• ベストアンサー

5歳の長女が自傷行為をしてしまいます

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.2

あまり知られていませんが、眉毛に限らず、ストレスが原因で毛を抜く 行為をくり返すお子さんは世間には割といます。(その病名も存在します) 主に受験期や思春期の少女に多くみられますが、話を聞いてみると、 毛を抜く本人は無意識であることも多いですが、やはりストレスが原因と思われる 環境にある事が多いです。 >夜帰ってからも相手ができないうえ忙しさから叱ってしまうことも多いため と心当たりがあるのでしたら、なるべくその原因をなくしていくよう留意し、 眉毛を抜くのはやめるよう優しく諭していくのがいいかと思います。 すぐにはやめられない子が殆どですが、一生続く事でもないのは確かですので 気長に見守ってあげることが大切かと思います。 参考になればと思います。

hatarakuhaha
質問者

補足

とりつかれたように傷を剥いたり眉毛や睫毛を抜いているので、知らないうちにストレスをかけていたんですね。 ところで、病名って何なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 自傷行為で困っています

    うつ病の治療中で、自傷行為があります。 クリニックに定期的に通院しています。 交替勤務で、体を動かす仕事をしています。 以前、自傷行為により軽い出血性ショック状態になり、入院したことがあるのですが、その後も自傷行為は続いています。 貧血がひどいのですが、貧血の状態に体が慣れているため、なんとか仕事が出来ています。 自傷行為を辞められたら一番良いのですが、何度辞めても、再びしてしまいます。葛藤したり、矛盾を感じたり、ストレスを感じてイライラしたり、すべてが空しい気分になったり、そういった時には、自傷しなければ居てもたってもいられない気分になります。 また、死にたいと思ったときに、自傷をすることにより、気持ちが落ち着いたり、また頑張ろうという気持ちになります。 いろいろな自傷方法をしましたが、自分にとって、出来るだけ多く出血することが、ストレス軽減につながるようです。しかし、こんなストレス解消法が、これから先ずっと通用するとは思えません。 かといって、いますぐ自傷行為をやめるということは、自分にとって自殺を防ぐ手段を失うことになります。 ゆっくり治療しながら、自傷をしなくても心の平静を保てるようになることが一番だとは思いますが、とりあえず今はどうしたらいいだろうかと思い、相談させて頂きました。

  • 自傷行為について(長くなります)

    自傷行為について(長くなります) 先日、あることが原因で、今まで蓄積していたストレスなんでしょう、感情が不安定になりました。自分ではどうしようもなくなり、落ち着くために寝ようと睡眠薬を2錠服用し、一時眠りにはつけました。 しかし数時間で目が覚め、熟睡出来なかったことにまた腹が立ってしまい、今度は睡眠薬1錠と(以前処方された)安定剤を3錠のみました。 薬のせいかそこからの記憶が曖昧なのですが、感情が高ぶったままで、ハサミやカッター、剃刀を探し気づけばリストカットをしていました。それに、どうやらリストカットなどについてインターネットで検索もしたようです。 次の朝、コンビニでガーゼや包帯を買い、手当てして再び眠ったのですが。 現在、薬を大量に服用したこととリストカットしたことの理由を考えているのですが、思い当たりません(大きなストレスになるようなことも無いと思います)。半分無意識の行動だった、という感じです。 この場合、心療内科などに相談したほうがいいのでしょうか。 長くなりましたが、相談に乗って頂けると幸いです。

  • 自傷行為

    仕事のストレスから、自傷行為を繰り返してしまいます。 ただ、私の場合はリストカットではなく、自分で自分の頭をガンガン叩いてしまうことです。 最近は、朝起きてすぐ・出勤前の自宅で・会社について着替えてるとき・仕事中トイレに篭って・帰りの着替え時・寝る前とどんどん回数が増えていってます。 また、コンクリートなどの硬い壁に打ち付けることも多々あります。 一度、精神科を受診しましたが、先生には「あなたの場合、原因がはっきりしてるので、鬱ではなく、ただの”悩み解消”だ」と言われ、薬もその後の通院もありませんでした。 頭を叩く行為は脳にいろいろダメージがあり、やめないといけないと自分でも分かっているのですが、最近は、体を壊したい思いから、やめるにやめられなくなってきました。 こういう行為を繰り返すと、頭にはどういうダメージ・症状が現れるのでしょうか?

  • お母さんに自傷行為を言うか言わないか迷っています

    苛々すると感情的になってリストカット(肘のちょっと下なのでリストというのか分かりませんが)をしてしまいます。苛々する度ではないですが、定期的にもう限界と思う時があり、自分の部屋でカミソリで切ってしまいます。一昨日も苛々して切りたい切りたいと思ってしまってやってしまいました。そこまで深くはありませんが、ちょっとの間血は止まらず自分でああまたやっちゃった、といつも後悔しながらティッシュなどで押さえながら止血します。やめたいとは思っているのですが中々やめることは出来ずこうする以外ストレス発散法がありません。人に迷惑をかけずに発散するにはどうすればいいんだろうと考えた挙句リストカットにたどり着きました。 最初は切るなんて怖い、と思っていてシャーペンやボールペンなどで腕を傷付けていましたが、1度本当にもう限界だって思った時があって、その時気付いたら手にはさみを持っていて、でもそのはさみはあまり切れないはさみだったので、よく切れる糸切りばさみを手に取ってガリガリやりました。それでは満足いかなかったのか、母がよく切れると言っていたカミソリを手に自分の部屋で初めてリストカットをしました。痛いはずなのにその時は感情的になっていたからなのか、痛みはなくて、なぜか自分は満足気に笑っていたことだけは覚えてます。 それからいつでも出来るように自分の枕の下にカミソリが置いてあります。 決して親や友達の目を引きたい、優しくして欲しいという理由でやっているのではなく、あくまでも自分のストレス発散でやっています。 よくないことだとはわかっています。 今の時期冬なのでヒートテックなどで腕が隠れますが、昨日は7分丈のヒートテックで少しでも上にあがると傷が見えて、お母さんに見えないように必死に伸ばして隠してました。しかも次の日だったので服越しでも傷口に何かが当たると痛くて、それもオーバーリアクションにならないように気を付けていました。 初めてリストカットをした時は、ネットの診断ですが、かなり重度で危ないうつ病だと診断されて、自分でそろそろやばいと思ったので、お母さんに相談してみました。私うつらしい笑と少し笑いながら言ってみました。そしたらお母さんは(余り覚えていませんが最終的には)そういう病院行ってみる?と親身になってくれました。否定的なことは何一つ言わずにひたすら私の話を聞いてくれました。(その時は結局病院に行きませんでしたが) 言った方がいいのか、言わない方がいいのか、でももしお母さんがこの傷を見たときどういう反応をするのか、なんて言うのかどう思うのか、言ったら確実に困らせると分かっているので、困らせたくないならやはり言わないべきでしょうか? 日本語おかしくてごめんなさい。一応写真も付けておきます。1枚目は一昨日切ったその日の写真です。肘を曲げてます。不快になる醜い写真すみません。

  • 自傷行為について

    約1年前から自傷行為をしています。 理由はいまいち分かりません。 衝動的ですが 意識(というか、自傷しているという自覚)はあります。 死ぬためにやるのではなく、血が流れるのを見るためや自分を罰するために行います。 場所はほとんど左足の太腿です(人に見られないので) 手首など、他人の目につく場所を切ったことはありません。 最近では 他人に嫌な思いをさせた時や他人を傷つけた時、あとは自分が誰かに救いを求めた時などに「切らなければ」と思い切ってしまいます。 血が止まると苛立ちます。 そして泣きます。 傷痕が薄くなってくると不安になり、また新たな傷をつけます。 傷つけることが幸せだと感じることもあります。 また、私はどちらかというと常にネガティブらしいです。 寂しいや悲しい、辛いや苦しいなどはあまり感じないですが、自責だけ強く感じてしまいます。 いつも「私なんて、いらない」「誰かを煩わせてはいけない」と思っています。 その事で病院に行こうかとも悩み、ネットなどで相談してみたらある方に「でも、バイトとかやって社会的にちゃんと働けてるから問題ないよ」と言われました。 事実、私はフリーターですがバイトもちゃんといけますし、遅刻や欠勤なんて全くしません。仕事もちゃんと出来ます。 もっともっと大変な方がいるのにこんな小さなことで悩んでるのがくだらないんでしょうか?

  • 自傷行為について

    自傷行為について質問します。 ・体を弱らせるためにわざとご飯の食べる量を減らす。 ・体調をより悪化させるために体調が悪くても病院に行かない。 ・寒くてもシャワーだけにする。 ・寝る時間を遅くする。 休みなく毎日遅くまで残業しないといけない状態になり、仕事を休みたいが、ズル休みはしたくなく休む口実がほしかったために上のような行動をしていました。 自分でも何やってるんだろうと思ったのですが 、辞められませんでした。 これも自傷行為になりますか? これから先、まだ同じように休みなく毎日遅くまで残業という生活が始まります。恐らくまた同じような行動すると思います。 やめるためにはどうしたらいいのでしょうか。 やっぱりこのような行動をとるのは精神的に病んでいるためでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自傷行為について…

    五歳になる女の子がいます。下の子は今年五月に生まれました。 今回は、上の子についての相談なのですが、生まれて数ヶ月でアトピーと診断され、かれこれ4年以上アトピーと付き合っています。 今年は、特にひどく肌はぼろぼろ。。薬をぬってもなかなか良くならず毎日掻きまくって本当にかわいそうです。 最近では、物を使って掻くようになり、はじめはくしとかそこら辺にあるものでカイカイしていました。が、昨日ははさみで掻いていました。 もちろん、傷だらけです。。 今日、幼稚園の先生に話したところ「ただのアトピーだけの問題じゃない。自傷行為になっているのでもう少し家庭で抱きしめてあげたり下の子をほっておいてでもかまってあげてください」といわれました。 正直、いままで上の子供は本当に楽に育児をしてきたと思います。 下の子は、ほしくてほしくてなかなかできなかった子なので本当にかわいいです。 もちろん、上の子もかわいいのですが最近口が達者になってきて生意気盛りです。毎日怒ってばかりいたような気もします。 自分でも、下の子ばっかりかわいがっていたと反省しています。 今回、改めて先生に指摘され「はっ」としました。 最近、抱っこもあまりしてなかったな…と。 よく考えれば、まだこの子もたった5歳。甘えたい盛りなのに。。 今日は、ショックでご飯もほとんど食べれませんでした。 正直、これからどうしたらいいかわかりません。 何か、アドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自傷行為について

    高校1年生の娘を持つシングルマザーです。 目標があって私立の高校に通っています。 学校では言葉の暴力で心に傷を持ちながらも、仲良しの子やクラブの先輩のおかげで通学はしています。 家では、会話も多くコミュニケーションはとれていて、全く問題なく楽しく過ごしています。 学校の話もよくしてくれて、クラスメイトから中傷的なことを言われたとイライラしてたり、腹を立てたりもしていました。 その度に「気にしないように」「構わないように」「言い返せば」などの事を私は言ってました。 とは言っても、相手と向き合う事が出来ない子でストレスが溜まり、また、私や周囲の人の期待が重かった事も重なり、辛くなった時やイライラした時に自傷行為をしていた様です。 先日、「学校に行きたくない」と言った時もただ遊びたいだけかと思って「何を甘えてるの?目標持って私立に通ってるのに、自分の将来をこんな事で諦めるの?」と言ってしまいました。 次の日の朝も、学校を続けさせたい一心で、また一方的に自分の思っている事を娘にぶつけてしまいました。 その日に、退学の相談を担任に話し、担任が本人から話を聞いて私に報告してくれた時に自傷行為の事を知りました。 ショックで言葉を失い泣き崩れてしまいました。 その日の夜、娘と自傷行為のことも含め今後の話をしました。 娘の希望は、「通信の学校へ転入して卒業をしたい事」、「バイトして自分の小遣いを稼ぎたい事」、「ギターをしたり遊んだり、今まで出来なかった事をしたい」  でした。 今の学校では、特進クラスで授業も宿題も多く、長期休暇は普通の3分の1程しかなく、バイトは出来ないし自分の時間を十分に取れない状態です。 初めからそれは分かっていた事なのですが、目標も無くなった今、苦痛にしか思えず言葉のいじめのある今の学校には行きたくないのでしょう。 でも、殆どの人がストレスなく生きてる訳ではないし、嫌々でも学校や会社に行ってることですし、同じ事があれば今回みたいに現実から逃げるようになるのではと考えてしまいます。 本音は今の学校には通って欲しいですが、自傷行為が酷くなり状況が悪化すると思うので、やっとですが、転入か退学させる覚悟が付きました。 いろんな選択肢のある中で、娘の希望を全て通した方がいいのかと悩んでいます。 同じような悩みを持ち、状況が良くなった方や、娘に似た体験をした事のある方に回答して頂ければと思います。 他の方のアドバイスも是非お願いします。 かなりの長文になってしまいましたが、回答お願いします。

  • 失敗したことを忘れるために自傷してしまいます。

    失敗をしてしまった後、数日間その失敗のことばかり考えてしまいます。 それがつらくて映画をみたり、本を読んだりするのですが、ちょっとした時に思い出してしまいます。 あまりにもつらくなると腕などを自分で切って、血がでてくるのをみるとすごくほっとします。 その一瞬はそのこと以外、考えないですむ感覚がして。 その後は、失敗を思い出しそうになると傷を押したりして、痛みに意識がいくようにしています。 別に死にたいわけでもないので、傷もすごく浅いのですが、いまのところこれが一番の回避法なのでやってしまいます。 大体の失敗は人間関係によるものです。もともと人と話すのが苦手で出来れば一人でいたいと思うほうです。 でも社会人なのでそういうわけにもいかず、話して失敗しての繰り返しです。相手は気にしていないほどのことだと分かっていて、自分が意識しすぎなのは理解しています。 以前、自傷行為を行うのは10代~20代前半までに多いというの見ました。 たしかに20代後半になって、回数は格段に減ってきているのですがゼロにはできません。 家族は人間関係でそうなってしまうのを知っているので、病院に行ってきたらとか、会社辞めてもいいよとは言ってくれるのですが。 今後、生きていく上で誰とも関わらないではいけないので、もう少しがんばると言っています。 病院に行ったりすると、少し気持ちが楽になったりするのでしょうか。

  • 自傷行為の傷痕。

    女性です。 私には、自傷行為の傷痕があります。 数えきれないくらいあり、ゆうに100は超えると思います。 15年くらい前、毎日切っていました。 まさか、時間が経ってまで跡が残るとは思いませんでしたが。 半袖の時期、電車や人混みへ行くと、見られるときはあります。 仕事は店員をしていますが、お客さんの中にも私の傷痕に気づいた人はいると思います。 そういう、一瞬の人はまだいいんです。 もう会わないかもしれない人はいいんです。 今悩んでいるのは、職場で親しくなった男性従業員のことです。 男性とは、共通の知人を通して親しくなりました。 同じくらいの歳の独身男がいるから、ぜひ話してみなよ、と。 その人はおとなしく、あまりおしゃべりをしないキャラです。 また、基本人と話すときには顔を見ず、少し緊張気味にしてもいます。 だからなおさら、目のやり場に困るのかもしれません。 顔を見ないで、気になる私の傷痕を見る、と。 こちらとしては、見せびらかすつもりはありません。 かといって、わざわざ長袖などで隠すつもりもありません。 『見せびらかさない』のと『隠す』のは違います。 また、過去にはとても辛く、自傷行為に頼るしかなかったということ、 吐き出したり、相手に抗議したりのエネルギーはなく、 自分に傷をつけるエネルギーしかなかったということ、 それは今の自分の中ではとても大きなものです。 当時の行為は決して『正しい』わけではありませんが、 決して『悪い』わけでもなく、大きな思い出として、 今ならやっと、落ち着いて語ることができます。 さらにいえば、そんな自分はとても尊く、よく生きていたなとさえ思います。 私の場合はそういう傷痕なんです。 くだんの男性は、決して茶化しているのではないし、そういう人ではありません。 周りにとても親切で、お年寄りのお客さんにも丁寧な接客をしています。 だからこそ、こちらも気になるんです。 茶化されたら、怒りを感じるのもアリでしょう。 訊かれたら、はぐらかすのもアリでしょう。 また視線を感じたら、ふざけながら両手で半袖部分を覆うとか? でも、それだと余計に意識してしまいますよね、お互いに。 下手に気を遣われなくてもいいんです。 皆さま、どう対処したらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう