• ベストアンサー

メガネの価格について

こんにちは。 メガネについてなんですが、今使ってるメガネは 某メガネ専門店で数万円しました。 でも、専門店ではないお店では度付きで5000円とかでありますよね? その違いは何なんでしょうか? 毎日つけるメガネですが、安いものだと支障はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.3

わたしは、その安いめがねを購入して3年になりますが、 支障はまったくありません。 只、専門店と比べるとフレームもレンズも素材が違うように 思います。正直、脆そうです。 めがねを外すとき、無造作にテーブルの上などにがしゃっと 置いたりしていると、すぐ壊れると思います。 でも、別にめがねにダメージがあるような事さえしなければ 全然大丈夫です。 めがねはあまり大事に扱っていないのならおススメしません。 丈夫でしっかりしているのは、やはり専門店です。 ※一番の違いは、安いお店はそこにあるものが全てです。  壊れると修理不能だと考えたほうがよろしいかと。  気楽におしゃれ感覚と言ったところだと思います。 ※専門店は自分にあっためがねを作るために、細かな注文が  可能です。大破しない限り、基本的に修理可能です。  長く使い続ける事を前提にしためがねが多いです。  購入後のアフターも此方のほうが上でしょう。

kuroko-krk
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございます。 めがね屋さんに出向いて実際に見てみましたが、皆さんの文章の意味がばっちり解りました(笑) そのときに気づいた一番の問題はサイズでしたが、たまたまぴったりのものを見つけ、それを購入しました。 本当に脆そうで随分驚きましたが、皆さんから頂いた回答を読んでいたので、すんなり受け入れることが出来ました。 とても参考になりました。大切に使っていきたいと思います。 一番共感できた、nahaha55さんをベストアンサーに選ばせていただきます。 皆さん丁寧親切な御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.7

一般の眼鏡店で扱う眼鏡は   ブランド物のフレーム=ロイヤリティが発生する(因みに、欧米人向けにデザインされた眼鏡フレームは、日本人には似合わないため、国外ブランドでも日本人向けにデザインされています・・・大抵は日本人デザイナーらしい)。 また、   HOYA、Nikon、Pentaxなどのメーカー品レンズを使用   着色などの加工はメーカー発注などの外注 になるため、相応のコストが掛かります。 一方で、全国チェーンの格安眼鏡店だと・・・ まず、フレームを   無名のデザイナーにデザインさせる これだけでも、デザイナーやブランドに支払う(安くない)ロイヤリティが節約できます(特に自社デザイナーだと給料だけで済む)。 次に   フレームやレンズを、人件費の安い国外の契約工場に一括発注する ことで量産効果により単価が低くなります。 着色などもコストダウンのため、外注せず自社内で加工します。 また、店舗も装飾が少なく、この辺でも経費は掛かっていないようです。 >毎日つけるメガネですが、安いものだと支障はありますか? 過去に使ったことがありますが・・・予備としては必要十分でした(意味の判断はお任せします)。 1本あたりの利益が少なくても、”着せ替え感覚”で複数本数を持って(買って)貰えるような薄利多売のビジネスモデルが成り立っているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.6

以前テレビで放送していましたが、あるメガネの安売り店の経営者が言っていました。 メガネは医療補助具として考えたら値段が高くなる、だから雑貨として考えればいくらでも安くなる。 と言っていました。 安売り店のメガネのフレームは、主に中国で生産されています。 原価は一本¥500と聞いています。 レンズは韓国製で1枚¥500で大量生産しているそうです。 ですから原価はメガネ一つせいぜい¥1500程でしょう。 先日某所で開いた店の社長が言っていましたが、メガネを安くできるのはレンズの大量仕入れにある、と話していましたが、こういうレンズはまず乱視は入っていません。 乱視を入れたら種類が多くなりすぎて、大量生産が出来なくなります。 小生も老眼が始まったころに全国チェーンのお店でメガネのことを知らないのをいいことに、検眼もしないで メガネを作られたことがあります。 ですからメガネは医療補助具であるということ、それとメガネはオーダーメイドで一人一人が全部違うメガネであるということ、だからメガネは高いのです。 ですから毎日使用するのに支障があるかないかは、この文章から判断してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.5

安いメガネってフレームが華奢だったりフレームレスの商品がないですよね。 プラスティックで割とかっちりしたフレームのデザインが多い印象です。 作りやすいのか、レンズの問題なのか?と思っています。 個人的には、検査が雑で、乱視なんですけど乱視の入ってないメガネを作られてしまいました。 大手の有名チェーンでしたが、運が悪かったのか。 目がしんどくて眼科に行き、それがわかって、専門店で数万円のを作りました。 ずいぶん経ってるけど、ずっと無料で直してくれるので使い続けてます。 この間、耳に当たるプラステックが取れると言う初めての経験も無料でした。 価格はメンテナンス費かなあ・・・と思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

こんばんは まずはフレームが海外製 アジア製が多いです レンズが2流3流メーカー品 中には1流メーカーの廉価版もあります なので名前は一流で品質はすこし下、と言う感じ 使ってみての感想ですが 鼻パッドが劣化しやすい フレームが形が崩れやすい と言うことがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6186move
  • ベストアンサー率47% (76/160)
回答No.2

