• ベストアンサー

『保険』が出た、被害者は加害者から受取っていい?

Tomo0416の回答

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.6

>保険がおりていた場合、私は全額支払うべきなのか 相手方が車両保険を請求した場合は、被害者の保険会社から質問者様側へ請求がきます。 質問者様は、すでに相手方へ賠償済みなので、保険会社からの請求は拒絶できますが、質問者様が支払ったことを相手が認めない場合は支払った証拠が必要です。 >加害者は、被害者が保険未加入の証拠はとれるのか 保険契約の有無は、被害者の申告以外に調べようがないでしょう。 >この様な例の場合、領収書は貰えないのものでしょうか 賠償済みであることを証明するためにも、賠償金受領書は被害者からもらっておくべきです。 もし、相手が車両保険を請求した結果、保険会社から質問者様側へ請求が来た際、支払った証拠が必要なのですから。

go_007
質問者

お礼

私に保険会社から請求ないという事は きちんと私の支払ったお金で修理したという事なのですね お陰さまでモヤモヤがスッキリしました。 修理個所を見せてもらう事にはなっているので 賠償金受領書の事もその時に貰うことにします。 (とっくに修理済みだと思いますが年末で多忙な為か、まだ連絡がないのが少し不安なのですが…) 貴重なお時間に2度も書き込みを頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。 助けていただき有難うございました。

関連するQ&A

  • 加害者への請求について

    無保険車に乗った加害者が、車両事故を起こしたとします。 全額加害者が持つということで、車両を工場に入れて修理してもらいましたが、料金が未納とのことで修理工場より請求があったので、被害者が修理代金を支払いました。 (1)事故の前に、加害者が破産宣告を受けていた場合 ⇒被害者は、加害者に対して損害を賠償してはもらえますか (2)事故のあとに、加害者が破産宣告を受けた場合 ⇒被害者は、加害者に対して損害を賠償してはもらえますか

  • 交通事故、加害者は被害者に対応しなくて良いのか。

    加害者が自分の任意保険の対人保険を使わず、被害者に被害者の任意保険の人身障害保険を使わせることは問題ないのか。 加害者は事故時意識の無い状態(過労、居眠り、考え事、携帯電話、脇見等)で被害車両に衝突しておきながら、被害者が病院に運ばれたので虚偽を言い、その後一切被害者に、謝罪、誠意のひとかけらも無い。 今の社会はこんなことが緩される無秩序状態であるのか?

  • 水漏れ被害にあいました。加害者が無保険で困っています。

    先日水漏れ被害にあいました。 (漏水理由)5階の不注意で排水ホースがはずれていたのに気づかず放置。自分の家はあまり被害がなかったため連絡報告はしたには一切なし。 (住宅形態)社宅 ※会社では個人賠償保険は加入していない為各個人にゆだねられている (加害者)5階 無保険(被害者:私)3階 4階は空き部屋 (被害範囲)5階:廊下がぬれただけ、4階3階は畳からふすま等がぬれ水溜りになるくらいの被害、2階ポツポツ汚水が落ちてくるレベル 被害にあったものは電子機器やデータ(大事な写真など)、服や畳、リモコンなど 畳ふすまについては管理会社の助言があったため早急に取り替えていただいた。柱は拭いたが、やはりベトベト。クリーニングを依頼したい。 加害者には漏水を疑われたので水漏れの当日状況をお見せしている。 2回目も部屋に入れてみてもらっている。それなのにさらに疑われている。社宅という点も踏まえ、挙式の写真だったり柱のクリーニングはいっても無駄かと思い言わなかったところ、加害者が横柄な対応をするため頭に来ている。 PCなどメーカーに確認をしたところ現物をみないとわからないかつ修理に出した段階でお金は発生し水をかぶっているのであれば10万は最低かかるといわれました。そのことも踏まえ、各種購入金額の半額以下かつ同等品が買えないくらいの値段で見積もり請求をしたところ難色を示されました。汚水を浴びているものを使っていくこと自体が気持ち悪いと思いませんか?みなさんは我慢なさるのでしょうか?こちらはその金額でも満足できない状態。拭き掃除などの労力や仕事を休んだ労力もあり安っぽいお菓子だけではすませたくありません。何がいい方法ありませんか?少額訴訟も視野にいれています。ただし相手はフルネームも教えてくれませんので会社に言って名前を教えてもらおうと思います。困っています。

  • 自賠責保険の加害者請求について

    私の過失で人身事故を起こしました。 任意保険には入っていなくて、自賠責保険だけでした。 被害者の方の治療が終わり、示談を交わし、一段落付いたので、自賠責保険の加害者請求を行おうと思い資料を作成していたのですが、自賠責の損害保険会社に電話をして必要書類等を聞いてみても、どうも要領を得ません。 そこで、何が必要でどのような事に注意すればよいか教えてください。 状況 1、示談書を交わし終えている。 2、支払い済み金額は、物損113,190円、通院費、交通費51,470円、合計164,660円支払っている。(この金額は被害者が被害者自身の保険でまかないきれなかった金額を、被害者が請求してきて、すでに被害者に支払い済みの金額です) 3、上記とは別に被害者の通院費28,173円、薬代1,810円を病院に直接支払っている。(領収書名義人は被害者の名前になっている) 上記の場合、どの金額が自賠責保険の支払いの対象の範囲に入り、その支払いを受けるためには、どの書類をそろえなければならないかを教えてください。 特に、被害者の方に、記載してもらわないといけない書類が、ありましたら教えてください。 何度もサインやら判子やらをもらうのは忍びないもので、出来るなら一度に済ましてしまいたいのです。 よろしくお願いします。

  • 死亡交通事故の加害者は被害者に対する処置

    交通事故で加害者がどのように被害者に対応したら良いか悩んでます。葬儀は出席できるのか、香典の金額、被害者への損害賠償金、その他掛かる費用、加害者家族が被害者への対処は、などなどです。 事故の内容は、仕事で重機を運転作業中に道路で被害者に接触し死亡してしまいました。保険は加入しているそうですが、加害者家族も対応に困ってます。解れば教えて下さい。

  • 被害者側からの請求で自賠責保険が支払われました(私のほうは加害者です)

    被害者側からの請求で自賠責保険が支払われました(私のほうは加害者です) いきなり損害保険料率算出機構から書類が送られてきて、被害者の方が請求されたことを知りました。 なぜ今請求されたのかわかりませんが・・・・ この支払いが終わってから、被害者の方から「まだ痛いから今後は加害者が払ってください」といわれました。 「今現在の診断書を取ってください」と言っても「前と同じだから」と言って応じてくれません。 初めの診断は打撲で全治2週間でした。 事故の発生日は去年の8月です。 仕舞いには「お金が掛かるけど裁判しますよ」と言うから、どうぞやってくださいと言いましたが、弁護士さんからの連絡はありません。 お聞きしたいことは、こういう場合いつまで続くかわからない治療費を払わないといけないのでしょうか? それと、被害者に振り込まれた金額を保険屋さんは教えてくれるのでしょうか? こちらの対処の仕方はどうしたらいいのでしょうか? お願いいたします。 事故の直後に相談した内容です。 参考まで・・・ http://okwave.jp/qa/q5241072.html

  • 水漏れ被害時の損害賠償請求は加害者の保険の範囲内

    賃貸の集合住宅で水漏れの被害を受けました。加害者は100%上の階の住人で私や管理会社に原因はありません。管理会社経由で何度かやりとりし、加害者が認めていることは分かりました。加害者と直接やりとりはまだしていません。 損害を受けたクリーニング代や家電の購入した分を請求したく、管理会社と連絡していたのですが、「加害者の加入している保険で100%負担されるかはわからない。以降は加害者とのやりとりになる」という案内をされました。 保険で負担される分を超えて損害を賠償してもらうことは一般的なことですか。 また、私の加入している火災保険も併用できるかもしれないと説明されたのですが、そのようなことが可能ですか。 賠償請求するか支払うかどうかは個人間の問題で、請求された金額のどれくらいの分が保険からおりるかは、加害者側の問題だと思っています。 損害を回復するのに必要だった費用の全額を加害者に請求するのは普通のことでしょうか。それとも加害者の保険の範囲内で請求するものでしょうか。 一般的な事例など教えていただきたいです。

  • 加害(被害)者の委任を拒否

    聞きかじった話なのですが交通事故の加害者が委任した保険会社への委任を被害者が拒否することは可能なのでしょうか? 示談交渉の際に被害者が「保険会社を通さずに直接話し合いましょう。 私が貴方に請求する金額は貴方から保険会社にして欲しいので、 一切の会話に第三者を介入させることは拒否します」と言えるのでしょうか?

  • 加害者への損害賠償と被害者自身の火災保険の併用

    上階からの水漏れについて、 加害者の賠償責任保険と被害者の火災保険の併用はできないかと思いますが、 上階の加害者の方が賠償責任保険に未加入の場合、 加害者へ水漏れの損害賠償請求をし、自腹精算の上、 被害者自身の火災保険(水漏れ)へ同内容での請求をすることは可能でしょうか?

  • 物損事故の加害者です。

    初めて質問させて頂きまます。先日、会社の車で駐車中の車に追突する物損事故を起こしてしまいました。(当方過失100%)相手車両は納車間もない新車です。それも、相手方は偶然同じ会社に勤めている方で、支店が違うので面識はありませんが今回の事で、社内的に私の印象があまり良くありません。事故後、直属の上司と菓子折り持参で謝罪に伺いましたが、「修理ではなく新車でなければ納得しない。」と菓子折りも受け取ってもらえず、大変お怒りでした。昨日、先方から電話がありました。内容は「保険会社の損害補償範囲では新車は無理で、現状回復修理のみ。事故車になり、100万円の評価損が発生する。保険屋とか会社ではなく、加害者はあなただから誠意を見せてくれ。」私が「それは金銭の要求でしょうか?」と聞くと「それはこちらの口からは言えないが会って話がしたい。」と言われ、後日会う約束をし、電話を切りました。誠意=金だと思いますが、いくらかでも払うべきでしょうか?保険会社と上司に相談するつもりですが、同じ会社だけに気をつかいます。ご意見、アトバイスをお待ちしております。