• 締切済み

神様を見たこと(会ったこと)がある方に質問です。

densuke333の回答

回答No.1

私は、天使を見たことがあります。光の凝集体で片翼がなくあまりいいことではないように思えました。そうしたら、母親が亡くなりました。

telia0901
質問者

お礼

天使はお母様が迷わないように導きにきたんでしょうね。 光の凝集体というが私の体験したのと似てると思いました。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレン(AC)を自覚している方へ

    辛い幼少期を生き抜いたその後はどうですか? 乗り越えた方はその方法を教えてください。 家を出てからの方が辛いです。 他人に理解してもらおうと思うのが間違っているのですか? 人生詰みそうです。(自殺は考えてません。煽りはスルーします。)

  • ドラゴンクエスト5(SFC版)

    今、久しぶりにプレイしているのですが。幼少期最後のゲマ戦。パパスが来る前に主人公がやられてしまい、全滅しました。その後、ストーリは進み青年期に入るのですが、ゲマ戦での傷が癒えぬまま…。というか、棺おけに入った状態、もちろんHP0で、動こうとしても『このままでは動けない』というメッセージがでしまいます。しかも、幼少期が終わった後セーブしてしまっているのでやり直すこともできません。 この場合、1からのやり直ししか方法はないのでしょうか。また、ゲマ戦では勝つ、もしくは死なないようにする必要があるということでしょうか。それともただのバグでしょうか。

  • 本当の神だという御守護神様について。

     僕は小さい頃親に、霊波の光という宗教にいれられました。僕の意志ではなくいれられたので、いまでも半信半疑です。    たしかにここは、すごい体験が多いのです。たとえば手術しなければとれない顔のシミが自然にきえたり、末期のガンがきえたり、妊娠できない女性が妊娠したり、経済苦の人が救われたりといろいろあります。しかもの信者のほとんどになにかしらの体験があります。(僕を除く) それから外国にも支部があるそうです。  そして親に信じていないことをいったら、事故にあってからでは遅いといわれました。でもどうしても目に見えないものを信じる事はできないのです。  最近変な宗教団体が多いので近頃はすべてが作り話じゃないのかとも思うようになりました。  ここは本当に素直に信じている人を救うチカラをもっているのでしょうか。霊波の光について知っている方、信じている方がいましたら教えてください。お願いします。      

  • 重すぎる愛情に耐えられなかった方、どういう選択をしましたか?

    申し訳ありません。長文になります。 私の父親は祖父から暴力を受けて育ったようですが、結婚後も同居していました。 父親は祖父をいじめ、祖母によく八つ当たりをしていました。 機嫌が悪いと、怒鳴り散らしたり、ものを壊したり、わざと大きな音を立ててドアを閉めたりしていました。 母親はその一切を見てみぬふり。現在、PTSDに困り果てています。 私は今、26歳です。 幼稚園のころから、父親に「祖父をいじめるな、祖母をいじめるな」と気を遣ってきました。私は恐ろしさを我慢し、怒鳴られても庇っていました。 祖父母からは、愛情の押し付けで、ほしくもないものを押し付けられたり(要らないというと泣きそうな顔をする)、「後は頼んだぞ」と、今から死ぬような台詞を言われるので、「元気を出して」と励ましてきました。 父親の方も、虐待を受けた被害者であることを知っていたので、複雑な対応をしていました。 親子の役割が逆転し、大きな子供だらけの家で育ちました。 心労からか小学生のころ、抜毛症に罹りました。 祖父母から、異常なまでに期待され、私が他県の大学に行ってからは、毎日お供え物のように私の食事を用意していたようです。 その期待と押し付けがましい愛情が重すぎて、鬱になりました。 母親に対しては、何をされても黙っているその態度に、不信感を持っています。 何を言っても、「お前のために我慢した」と言い張ります。 私は目の前で母親が殴られる姿を見ています。無表情で感覚のない人形を父はひたすら殴っているように見えました。 殴られてもニコニコして私にピースサインを出してきました。 それくらい、感情を見せない不気味な人です。 幼少期に楽しい思い出はひとつもありません。反抗期もありませんでした。 ついに発狂寸前になり、親戚と養子縁組をし、家族を捨てました。 連絡は一切取っていません。 ストーカー並に恐ろしく、姿を見るだけで萎縮してしまうからです。 向こうは、いまだに構って、愛情を与えたがっています。 徹底的に依存されている人間は、最終的には依存してくる人を切り捨てるしかないと思います。 私のように親を捨てた人は、切り捨てた後、人生変わりましたか? 私自身は家族を切り捨てなかったら自殺していたと思っています。 幼少期から祖母に結婚するときはウエディングドレスのスカートの中に隠れてお前についていくと言われてきました。 一生、親に干渉、依存されることに耐え続けられますか? いい子を演じて一方的な押し付けの愛情を受け続けられますか?

  • 幼少期に受けた暴力を思い出し悲しむことは愚かですか

    幼少期に受けた暴力を思い出し悲しむことは愚かですか? (  以前にも類似の質問をさせていただきました。m(__)m  http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa8438436.html ) ここのところ妙に昔の嫌なことを思い出して、心が凹んでしまいます。 愚かですよね? 愚かとわかっているのに思い出されてしまいます。 暴力は滅多に出くわすことはありませんが、子供同士が喧嘩をしたり、自分の認知の歪みを正すためにどうしたらよいかを考えていたりすると、幼少期の暴力体験を避けては通れない気がしています。 子供には、私が兄から受けた暴力によって今もなお苦しみ続けていることを伝えました。 (なので、なるべく仲良くしなさいと。) 過去の暴力体験を思い出して悲しむことは愚かですよね?

  • 「魂の救われなさ」について

    おしとやかな女性を求める人の、人格形成における重要な時期である幼少期、青年期の生活環境は、どのようなものだったと考えられますか?  また、こういった女性らしい女性を求め、実際そういう人に寄っかかっている人間の、 <魂の救われなさ>を 感じるのですが、この感覚が信頼できるものであるとすれば、それはどのように説明できますか?  推測でも、憶測でもかまいません。

  • 幼少期に好きものや人格が決まるなら・・・・

    幼少期の体験によりその人の人格や好きなものが決まり例え大人になってから新しい好きなものが生まれたとしてもそれは幼少期に好きになったものと関連性があると聞いたときがあります。これは本当ですか? もしそれが本当ならスパニッシュオムレツに色々なものをいれてもあまりおいしくないのにピーマンをいれると何故あんなにおいしいのでしょうか?スパニッシュオムレツは私は最近になって初めて食べました。

  • アダルトチルドレンの治療に役立つ本

    日々生き辛さを感じています。 幼少期~青年期にかけて父からは肉体的・精神的な虐待、 母からは精神的な虐待を受けてました。 私よりも酷い仕打ちを受けてきた兄は、現在ニートです。 私もいつ社会からフェードアウトするか分からない状況です。 現状、自殺願望はほとんどありませんが、 「何をするにもやる気が出ない」 「人と関わりたくない」 「好きな事しかしたくない」 といった他人から見たら甘えのような状態が続いています。 診療内科には2年前初めて行きましたが、リリフターとスルピリドという薬を処方されただけで、 具体的な病名等は言われませんでした。 カウンセリングや書籍で調べた訳ではありませんが、 ネット等を見ているうちに、 自分はアダルトチルドレンなのではないかと考えるようになりました。 そこで、アダルトチルドレンに効く本があれば教えて頂きたいです。 また、違った病気だとすればそれも教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • あなたの「危険!現在取扱い注意!」(前兆など)

    こんばんはー ^^ 人が何か普段とは違ったアクションを起こす前や、心の中で何か(各種衝動、怒り、歓喜、葛藤、恋心^^*等の比較的強い感情)が起こっている最中には、何かしらの前兆が表に姿を現しているケースが多いです。 あなた自身に関することで「こうなっているときは、実はこういう前触れなんです」ということはありますか?もう既に心の中では何かが始まってしまっている事です。 *面白い捉え方での「危険!」も可 ^^* <例> わたしの場合… 丁寧語ながら畳みかけるように疑問形が連続している場合は、かなりキレているかキレる前兆です。と言ってもわたしは冷静にキレるタイプですけどね ^^ 頭に血が上ってあとで後悔するようなことは決してしませんし。 皆さんにはそういった“サイン”がありますか? それはどんなことでしょうか? 教えてくださいますか? とくにはないと仰いますか? ある人だけ教えてくださいますか? ↑ ま、これはちょっと無理やりですけど、概ねこんな感じで。 本当に今わたしが冷静にキレているか…それは謎ということで ^^ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 我が神について語ってしんぜよう。

    私は仏と言う言葉を現代語に直すと人間と言う言葉だと思っていてな。 天啓のごとく悟った人間と言う言葉のそのような尊さを信じ、人と人が信じあう事こそ信仰だと考えていた。 多くの人々はひとを信じようとしない。 したがってこのように歩む道のりは困難であった。 しかし最も深い闇において、それでも信じると心が固まった時、光が舞い降りた。 仏教で言う無量光である。 それは神について知ろうとしなかった私にとって、神と名をつけることすらできない、無垢で純粋な光であった。 しかし私はその光と通じる事によって、私の方から、あえてその光をアマテラスと呼ぶ事を選んだ。 その光は本来、名も無き光であり、神と言う言葉すらも遠ざけるその無垢さが、すなわち無神論と言う信仰の在り方である。 以上は仏を信じ神を信じないとはおおむねこのような論理であると考えて構成しました。 このような哲学はキリスト教に由来した西洋の哲学とは別に、地に足の付いた哲学をしようと志していまして、宗教的な話とは違う趣旨手ご質問差し上げています。 信仰心を明晰な理性のまな板の上で料理するとするとあなたならどのような考えが浮かびますか