• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司のお誘いで困っています)

上司のお誘いで困っています

hiraginowakareの回答

回答No.3

もう二度と一緒に行かないと心に誓ってください。 「私も新しい恋がはじまりそうなので、いままでお気遣いありがとうございました」 と明るく、断りましょう。 親父には、とにかく早く目を覚ましてあげましょう。 その親父が哀れに思えます。ご同輩なので・・・・・・。

noname#160616
質問者

お礼

>「私も新しい恋がはじまりそうなので、いままでお気遣いありがとうございました」 と明るく、断りましょう。 これが本当なら一番いいのですが、努力してそういう方向に向かわないといけませんね。 みえみえの嘘を言うより、本当にそういう気にならないといけないのだと、わかってきました。 勇気を振り絞って、本当に考えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司からの執拗な誘いを受けていて困っています。

    28歳♀フリーターです。 1年勤めている会社と、半年勤めている会社の、2社で掛け持ちのアルバイトをしています。 そのうちの1社(半年)は小さな営業所のため、所長・営業さん・私の3人しか居ません。 所長の提案で何度か3人で飲みに行ったこともあります。 営業さん(30代半ば♂既婚者)は家庭があるので、時には所長と2人で飲みに行くこともありました。 飲みに行く目的としては、仕事の話や、他の営業所・取引先のお客様を接待するためのお店探しなどです。 ところが、ある日(1ヵ月半程前)、東京(自社)の課長を接待するため、以前課長が気にしていたお店の偵察に一緒に行ってくれと所長に言われました。 営業さんは当日はお休みだったので2人で行く事になったのですが、酔った所長に二の腕(上腕ではなく下)を掴まれたり、スカートの中を覗き込まれたり、酷いセクハラを受けました。 しかも、上司である立場を忘れて泥酔する始末。 お店が私の家の最寄駅だったこともあり、「家近いし1人やろ?泊めてや~」と言われました。 泥酔しているとはいえ、私であることを認識したうえでの発言です。 普段そんな風に見られていたのかと思うと、ゾっとして嫌悪感さえ抱いてしまいました。 その日以降、どんな名目であろうと飲み会や食事はお断りしていますが、しつこくメールで誘ってくるのです。 先日は掛け持ち先の仕事中に携帯に電話がありました。 仕事中のため電話に出られなかったのですが、業務で何かあったのかと思い取り急ぎメールをしたところ、「大学時代の旧友と久々に飲んでいるので来てほしいと思って電話した」と返信がありました。 仕事も会社も全く関係ありませんし、掛け持ち先の仕事が終わっていないと言ってお断りしました。 この1ヵ月半で4~5回は誘われていますが、全てお断りしています。 それでも誘ってきます・・・。 携帯は業務の都合上、連絡先を開示する必要があったため、変更も拒否もできません。 今後も断り続けるつもりですが、誘われ続けていて正直なところ精神的にまいっています。 会社の歓送迎会などは仕方ないとしても、2人で食事や飲みに行くという誘いをされないようには出来ないでしょうか。 ちなみに彼氏がいることも所長は知っています。知っていてもなお誘ってくるのです。 そのため「彼氏が居るので」等の断り文句は効果が無いと思います。 この会社にセクハラ委員会があるのかは分かりません。 あったとしてもバイトの身である私が相談できるのかも不明です。 もう辞めるしか手はないのでしょうか・・・。 長々と申し訳ありません。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 上司の誘いから抜けてしまった

    先週末、会社で飲み会があり、2次会へ行くことになったのですが (1)部長クラスの方からの誘いと、(2)割と年齢が近めの方の両方から誘われてしまい 結果的に(2)のほうに行ってしまいました。 先に誘っていただいたのは(1)だったので、 途中までは(1)のグループで移動していたのですが、 途中から追いついて来た(2)のほうに強引に連れて行かれてしまったという形です。 (人のせいにしてはいけないのですが・・・) 普段の会社生活では(1)の方が顔を合わせる回数は圧倒的に多いので 私はそちらに行かなかったことを後悔している状態です。(今後の付き合いも含めて) (2)の人は「そんなこと気にするな。楽しいと思うほうに行けばいいんだ」と言っていましたが やはり無断で抜けてしまったのはちょっと失礼だったと感じています。 そこで(1)の方々には一言謝らなければと思うのですが、 このようなケースの場合、皆さんはどうされますか?

  • 誘いの断り方

    現在、テニスサークルに通ってます。 とても、結束が硬くて、少し体育会な面があります。 僕としては、最近になってテニスをあまりしたくなくて、月に1回あるかないかくらいで良いと思ってますが、月に2回と1回か飲み会の誘いがあります。 メンバーとは、友達でいたいと思ってますが、他の用事もあるので、参加を断りたい時が出てきます。あと、最近仕事もいそがしくなり、精神的に余裕があまりないこともあって。。。 そこで、相手に気を悪くさせない参加の断り方ってありますか? 一応、今のところは、都合が悪くて行けませんみたいなかんじで言ってます。

  • 先輩からの誘い

    会社の先輩のことで相談です。 とても人気があり、尊敬している先輩(Aさん)がいますが、私からの恋愛感情は持っていません。 先日会社の飲み会の席で、別の人からAさんのことを聞かれ、先輩としても男性としても素敵な人ですと話しました。飲み会の席だし、話も盛り上がるかなと思ったのと社交辞令も含めてそう話したつもりです。 ところがその後、話がAさんまで伝わってしまったらしく、後日Aさんから食事のお誘いが来ました。 その時は、Aさんの真意もわからないままお断りするのはと思い、お誘いを承諾しました。 食事の後も、「一緒にいると癒されます。またご飯に行こうね」との誘いに、「また行けたらいいですね」と返事をしましたが、仕事上の付き合いなのか、女性として見られてるのかわかりません・・・ 話の内容もプライベートな話はあまりしていません。 先輩からの誘いなので断りづらいですが、恋愛対象として見れない以上2人で食事に行くことはしない方がよいでしょうか? 食事の後の返信、飲み会の席の発言は軽率だったでしょうか・・・

  • 会社の飲み会について

    事務員をしている20代の女です。 営業所は10人いるのですが、私ともう一人の事務員さん以外みんな男性です。 営業所内で転勤があり、送別会をしようと思っていたのですが、所長は事情があっての転勤になるため、事務所的にはやらないと決めていたようです。やりたければ個人的にやればいいと営業主任は言われたそうです。 元々、営業所内での飲み会も全くなく(営業所全員ではなく、個人的にやるのは何回かあります)、忘年会も新年会もやらない風潮があります。主任が幹事で所長抜きでやろうということになったのですが、元々所長から事務員さんたちには声を掛けないでと言われていたそうです。(遠回しに、事務員は行くのはだめみたいなニュアンスでした) 結局主任の飲み会はキャンセルになり、主任も所長も抜きでやろうということになったのですが、もう一人の事務員さんは行かず、私は行くことにしました。 こういった機会は滅多にないし、行ったのが所長にばれて怒られても送別会に行かないで後悔するよりはいいと自分で思ったからです。(なにより主任に誘われた飲み会ではなかったので…) 本題なのですが、私が送別会に行ったということをもう一人の事務員さんが知ったら、所長に言われていたのに行ったんだ、と白い目で見られるかもしれないという不安があります。 事務員さんとは一日中事務所に一緒にいるし、私がわからないことは聞いて教えてもらっているし、困ったことがあればいつも助けてくれるので関係が気まずくなってしまうのは悲しいです。 所長に送別会をやったのかやってないのかを聞かれてもなんとかごまかせるとは思うのですが、事務員さんには嘘をつきたくないです。 矛盾していると思われるかもしれませんが、後ろめたいような気持ちが残ってしまって、もやもやしています。 周りに仕事のことを相談できる歳の近い人もいないので、誰かに聞いてほしい気持ちもあります…。 こんな私になにかアドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 苦手な人の誘い

    知り合って間もない、苦手な人から誘いが何度もあり困ってます。 ネットのワインのサークルのイベントがあり、そこで知り合った初対面の女性二人と、二次会、三次会と飲みました。 ですが、大人しく話題がないAさん、もう一人Bさんは社交的なんですが、初対面にかかわらず、ご家族の悪口や生い立ちなど愚痴、自画自賛が多い。 もう会う気はないです。 が、二人から、食事や飲み会の誘いがよくあり、困ってます。 とくにBさんは、仕事を理由に三回目のお断りをしたのに、また誘いが……。 皆さんならどうしますか? また、二人ともSNSで頻繁に投稿をするので、無反応もできずそれも面倒です。

  • ことごとく誘いに断られた・・・

    私は大学1年の女です。 明日から地元に帰るのですが、地元の友人と遊びたいと思ってアポ取りを開始しました。 しかし!!10人近くに断られました。。。 みんな仕事、旅行、飲み会・・・ 私の帰省5日間の予定は高校の同窓会だけ。。。 そのほかの日は移動と、両親とのおでかけだけです!! なんだか、友達いねぇな自分、というか、 みんなに嫌われてるんじゃないかって思い始めちゃって・・・ みんな「また今度ね」とか「夏また返るよね?」とか言ってくれるけど、どこか寂しいです;; 考えすぎなのかもしれないけど、 こんなに断られるなんて!!ちょっと落ち込んでしまいました。 どうしたらこんなこと気にならなくなるんでしょうか!! いちいち落ち込んでしまっていやです。

  • 合コン後の誘い 男性の方、回答お願いします

    先週末、合コンがありました。 盛り上がって朝方まで飲みました。終始、紳士的な対応でとても楽しい飲み会でした。 その中の男性と連絡先を交換しました。その人は私以外とは交換はしていませんでした。 どうして彼氏が出来ないの? 選んでるんじゃないの?と言われたので誰も興味もってくれなくて、断られてばっかりと言ったらまだ心配しなくて大丈夫だよ!と言って励ましてくれました。 次の日に 昨日はありがとう。また飲みに行こうとメールをしました。 相手の返信は 楽しくて遅くまで付き合わせてごめんね。是非また飲みに行こうね。という内容でした。 これはまた飲みに誘ってもいいと思いますか? すぐにいつが空いてる?と聞くのもガツガツしてる気がして週末にまたメールをしてみようと思っています。 女性からの誘いは嫌ですか?

  • 転職したい。上司にはなんと言いますか?

    今、ゼネコンで働いています。 現場監督で毎日現場に常駐しているのですが、自分自身現在転職を考えています。 状況の説明として ・3人の監督がおり、私は一番下っ端(直属の上司は所長) ・3人で一緒に暮らしている(3LDKで共同生活) ・もともと関西で監督業をしていたが、会社の都合で現在東京都内の現場にいる(他の上司2人も同様) ・転職先は関西が良いと考えている ・転職理由は仕事自体を変えたいと思っている。 ・26歳の男(独身)である。 以上のような状況なんですが、直属の上司(所長)には言わないといけないと思うんですが、なんと言えばいいのでしょうか? 「一身上の都合」とかでいいのでしょうか? 寝る以外、ほとんど一緒(職場・住居)なんで、いろいろ気にしちゃって… 良い案があれば教えてください。

  • 上司の送別会を欠席したい。何て言えば…

    近々、上司(所長)の送別会が行われるのですが カドの立たないように欠席するにはどんな理由を付ければいいのでしょうか? というのは、私は人と接するのがとても苦手で 普段は必要以上にしゃべらず、黙々と仕事をこなすだけなので、親しい同僚もいません。 飲み会などに参加しても、自分から話しかけることはできないし 仮に会話を振られても、話を膨らませることもできません。 ましてや、気の利いた注文なども出来るはずもなく、結局一人で座っているだけになってしまうでしょう。 以前別の職場にいた時、何度か飲み会に参加したことはあるのですが やはり私は一人で黙って座っているだけでした。すると先輩に 一人で勝手に怒っていて感じが悪い、お前は何なんだ?場の空気を乱すな、などとなじられました。 その時は傷つきもしましたが 今は、そういう風に感じる人も少なくないだろうな、と思っています。 ただのお楽しみ飲み会ならともかく 所長の送別会なら、出席するのが社会人のマナーだとは思います。 (仕事上の関わりは少ないのですが) でも、場の空気を乱すと分かりきっているのに出席するのは、とても気が引けます。 出席し、皆に溶け込む努力をすることが一番の解決策ではありますが 今の私にそれは無理なので、何か理由を付けて欠席したいのです。 何と言えばいいのでしょうか? それとも、出席した方が良いのでしょうか…

専門家に質問してみよう