• ベストアンサー

魚の値段

今日スーパーで不思議に思ったので質問します。 1.天然ぶりが2切れ140円 今まで一番安い切り身は鮭だと思っていたのですが ぶりは昔から安かったのでしょうか? 2.なぜか養殖ぶりが天然ぶりの倍の値段していました。 天然のほうが美味しいと思っていましたがそうではないのでしょうか? 3.最近のスーパーは船ごと買い取って、その日の漁獲量によって値段がきまるとか。 さんまが30円だったり700円だったり、値段の幅が野菜の比ではないですね。 この値段だったらお買い得みたいな一般的な値段がわかるサイトがあれば教えてください。 お暇な時で結構ですので、男やもめにご教授お願いします(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

i市場にいた人間として答えますね(^-^) 天ブリが2切れで140円は安いですね ほんとにぶりかな? もしかすると、ブリの一つ手前の大きさで、ワラサと言われるものではないでしょうか≪1本10キロ以下をワラサと言います、≫ 値段的には、ワラサですと、1本1万円すればよい方ですが、ブリでも13キロを超えると、2万円以上する時も有ります 当然水揚げの量によって値段は変わりますし、魚の状態によっても変わります≪店では大きさが切り身にしてしまえば分かりませんので、、ワラサをブリとして売ることは、良くあることです、又ブリとワラサの境目は、ハッキリした決まりがなく地方や、店によってブリ、ワラサの線引をしているのが現状です≫ 例えば地方市場から直接買えば、それなりに安くなりますし、仲買を通すときに、売れ残ったものを安くたたいて買うことも有ります (1)の答えはたまたま安かっただけですね、≪店の努力と付いていたのでしょう≫ (2)ですからたまにはあることですが、そうそうないことだと思います、 養殖は安いと、えさのにおいと味がするので、私は、イナダを含めて、養殖は食べません (3)マグロですと、商社が一船買いをしていますが、スーパー程度では、まず無理です 理由として、一船買いとなると、100本単位だと思いますが、それなりに大きいところでないと、消費しきれない 全国に輸送したら、運賃のほうが高くなってしまって、例えば、東京の市場で買ったとして、新潟まで持って行くところとなると大変な努力だと思います 確かに値段の上下は、野菜の比ではないですが、理由として それだけ海の状態に左右されるのです 時化れば当然船は出せれませんし、大きい船でも、風と波によっては、避難しざるを得ないことが有ります 当然そのようなときに買うと高くなりますが、そのほかに、潮によって、取れないときと、大量にとれる時が有ります 今の時期伊豆半島沖では、ワラサが回っていて、大量に入る時も有ります ただこの2.3日天気が悪かったので、≪全国的に≫止めを安く買ってきた可能性が有りますね(^-^) 止めとは卸売りや漁師が、今日市場に出すより、2.3日置いて、出した方が高く売れるのを、身込んで市場にわざと出さないことを言います 値段的には、 鯵    1尾100円が目安ですね≪大きさにもよりますが、手のひらサイズですね≫これが高い安いの目安だと思います イワシ  ウルメイワシで手のひらサイズで、刺身につかえて、100円 バチマグロ冷凍で、   100g300円かな≪ものによっては100g480円でも買います≫ これが私が買う買わないの目安です

nozomi3015
質問者

お礼

プロのご意見ありがとうございます。 アジは手軽な開きで買います。 イワシは傷みやすいので素人には? マグロはスーパー閉店前の半額でいただいています(笑) どうでもいいことかもしれませんが、出世魚の名前を統一してもらえませんかね。 大きさだけでなく、地方によって名前が変わるのでわかりにくいです。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

>天然のほうが美味しいと思っていましたがそうではないのでしょうか? 好みの問題かなー。 養殖ものは、脂が乗ってて、味も一定のラインで調っていておいしいですよ。 天然ものは、お魚が食べるエサによって味が変わります。 中には石油くさくなる魚もいてますネ。 あと、全体的に野性味がありますから、これが好きな人は天然物のほうがおいしく感じるでしょう。 天然ものをおいしくいただくには、ある程度の目利きが必要です。

nozomi3015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.1

1. 今年はブリとサンマが大豊漁で安い。 例年の半額程度。 2. >天然のほうが美味しいと思っていましたがそうではないのでしょうか? 牛や豚肉にたとえれば、天然物(ほとんど皆無ですが)、はそのまま。 養殖(飼育)は、人間が食べて旨いように餌を工夫したり、 品種改良されています。 野菜の原型の山菜を改良したのが、野菜ですし。 人の手がかかった方が旨いのです。 よくいわゆるグルメ評論家が二言目には、 養殖物、冷凍物は、まずいなどと知ったかぶりしますね。 3. 生鮮品にかかわらず、物の値段は需要と供給のバランスで決まります。 生鮮食品は基本的に、市場のセリで決まります。 船ごと買い取る場合も、豊漁不漁で価格は上下します。 生鮮品に定価はありません。 特に魚介類は、豊漁不漁以外に、 産地、ブランド、養殖か天然か、解凍品か否か、部位(脂の乗り具合など)で数倍の価格差が。 頻繁に色々なスーパーに行けば自然と価格がわかります。 あと、魚や野菜はスーパーよりも魚屋、八百屋の方が絶対に安いです。 トレーにパックでなく、量り売りで売るのも安い要因。 最近は魚屋八百屋が少ないですが。   

nozomi3015
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 やっぱりブリは安いのですね。 ブリ大根、ブリ鍋、ブリばっかりです(笑) 寺泊から直送している魚屋さんは安いのですが、近所の魚屋さんは高いですよ。 近所の八百屋さんは安いのですが、まとめ売りなのでやもめだと余るんです。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう