきます。 弁償なら弁償でちゃんと弁償すると言ったのですがそぉゆぅ問題じゃない!!と言ってきたりあんたがそんなだからそんな仕事しかできないんだ!!とか言ってくるので私はおねぇとは生きている(知っている)世界が違うからおねぇには関係ないと言いました。 私はまだ誰にも言っていませんがお金を貯めてエステの学校に行きたいと思っています。リフレクソロジストの資格も持っています。 こんな姉どぉにかなりませんか??

  • 36才主婦です。看護師になれますか?

    私は36歳主婦です。 2人の子供がいますが、離婚を検討中です。主人の両親と同居で、子供は置いていけといわれています。 離婚して、一人で自立していくには・・・ 私の資格・経歴はというと、4大卒を出てすぐに結婚してしまいました。資格などなにもありません。ただ、主人の実家が商売をしており、その仕事をしております。夜も寝ないで肉体労働はザラです。体力と根性だけは、すごいと思います。離婚してどうやって生きていこう?と考えたときに、世の中の役に立つ仕事をしたいと思いました。 利益を得るために必死になって働くのに虚しさを覚えて・・・ ちなみに、保険の営業や水商売は一番苦手です。地味でもしんどくても、社会に貢献できて、長く勤められる仕事を・・・と思っています。 看護師はすばらしいお仕事だと思うのですが、正直厳しいでしょうか? 36歳からの自立・・・アドバイスをお願いします!

  • 同居離婚の不利益(長文)

    結婚10年子供なしで姉が離婚しました。旦那さんは自営業の不調と実母の病死でやけになり浮気し、それに姉が気が付き、問い詰めたところ認め浮気相手とは切れました。 ところがその後、浮気の別れ話を姉に頼んだり、うちの両親に相談したことを聞いたら、もう二度と両親とは付き合いたくない言い出したそうです。 元々、嫌なことは避けて通る性格で、気まずい関係や自分のことをよく思っていない人とは付き合いたくないようで、両親のことも「浮気したと聞いたからには、自分のことを嫌いになったに違いない」ということらしいのです。 姉は浮気以上にこのような困難から逃避する性格がイヤになったということと、商売への不安で離婚することにしたそうです。 ところが、姉は離婚後も同居を続けています。理由は、同居人としては問題が無い、旦那は商売がうまくいっていないから慰謝料が払えない、その分タダで持ち家に住む権利をもらった、ペットを飼っているため動きたくないということのようです。 姉曰く、離婚したらすっきりして、仲良くやっている。離婚したことで商売のことや、旦那の親に対する責任がなくなったからよかったのだと言います。でも私は正直心配でなりません。 籍を入れずに同居していて、ある一定期間以上経てば事実婚が成立して、遺産など婚姻と同じ権利が貰えるといったことがありますよね? それを考えると、長年同居していたら、姉にふりかかる責任というのは出てこないのだろうかと心配なんです。 例えば、姉は経済力があり、今は元旦那よりも稼いでいると思います。これを何らかの理由で元旦那に取られることはないのでしょうか?姉にとって不利益になることは出てこないのでしょうか? 姉は今、私の言うことに聞く耳を持たない状態ですし、またいくら姉妹とはいえ人生に口出すこともできないと、私も遠慮してしまうところがあるのです。みなさんどう思いますか?

  • 身内だけでの自営業。どうしたらうまくいくでしょうか。

    お世話になっています。 今回は、一緒に働く義兄について相談です。 私の実両親が自営業を営んでおり(個人事業主)、義兄達が継ぐ予定だったのですが、経営はできないということで継がず、 私達夫婦が店を継ぐことにしました。 現在は、実父、義兄、私達夫婦で一緒に仕事をしています。 (また、各部屋は離れているものの、実両親、姉夫婦、私達夫婦の同居です。) 義兄は、仕事は真面目で自分の仕事はやるのですが、 お客様のことは考えていないような感じがあります。 また、家庭のことが優先で自分の仕事以外に他の仕事を手伝ったり、積極的に参加したりすることがありません。 仕事が増えると迷惑そうな感じすらあります。 子供も小さく大変な時期なので、気持ちはわかるのですが 仕事中も家庭のことをしたりしているので、大変なんだと思います。 色々もめましたが、現在は仕事を増やさないように抑えることになり落ち着きました。 最近は、仕事の量も減ったのに、自分の仕事の分野でも消極的というか、工夫など見られないので、 お客様への影響も出てきていますし、私達夫婦が経営者になったら、最低でも実両親の貯金を食いつぶさないように、義兄達にお給料が払えるように稼がなくてはなりません。 そのギリギリの額の仕事でも「できない」となると、先行きが不安です。 ただ、普段仲が悪いわけではなく、普通の家族として、同居している分にはとてもうまくやっていると思います。 私達夫婦は自分達の信じるようにやっていくしかないと思っていますが、 個人事業では、一人雇うのも簡単ではありませんし、 少ない人数で最高の仕事ができれば、と思っています。。 どうしたらもっと向上心を持って仕事をしてもらえるのでしょうか。 助け合っていきたいと思っていますが、向いている方向が違いすぎます。 また、義兄は自分の気持ちを話さない人ので、どのように考えているのか全然わかりません。 いっそ、従業員さんと思って接した方がいいのでしょうか。 子供が大きくなったら、仕事の仕方も変わるのでしょうか。 身内のことなので、簡単に人に相談もできず、悶々としています。 少し愚痴も入っていると思うので、状況など説明不足でしたらご指摘ください。アドバイスお願いします。

  • 膣でイケる女性に質問です。

    私は自分でクリを触るときは簡単にイけますが 膣ではまだ1回もイッたことがありません。 経験も多いわけじゃありませんし (週に1回を1年間くらいです。) 挿入だけでイクにはどれくらいの期間や人数かけましたか? また工夫などしていますか? 膣内部は鈍感でイクには訓練や経験が必要だときいたことあり 私は本当に膣でイケルのか不安です。 おしっこが漏れそう・・まではきているのですがその先がまだまだ遠いです・・・。 22歳♀です。

  • 動物看護士・動物介護士の方教えてください!

    カテが違ったらごめんなさい。 私は現在、専業主婦ですが実際は、無職です。 というのは、既婚ですが、離婚して一人で生きていこうと思っています。 そのため動物看護士・動物介護士などの資格をとり、動物に関係した仕事に就き生きていきたいと思っています。 このような職業についていらっしゃる方、どのような事でもいいのでアドバイスください!(資格のとり方、通信or通学など・・・) そしてこのような職業は、地域にもよると思いますが、一人で暮らしていけるだけのお給料はもらえるでしょうか?ちなみに現在、猫2匹と暮らしているため厳密に言えば、一人ではありません。一人と2匹です。 よろしくお願いします。

  • 保証人を変更したいのですが

    両親は銀行でお金を借りて商売をし、老後生活用にマンションを購入しました。 いずれは引退し、商売をしている土地を売って返済する計画です。保証人は姉のダンナ(会社員)になってもらいました。  ところが姉が離婚してしまい、元ダンナは当然保証人でいたくないらしいですし、こちらとしても、無関係の方に保証人になってもらうのは申し訳ないです。 で、保証人は私達子供3人(姉、私、妹、みな会社員)に変更したいと思うのです。  ところが銀行側が「同居してないとダメ。収入が少ないからダメ。」と言って変更を受け付けてくれないと言うのです。 姉の元ダンナは同居ではありませんでした。 でも妹は親と住んでます。収入は確かに子供3人ともただのOLですので収入が多いとはいいませんが、働いていますし3人分は元ダンナの収入よりは多いと思います。姉の元ダンナに迷惑はかけたくないです。 なぜ銀行が保証人変更を拒むのかよくわからないのです。 保証人を元ダンナから私達に変更できないのもなのでしょうか? 私は親の居る田舎から離れて住んでいますので電話でおおざっぱなことしか聞いていないので情報が足りないかもしれませんが、なにかお知恵があれば、よろしくお願いいたします。

  • 自営業から初めての就職 もうすぐ24歳

    私はコンピュータ関係の専門学校(4年制)を22歳で卒業後、23歳になる現在まで1人でネットショップをして生活しておりました。 しかし、早くもネットショップの経営が傾き、昨日閉店することにしました。閉店に伴い、30万円ほどの借金もできてしまいました。 すぐに就職活動を始めなければ、取り返しのつかないことになってしまいます。 そこでお伺いしたいことがいくつかございます。 (1)就職面接の際、ネットショップをしていたことは言わなければなりませんでしょうか。というのは、ネットショップが上手くいかなかったことをどうしても知られたくないのです。どちらにせよ、就職後にバレることになるのでしょうか?(納税や保険料の履歴から) (2)私は専門学校4年間という貴重な時間をフラフラ過ごしてしまい結局大した技術を何一つ習得することができませんでした。資格といますと、日商簿記検定1級と全経上級と基本情報技術者くらいです。もうすぐ24歳になろうとしている私ですが、実際、堅気の会社に正社員として就職などできるのでしょうか?かなり厳しい道のりでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう