• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性委員長に"Chairman"はアリ?)

女性委員長に'Chairman'は適切か?

jama2299の回答

  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.5

No.4の者です。 誤解を招く書き方をしましたので訂正します。 米国で、女性に対して使う呼称は、"Yes men ! "(正確には "ma'am" 「madamの縮約形」で「manの複数形」ではありません)ですが、発音が正に米語的で、"men" と同じなのです。 すみません、舌足らずでした。

ken-neth
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 ただ、"Top Lady of Chamber”は、自称する場合には少し不適なような気がしますが。あと、”議長”ではく”委員長”にChamberは日本の場合には違和感がありますね。 "Yes men”については縮約形であることも含め全く知りませんでしたので勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 衆議院予算委員会筆頭理事って、何人いるの?

    11月19日の産経新聞朝刊に海上保安官のビデオ投稿に関する2人の意見が掲載されていました。 1人は自民党の武部勤代議士で、もう1人は民主党の中川正春代議士です。 意見の記事に添えられえている2人のプロフィールを見ると、2人とも「現在は衆院予算委員会筆頭理事」と書かれていました。 筆頭理事って、その委員会の理事の中で一番えらい(?)人と思っていましたが、各党ごとに筆頭理事を選んでいるのでしょうか。 すると、理事の中で1人だけ公明党の富田茂之代議士も「筆頭理事」なのでしょうか。 本当のところを教えていただきますようお願いします。 予算委員会名簿(衆議院HP) http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0140.htm

  • 裁判官訴追委員会への訴追は事件発生から3年のみか

    少し前、裁判官の不正の通報先などについて質問しました。 https://okwave.jp/qa/q9575945.html その回答の中で、国会の「訴追委員会」のことをお教え頂きました。 そこで国会の「裁判官訴追委員会」のホームページを見たら、 「(3) 訴追期間について  弾劾による罷免の事由が発生した時点(例えば判決の日)から3年を経過したときは、罷免の訴追をすることができなくなります(弾劾法12条)。この3年は、訴追請求状を訴追委員会に提出する期限ではなく、提出後に訴追委員会が訴追審査事案を審議議決し、弾劾裁判所に訴追状を提出するまでの期間が含まれます(「(9)裁判官弾劾手続の流れ」参照)。」 と書かれていました。 http://www.sotsui.go.jp/claim/index.html 私が訴追を考えた事案は、発生から4年経過しているので、発生から3年間ならば無理です。ただ、私がそれを知ったのは、2年前でした。 民法723条では、3年間の消滅時効は「知ったとき」からですが、裁判官弾劾法では、「発生したとき」から3年で、「知ったとき」ではないのでしょうか? 下記の裁判官弾劾法12条をみると、「発生したとき」だけだと読めますが、何か、最高裁判例で別の解釈はないでしょうか? なお、裁判官弾劾法12条但書きの、「同一の事由について刑事訴追があつたとき」になることは、事情があり、期待できません。 裁判官弾劾法 第 12条(訴追期間) 罷免の訴追は、弾劾による罷免の事由があつた後3年を経過したときは、これをすることができない。但し、その期間内に、衆議院議員の任期が満了し、又は衆議院が解散されたときは、その後初めて召集される国会において衆議院議員たる訴追委員が選挙されて後1箇月を経過するまで、又、同一の事由について刑事訴追があつたときは、事件の判決が確定した後1年を経過するまで罷免の訴追をすることができる。

  • 民主党の菅直人代表代行が予算委員会で質問できるのはなぜ?

    私は、政治に関心があり、国会中継も良く見ますが、一番に見たいのは、予算委員会で、一問一答形式で、直接大臣に質問できるので、見ていて、問題点が明らかになり、非常に分かりやすく、大変勉強になります。その中で、一番素晴らしい質問をするのは、民主党の菅直人代表代行で、難しい事柄でも分かりやすく説明し、納得できるまで質問してくれます。その菅代表代行は、TV中継の入る、予算委員会の最初にある、基本的質疑の、野党のトップバッターとして、質問するのが、最近では恒例になっています。その質疑を聞くのが、国会中継の中で、一番の楽しみであります。そこで、前から疑問に思っていたのですが、先程衆議院のHPでも確認しましたが、菅代表代行は、予算委員会には所属していません。懲罰委員会という別の委員会に所属していると思われます。中継の中でも質問を行う岡田克也副代表は、素晴らしい質問をしますが、予算委員会に所属しています。私が教えてもらいたいのは、菅代表代行のように、自分の所属している委員会以外で質問を行えるのは、なぜ可能なのかを教えてもらいたい。法律上の根拠があるのか、それとも慣例なのかも合わせて教えて頂きたい。

  • 【辻本議員】衆議院予算委員会・参議院予算委員会を聞

    【辻本議員】衆議院予算委員会・参議院予算委員会を聞いていて辻本議員にイライラしてしまいます。 何でもかんでも噛んできて、うるさいし的外れだし、聞いてる側からしてもイライラしてきます。 もし仮に、安倍首相がこの辻本議員おばちゃんをTPP担当にしたら、このおばちゃんは国の命令でTPPを成功させろと上司(安倍晋三)に言われても、私にはこんな腐った制度に参加なんか出来ません!!と絶叫するのでしょうか? 一度、この辻本議員おばちゃんにTPP担当をやらせてみたらどうなると思いますか? TPP参加するように調整して持っていけと上司に言われても無視して、有権者が反対しているので私は反対です! TPP不参加を訴えますと言うのでしょうか。 国がTPP参加でいくので調整しろと言ってるのに? 参加が大前提でこの辻本議員おばちゃんは調整出来ると思いますか? それとも自分が担当になると一変して賛成になって、反対派をガン無視して爆進するタイプですかね。 この辻本議員に重責を1つ与えて見るのも面白いと思います。 この辻本議員はうるさい。そしてもうTPP参加が大前提でTPPが纏まってもまだグダグダ言ってる。 邪魔でしかない。 そう思いませんか? 発狂系女子議員ばかりで、殆どの女性議員は政治に向いてない。 有権者=主婦層って発想自体が、自分たちが日頃言ってる共働き社会推進と矛盾してる。 辻本議員の有権者は主婦じゃなくて共働きの女性だろう。 なんで少数意見の主婦層の家庭にいる人間の意見を主体に政治介入してくるのか。 社会に出てる共働きの女性の意見の方が大事だろうが。 といっても、共働きの女性が辻本議員を相手にしてるほど暇じゃないので、辻本議員はずっと的外れな指摘を少ない政党なので凄いローテーションで質問するので、質問の質もかなり幼稚だ。 質問する内容がないのならパスして他の大人数の政党に時間を回した方がよっぽど日本は良くなると思います。 違いますか? なんで辻本議員は的外れな質問ばかりするの?

  • 女性に嫌われる安倍晋三

    次のような世論調査結果が出ました。 -------------------------- ● 女性が選ぶ「嫌いな男」ランキング http://www.news-postseven.com/archives/20140425_253220.html 第1位:安倍晋三 第2位:みのもんた 第3位:木村拓哉 第4位:橋下徹、江頭2:50 第6位:明石家さんま 第7位:出川哲朗 第8位:島田紳助 第9位:森喜朗、鳩山由紀夫、タモ  (女性セブン2014年5月8・15日号) -------------------------- 安倍晋三が嫌われ男の第1で、鳩山がそのずっと下。 そこで質問ですが、 安倍晋三がここまで嫌われる、その理由は何なんでしょう? 鳩山は馬鹿にされてるだけで案外と嫌われてないが、安倍晋三は馬鹿にはされてないが大嫌いに嫌われてるだとか、安倍晋三は馬鹿にされつつ嫌われてるとか、どんなもんなんです? ちなみに引用記事では「震災以後の政治的遅滞」が政治家への反感を招いているという見解が紹介されてますが、 安倍晋三といえば、前回の第1次安倍政権時(2006年)に当時首相だった安倍晋三が原発の安全性について、全電源喪失の可能性はゼロ だの、冷却材の喪失は有り得ない だの、大事故時の復旧のシナリオは必要ないので全く考えていない だの、大量の放射性物質が環境に飛散した際の被害予測・復旧シナリオは全く必要ないので全く考えていない だのと、繰り返し国会答弁していました。 これは2011年に発生した福島第1原発の事故とその直後の混乱を回避できる最大の可能性を当時首相だった安倍晋三が完全に潰してしまっていたという… 日本民族の仇敵、国賊・売国奴たる安倍晋三なのでありますが。 この件に限らず、反原発意識が男性よりもかなり高いといわれる女性層なのだそうです。 そこで次の質問ですが、 原発がらみで女性が安倍晋三を嫌うのももっともな話ですが、上のような件がもっと広まれば、安倍晋三の嫌われ度は更に落ちていきますかね? ● 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書 2006年12月13日 衆議院議員吉井英勝 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm ● 衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

  • これは科学研究費?Research Associateship Programs(米国)

    とあるNASAの研究者から,共同研究を申し込まれ,「これの提出期限がいついつだから,考えてみて」といわれ,「詳しくはこのHPを参照に・・・」といわれ, http://www4.nationalacademies.org/PGA/rap.nsf/WebDocuments/Home+Page を見ましたが,よく分かりません.これは,アメリカの科学研究費なのでしょうか?こういったことに無知でありまして,ご存知の方いらっしゃいましたら, ・科学研究費? ・Short term? long term? ・そのほか,特徴など を,是非ともご教示頂ければと思います. ぶっきらぼうな質問で申し訳御座いませんが,宜しくお願い致します.

  • ロングステイ という言葉

    「ロングステイ」という言葉についてです。 日本ではおおまかにいうと長期滞在の意味で、厳密にいうとその言葉の定義があるみたいですが、 参照 (ロングステイ財団HPより) http://www.longstay.or.jp/about/index.php?id=1 ・比較的長期にわたる滞在である ・海外に「居住施設」を保有、または貸借する ・余暇を目的とする ・「旅」よりも「生活」をめざす ・生活資金の源泉は日本にある 英語で「long stay」という表現はどういう意味合いで使われますか?細かいニュアンスなども含めてネイティブの方に教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 売国奴 安倍晋三 原発コジキ

    第1次安倍政権時(2006年)に当時首相だった安倍晋三が原発の安全性について、全電源喪失の可能性はゼロ だの、冷却材の喪失は有り得ない だの、大事故時の復旧のシナリオは必要ないので全く考えていない だの、大量の放射性物質が環境に飛散した際の被害予測・復旧シナリオは全く必要ないので全く考えていな だのと、繰り返し国会答弁していました。 ● 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書 2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm ● 衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm 安倍晋三はそれ以前に小泉政権下でも官房長官として同内容の答弁をしております。 小泉は先般の都知事選前後にて脱原発に衣替えし、とりあえずは「売国奴」の汚名返上を目論みましたが、安倍晋三は福1事故以後も全く反省しておりません。 そこで質問ですが、 【安倍晋三について、こういうのは 「売国奴」 という呼び方は適切と思われますが、どんなもんでしょう?】 他の呼び方は有りませんかね。 注) 衆議院HPへのリンクは度々リンク外しが行われています。再びリンク外しが有ったら、資料の表題で検索してください。

  • 原発の地震対策の責任。

    先日以下のようなものと見つけました。 これは衆議院の公式HPにあるものですので、確かなものです。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm 「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問」に対する、当時の総理大臣の安部さんの答弁の内容ですが、 そこの「一の6について」で、津波に対する対策への回答として、「安全の確保に万全を期しているところである」としています。 今の原発の問題は東電・現政府の対応が非常に問題があったと思います。 しかし、そもそも上記の指摘があった時にきちんと対応していれば、 このような事態にはならなかったのでないかと考えてしまいます。 しかし、毎日ニュースを見ていますが、特に発言はないように思います。 マスコミもtwitterなどでも民主党批判はあふれていますが、自民党批判は少ないです。 当時の政権の責任はないのでしょうか?

  • ぽっちゃり女性ってアリなんですか?

    男性に質問です。 今の男性って、ちょっとぽっちゃりした感じの女性が好きなのですか? 女の私からすると、男性は皆、 細くてスラッとしてスタイルがいい方が好きなのかと思っていたのですが、 最近は肉つきのいい女性とかもアリだったりするのでしょうか? 好みの問題でもあるのでしょうが・・・気になりました! 皆さんの意見お聞かせください。