めがね業界にも価格破壊の波は来ています。 品質を下げずに,いかに価格の安いめがねを作れるか, 各企業やショップは生き残りをかけて研究しており, その結果以前とは比べ物にならない価格で販売されるようになっています。 コンタクトレンズの普及もあって,余計に低価格競争は激しくなっています。 宣伝広告費をかけないこと,独自の流通ルートの確立などで, コストを下げてはいても,品質は下げていないことを売りにしているお店もあります。 それで値段が安いメガネは質が悪く,値段が高ければ高品質,と画一的には決められません。 サービスや保障の充実もめがね選びには大切でしょう。 鼻パッドの交換やクリーニングをサービスで快くしてくれるショップかどうかも観察できます。 流行のメガネをかけるのであれば,流行の間だけはめれればよい安価なメガネを 選ぶのも一つの考え方です。 さすがに1000円で売っている汎用サングラスや伊達メガネのようなものは論外でしょうが, それ以外なら通常使用には十分耐える造りになっていると考えて問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2233)
回答No.1

安いのはフレームに難ありますね。 すぐ曲がるし、モノによっては錆びたりもします。 あと、レンズも標準のモノの値段です。 薄いレンズやガラスのレンズは、みなオプションになって値段が高くなります。 ま、考え方を変えて、たくさん作って取り換えながら使ったり、 使い捨てにするつもりぐらいで買うことをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめのメガネ屋さん

    今使っている度付きメガネが壊れてしまったので、新しく購入を考えています。都心内で個人に似合うメガネを探してくれるお店をご存知ないでしょうか?お金は3万ほどです。

  • メガネの適正価格

    メガネを新しく購入しようと考えています。 私の行っているメガネ屋は、地域に15店程展開するローカルのチェーン店です。接客も大変親切です。ただ、前を通ると大概お客さんは一人いたらいい所です。 今の私の視力は両目共0.1、0.2程度です。今使用しているメガネは4万程したと思います。私の友達に同じ位の視力の友達のメガネは9千円で購入したと言っていました。メガネ屋は店によってこんなに価格が違うものなんでしょうか?安いメガネ屋は多いですが、その分寿命が短いなど不具合が多いんでしょうか? それか私の行っているメガネ屋が高すぎるだけなんでしょうか? メガネを買い替えたいけれど、安い店に行くか今の店に行くか悩んでいます。 アドバイス是非ともお願い致します。  

  • 眼鏡屋さん

    東京で安い5000円ぐらいで度付きの眼鏡屋さん 教えてください 都内どこでもいいです チェーン店とか 教えてください 急いでいます すいません

  • 安いメガネ

    都内で度付きで安いメガネが売っている所を探しています。 一時的に使うだけなので、3000円くらいの安物で構いません。 よろしくお願いします。

  • POLICEのめがねを探しています。

    横浜~東京でめがね屋を探しています。具体的にはPOLICEのサングラスおよび度付きめがねが置いてあるお店を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 安いメガネと高いメガネの違い

    最近激安メガネ店が多くありますが、私自身いつもメガネを購入する時は、上野の某有名なメガネ屋さんで買います。 激安店と比べて本当に高いのですが、最近安い店での購入を考えています。 激安メガネ店と高い店の一番の違いはなんなのか?(フレームやレンズの質) どなたかメガネに詳しい方がいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 安いメガネと高いメガネの違い

    先日5000円のメガネを買いました。 店に入って30分後には自分にあったメガネができて 清算まで終わってました。 わたしはメガネというと30000円くらいが相場と思ってました。 こんなに簡単でいいのかなって感じです。 安いメガネと高いメガネの違いを教えて頂けないでしょうか?

  • パソコン用メガネの値段について

    パソコン用メガネの値段についての質問です。 今の仕事を始めて1年ちょっと、一日中パソコンと向かいあっており、最近になり目の疲れと乾きが以前に比べてかなり増した様に感じます。 パソコン用メガネの購入を考えており、色々調べているのですが、今のメガネを購入した店舗に相談に行ったところ、度付きレンズのみで大体3万くらいだと言われたのに対し、別の全国展開店舗では度付きフレーム込み2万、度無しレンズのみ5千円、はては度無しフレーム込み4千なんて店もありました。 この価格差は一体なんなのでしょうか?やはり高い物は効果が大きく、安い物は小さいのでしょうか? その理由を教えてください。 またOAフィルターなるものもありますが、こちらの効果はどうなのでしょうか? 調べて見ると画面に貼り付けるタイプのようですが会社のパソコンなのでそういったことは控えたいのですが貼るタイプ以外にはないのでしょうか?

  • チェーン店の眼鏡屋さんについて

    眼鏡に詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 最近ジンズというお店とゾフというお店をよく見かけるのですが、 どちらがおすすめとかありますか? 上記ふたつは似たようなお店に感じるのですが、眼鏡市場などとは 何か違いがあるのでしょうか? また、お店によってレンズの質とか違うんのでしょうか? 以前、〇ワキの眼鏡で8万円くらいで作った記憶があるのですが、 1万円くらいのめがねと高い眼鏡はレンズの質って違うのでしょうか?

  • レンズに色がついていないPC用メガネはある?

    最近、ZoffやJINSでPC用眼鏡が発売されていますが、 レンズに色がついていない度付きのPC用眼鏡はありますか? Zoffでは今月から出るようなのですが、他にも出してるお店あるのかな、と思いまして。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう