• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付、走行中(アイドリング停止時)にエンジン停止)

原付、走行中(アイドリング停止時)にエンジン停止

探し(佐賀市) 人(@sagasibito)の回答

回答No.4

No.1&No.3の人も言ってますが・・ スズキレッツ2は空冷2サイクル単気筒エンジンです あなたは2サイクルのオイルを補充したことはありますか? >通勤で一日役50キロほど走っています >このバイクは貰ったものなので簡単なメンテもしました。 >一ヶ月前にバッテリー、エアクリ、マフラーも錆びていたので(純正新品)に交換しました。 単純計算をします。 1リッターのガソリン燃費を1日で走ってる約50KMとします 2サイクルの混合を25:1と考えたら25日走るのに1リッターの2サイクルオイルが必要になります。 仮に燃費が30KMだったら15日で1リッターの2サイクルオイルが必要になります。 もし・・オイルの補充をしてなかったらNo.1&No.3の人も言ってる軽い焼き付けを起こしてシリンダー、ピストンが痛み圧縮もれをおこしてると思われます。 もし・・オイルの補充をしてたら >現在、走行距離は三万キロに達しました。 前の持ち主がメンテナンスを怠ってた事によるエンジンの痛みで圧縮もれをおこしてると思われます。 もう・・個人では修理不可能だと思われますのでバイク屋に運び修理代の見積もりをもらい 修理するか中古か新品のスクーターを買いなおすか? あなたの判断になると思います。

caipa
質問者

お礼

ありがとうございます 安いオイルを使いすぎた事による、 エンジンを酷使してのエンジンブローが原因ではないかと考え始めました。 こちらで質問させて貰い、お三方のご意見を伺い方向性が見えてまいりました。 とても参考になるご意見ご解答ありがとうございました。

caipa
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 エンジンオイルはランプがつけば早めに交換しています。 メーカーについては、Emit 2サイクル用のエンジンオイルで一番安い物です。 以前の持ち主も同じメーカーのオイルを使用していました。 ご意見ありがとうございました、とても参考になりました^^

関連するQ&A

  • 走行中にエンジン停止 四輪車

    走行中にエンジン停止 四輪車 R33 スカイラインGT-R 本日から突然の症状なのですが 停止するときなどクラッチを踏んで回転数が下がってくると そのままエンジンが停止してしまいます。 走行中でも回転数がアイドリング規定値よりも下がると そのままエンジン停止してしまう時があります。 ギアをつなげている間は走行可能なのですが たまにアクセルを踏んでも踏んだだけの加速をしなかったり 同じ力で踏み続けていても回転数が不安定になります。 また、排気音も症状が出るときに「ゴフゴフ」と音がしています。 燃料ホースやプラグなどの原因を考えて調べてみたのですが 上記の症状を探すことができませんでした。 後日修理に出す予定ですが 原因が不明のため質問させていただきます。 よろしくお願いします。。

  • 走行中急にエンジンが止まりました。

    JOG POCHE を使っています。結構古いのでいろんなところでガタが 来ています。 今日は走行中にエンジンが止まりました。再びエンジンをセルでかけようとしてもかからなかったり、かかってもしばらく走るとスピードが落ちて止まってしまいました。 以前に、交差点でエンストになってから、アイドリングをあげて走行していました。この故障までは問題なく走っていました。アクセルをフルにして走行していたので無理させてしまったのでしょうか? 前に、プラグを見ようとしたのですが、ボルトやネジが固くて見ることが出来ませんでした。他のところも、キャブの下の辺りから?ガソリンを抜くネジだけは動くのですが、それ以外はなかなか緩んでくれません。 もらった時点から寿命も長くないかなと思っていたのですが、修理に出すよりは別のバイクを探したほうがいいでしょうか? 一応、キャブクリーナーを定期的に入れています。

  • 原付、マフラーから白煙が出てエンジン停止

    先日不動の原付を譲ってもらいました。 半年ほど放置していたそうなのですが、エンジンはかかりました。 1時間ほどアイドリングさせて置いたのですが、問題なしでした。 ですが、アクセルを開けると止まってしまうので、キャブを分解洗浄してみました。 取り付けてみるとエンジンもかかり、アクセルを開けても問題ない状態になりました。 試走で6kmほど走行したのです。最初の数百メートルは若干のグダ付きもありましたが、以降快調に走行できる状態でした。 とあるところで一度エンジンを掛けたまま停止したのです。するとだんだんとアイドリングが弱くなり、エンジンが停止してしまいました。 エンジン停止後にマフラーから白煙が上がっており、何が起こってるんだ?! と思って、再度エンジンを掛けてみたのですが、うんともすんとも言わず… 結局エンジンがかからなくなってしまいました。 マフラーからの白煙と、エンジンがかからなくなってしまった原因は何なのでしょうか? 2stオイルは、古い物を抜き取り新品に交換しました。 エアクリーナーは交換しました。 プラグは古い状態のままです。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • エンジンかからず、かかってもアイドリングで停止!

    シトロエン2CV6です。 エンジンがかからず、セルの回転も落ちてきたので、バッテリーを交換したところ、モータは回りましたが、点火しません。そこでプラグを外し、接点を針金ブラシで磨き、ケーブルには5-56をかけたところ、一発でかかりました! チョークを引き、しばらく、アイドリング。すると数分後、なんのきっかけもなく突然停止。何度セルを回しても、何ともなりません。坂道を下り加速のついたところでクラッチをつなぐ、いわゆる押しがけもしましたが、一応始動しますが回転があがらず停止。 で、エンジンの冷めた頃合でもう一度プラグを外してもう一度磨きなおしたところ、始動。但し、アクセルを踏んでも回転あがらず、止まってしまいます。 工場入りは止むを得ないでしょうが、もう少し納得してからにしたいです。どのような原因が考えられるか、ご教示をいただければ幸いです。

  • リード90 アイドリングでエンジンが止まる

    こんばんは。 エンジンがかかりにくい件は解決しました。 キャブの清掃不足でした。 今はセル一発でかかるようになりました。 今度は、アイドリング中にエンジンが止まってしまいます。 エンジンが暖まった後(10km程度走行した後)です。 アイドルスクリューでアイドリング中の回転数を合わせているつもりですが、 信号待ちとかでエンジンが停止してしまいます。 その後、エンジンをかけようとするのですが、かかりにくいです。 エンジンがかかり走行中は問題なく、スピードも出ます。 エンジンはフルノーマルです。 なにが原因でしょうか?

  • 原付 アイドリング エンジン停止

    JOGアプリオ(2st)に乗ってます。 文字では分かりづらいのですが先日走行中にエンジンが「ブォンブォン」みたいな感じになりスピードが20キロ位しか出なくなりました。 一度止まってからスタートすると普通に走れたんですが停止中にアクセルを少し開けておかないとスグにエンジンが切れるようになってしまいました。 マフラーに棒を突っ込むと少し粘り気のある黒いカスが付着するんですが、マフラーの詰まりが原因でしょうか? それとも何か他に原因があるとすればご意見お願いします。

  • 原付走行中にエンジン停止

    こんばんは。 先日、同じ内容で質問したのですが、実はその後、3時間程度置いたらエンジンがかかり、暫くの間、問題無く動いていたのですが、つい先程、前回と全く同じ様な症状で走行中にエンジンが止まってしまいました。 本当に全く同じ様なシチュエーションの為、皆様の経験から「ここが怪しいかも」といった意見を頂戴出来れば嬉しく思います。 そして、出来れば、その部分に関するおおよその修理費用も教えて頂ければ幸いです。 止まってしまった時の状況は本当に酷似しており、下記の通りです。 エンジン始動後約100メートル程度走行した後、ガス欠の様な状況でエンジン停止しました。 ちなみに前回は雨上がりで、今回は雨の中の走行でした。 どちらも天気の悪い日でしたが、何か関わりが有るのでしょうか? 何だか、動いたり止まったり、ハッキリしないため、修理に出すか困惑しております。 何卒宜しくお願い致します。 ここからが、前回の質問内容です。 ↓ こんにちは。 皆様のお知恵を拝借できればと思います。 先日、原付(ホンダジョルノ 走行距離8000キロ)のエンジンが走行中に止まってしまいました。 自分で確認出来る範囲で下記内容を確認しました。 1、ヒューズは切れていません 2、電源をONにするとウインカー等は問題なく点灯します。 3、知り合いのアドバイスから、マフラー詰まりを疑い、キックをしながらマフラーの出口に手をあててみましたが、空気がプスット出てくるので、マフラー詰まりではないようです。 その後の症状 3時間位バイクをそのまま放置しておいた所、エンジンがかかりました。 一日おいて、バイクを5キロ程度の距離を移動した後、20分くらい置いておいた所、エンジンがかからなくなりましたが、しつこくキックをしていた所、かかりました。 この際、キックした直後に左手のブレーキを直ぐに離すと、かかり安い様に感じました(要はタイヤへの負荷を無くす) このエンジン不調が出る以前に信号待ち等、アイドリングの際にエンジンが停止してしまう事は時々有りました。 私はバイクの整備に関して、まったく知識が無く、完全に素人判断なのですが、ガソリンが送られていないのでは?と思いました。 上記、症状から推測出来る故障の内容を教えて頂ければと思います。 また、その故障を直す為の、一般的な費用も分かれば幸いです。 ※自分で出来るので有れば、後学の為に自分でトライしてみたいとも思っていますので、そんなアドバイスも有れば嬉しいです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 原付の走行中にエンジンが停止しました…

    こんにちは。 皆様のお知恵を拝借できればと思います。 先日、原付(ホンダジョルノ 走行距離8000キロ)のエンジンが走行中に止まってしまいました。 自分で確認出来る範囲で下記内容を確認しました。 1、ヒューズは切れていません 2、電源をONにするとウインカー等は問題なく点灯します。 3、知り合いのアドバイスから、マフラー詰まりを疑い、キックをしながらマフラーの出口に手をあててみましたが、空気がプスット出てくるので、マフラー詰まりではないようです。 その後の症状 3時間位バイクをそのまま放置しておいた所、エンジンがかかりました。 一日おいて、バイクを5キロ程度の距離を移動した後、20分くらい置いておいた所、エンジンがかからなくなりましたが、しつこくキックをしていた所、かかりました。 この際、キックした直後に左手のブレーキを直ぐに離すと、かかり安い様に感じました(要はタイヤへの負荷を無くす) このエンジン不調が出る以前に信号待ち等、アイドリングの際にエンジンが停止してしまう事は時々有りました。 私はバイクの整備に関して、まったく知識が無く、完全に素人判断なのですが、ガソリンが送られていないのでは?と思いました。 上記、症状から推測出来る故障の内容を教えて頂ければと思います。 また、その故障を直す為の、一般的な費用も分かれば幸いです。 ※自分で出来るので有れば、後学の為に自分でトライしてみたいとも思っていますので、そんなアドバイスも有れば嬉しいです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 原付のエンジン停止について

    半年ほど前に新品の原付(4サイクル)を購入して、ほぼ毎日通学のために利用していたのですが、今日突然走行中にエンジンが止まり、その後スタートボタンを押したり、キックをしてみてもエンジンがかかりません。一度だけかかったのですが、アクセルを回した瞬間に止まってしまいます。 走行距離は3500キロくらいで、初期点検のときに(購入の1ヶ月後)、オイル交換をしました。その後は、まだオイル交換はしていません。ガソリンは残り1リットルほどしか残っていませんでした。 バイク屋に修理に出すつもりですが、どこが故障しているのか、修理費用はどのくらいかかるのかを分かる範囲でいいので教えてください。 どうかよろしくお願いします。 かなりの素人でうまく説明できなくてすみません。

  • 230アトレー エンジン停止

    アトレー 230です。 走行中エンジン停止しました。再度エンジンをかけて走行したら、20k位しか出なくなりました。エンジンを見たところ、2番のイグニッションコイルのプラグと合体する先端が破損してましたので、原因がコイルだと思い、イグニッションコイルを交換したのですが、エンジンがかかりません。一応プラグも交換して、スパーク率を見たのですが、問題なさそうでした。一応コンプレッションでテストしてみたのですが、3気筒とも、低いですが、7kpa位 でした。フューエルユニット/ストレーナーは問題無いみたいでした。ただ気になるのは、燃料が濃いような気もしなくもないのですが、そこで、怪しんだのが、水温センサーだったのですが、これはまだ、見てませんが。違うような気もします。詳しい方、アドバイスお願いします。 補足説明不足で申し訳ありません。エンジンEFになります。水温センサーを疑った理由は、新品プラグを付け替えて、セルを廻して、から、また、プラグを外して確認した所、ガソリンでスパークする所が、ガソリンで濡れていた(アクセルは踏まずセルのみ)為、ガソリン濃度が濃い為と推定し水温センサーの異常で、燃料司令塔にヒートにならない様に誤診で指令送ったのが原因なのかな?と思った次第です。