• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やる気、熱意、根性などはどうやって身につくのか)

やる気、熱意、根性などはどうやって身につくのか

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.10

アー正にそうだナァ・・・と思ったので、今朝書き留めました。 【歩きなさい】 【習慣化しなさい】 【手放しなさい】 【決断しなさい】 【解釈を変えなさい】とありました。 日経新聞にありました、本の広告の、ハーバード大学がどうしたこうした・・・という本のあおり文句?です。 【・・・・・なさい】なんですね。 あなたは【・・・・しない】と「決めてしまって、それを習慣としている」 継続は力なりといいます。 嫌なことほど、習慣化する、そして、短時間で、いい加減でいいからすること=歩くことです。 実はワタシは、掃除が大嫌いです。 だから、朝の忙しいときに、必ず5分間だけ、掃除機を振り回すことにしました。 するとね、ゴミがホコリがないのが常態です。 たまの休みに上のほうの、ホコリを掃除機かけるだけでいい。 TVはみません。 みなくなると、たまにニュースを見ても、すごくうるさい。 30分インターバルで本を複数、あっちこっちと食い散らかすように読んでいる。 記憶に残らないような本は、それだけの内容だということにしています。 なんでも、継続は力なりです。 寝てばかりいるというのもそういう、継続です。 ほんの少し変えてみる、そして、それを続ける。 いきなりに、ダッシュするようなことをずっとは、人は出来ない。 疲れるし、飽きるし、他のこともしなくくちゃいけないから。 しかし、人から見ると、3分ペースで走る長距離ランナーはすごい。 しかし、これも、毎日の積み重ねがあるからこその3分ペース。 そして、才能のある人だけが、3分ペースで長距離を走れる。 しかし、走り続けることは出来る、遅くていいなら。 それを習慣とすることです。 ただ、それだけ。

関連するQ&A

  • どうしてもやる気がでない…

    社会人5年目のOLです。 どうしても仕事に対して前向きになることができなく、やる気がでません…。どんどん年齢的にも後輩ばっか入ってくるんですけど仕事したくない気持ちがいっぱいです。上司からも冷たい視線を送られており後輩からも嫌われていると思います。みんな会社では仮面かぶってると思いますが、私は前向きな子を演じることができません。同じ様な方いますか?何かアドバイス頂けたらお願いします。

  • やる気と集中力が出なくて困っています。

    派遣社員3年目の女です。 最近、仕事もプライベートでもやる気と集中力が出なくて困っています。 仕事を始めてから自分自身作業が遅いなと自覚していました。 その時は不器用だからだと思っていましが、 仕事に対してやる気を感じていない自分に気付いてしまいました。 お金を貰っている立場として、最善を求めるのが当たり前だと思っているのですが、 やる気がどうにも出てきません。 気がつくと集中がきれて、ひたすら無駄話をしていたり、ぼーっとしてたりします。 仕事だけではなく家では趣味であった読書も続かず、同じテレビ番組をを5分と持たずに携帯を見ています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • やる気のない?後輩について

    22歳のデザイン会社に勤める女です。 悩みは、会社の後輩が学習しなさ過ぎる事です。 その後輩(女・20歳)は、働いて6ヶ月目なのですが、 やる気がないようにしか見えません。 と言うのも、バイトの経験もなく、 最初は「挨拶」も知らず、相手が聞きづらいくらい声も小さい状態でした。 「人の話を聞く時はその人の方に体を向ける」 「先輩に教えて貰ったらお礼を言う」 など、本当に初歩的なことがわからないようで、 少しずつ教えていっている状態です。 ちなみに私自身も、後輩と同じくデザインの専門学校卒で社会人になり、 前の1社目の印刷会社で2年弱、厳しく社会人のルールを叩きこまれました。 なので、どうしても気になった事は、 後輩になるべく無難に注意してきました。 最近は、言われた事はやるようになってきました。 そろそろ、半年になるし自分で色々気が付いて欲しいのですが… まだ言われた事しかしません。 今でも「言われた事は必ずメモしなさい」と言った時しかメモしませんし、 来客時のお茶汲みも教えたのに言われないと出さないし片付けないのが毎回。 その都度言うのですが「はい」の生返事だけ。 おとなしくて真面目な感じですが常に受け身な感じです。 仕事は別の先輩が指示していますが、それはこなしているみたいです。 他の先輩や社長は、社会人のルール的な事はほとんど口を出しません。 私は後輩を持つのは初めてで、関わるのが疲れてきました。 後輩にはどのような対応が必要でしょうか? 私はこのまま注意すべきなのでしょうか? 若輩者のつまらない悩みですが、どうかアドバイスを下さいm(_ _)m

  • この状態は病気??やる気を出す方法

    普段、朝9:00仕事をしているのですが、 朝と昼との「やる気」と「頭の回転」の差に困っています。 毎朝8:00に起床して9:00ごろ出社するのですが、 出社してから昼食を食べるまで仕事が非常に頭が働き仕事が進みます。 また、やる気もすごく湧いてきています。 仕事を早く終わらせて、会社帰りに遊びに行こう!など思います。 しかし、昼休みを挟んで午後の仕事になると、とたんにやる気が失せます。 仕事のペースがダウンするほかに、何もかもに対してやる気がなくなってきます。 午前中、会社終わったら遊びに行こう!と思っていたのも、そんな気がなくなって、 ただだらだらとスローペースで仕事を進めている状態です。 夕方になるとさらにやる気、頭の回転ともに落ちてほとんど仕事が進まず残業になってしまいます。 朝のやる気と頭脳があれば余裕で終わるはずの内容でもなかなか終わらなくなります。 最初はただ単純に午後お腹がいっぱいになって集中力が切れただけと思っていたのですが、 そんな状態が半年以上も続いて心配になってきました。 朝と昼以降では本当に自分が別人になってしまったかのような変わりぶりです。(周りの人には気付かれてないと思いますが・・) 何かの病気なのでしょうか? かなり仕事に支障をきたしているので午後のやる気が急落する状態を完全したいと思っています。 何かこの症状について、また改善策についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 社長の熱意って

    今勤めている企業の社長は仕事が終わるとすぐにパチスロ・競馬・居酒屋に直行します。仕事中も競馬の話や、競馬中継をPCで見ていたりします。「脳ある鷹は爪を隠す」って感じではないです。。 社長以外の役員はやる気に満ち溢れていて仕事をバリバリやっております。 こういうタイプの社長って意外に多いのでしょうか?社長は一番仕事を頑張るものという意識があるものでとても違和感を感じます。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • あまりにもやる気が起きません。

    あまりにもやる気が起きません。 主題の通り、あまりにもやる気が起きません。 自分は35歳の独身中年男子。一人暮らしをしています。 幸いWeb制作の会社にて正社員で働けているので、社会のゴミではないと思いますが(苦笑) ここ数年くらい忙しい状態が続き、平日は仕事でクタクタ、土日は洗濯などの最低限の予定を消化するので精一杯で、 それ以外は基本的に寝てるかYouTubeやAVを見ているか、一人で飲んでるか。 ホントは休みの日には考えたくないけど、休み明けの仕事の事を考えて、仕事するか・・・そんな生活です。 本当は掃除とか勉強とか習い事でもすれば良いのだろうけど、どうしても億劫になってしまいます。 また元々読書家でないせいもあり、一人で本と向きあおうとしても、全然集中できず、結局途中で読まなくなってしまいます。 友達がいないわけではないですが、特に最近は予定が中々合わずで飲み会も実現できず。 またそんな友達とたまにあっても、いまいち思うところがズレてきて、飲み会自体も段々楽しめなくなってしまいました。 そもそも友達が少なくてお誘いを頻繁に頂くわけでもないので、週末はどうしてもそんな感じになってしまいます。 仕事で週末も割かれてしまう、という不安に日々おののいているし、 事実プライベートを結構犠牲にしてきているので、プライベートを楽しもうという気がどうにも湧いてきません。 そのため、結婚に向けて彼女を作ろうという気持ちもイマイチ湧いてきません。 特にここ最近一人は寂しいので、誰かと一緒に過ごしたい気持ちはあるのですが、 かと言って一緒にい続けるのもしんどいし、そもそも楽しませてあげられる自信も気力もありません。 そんな希望と甲斐性がまるで無い自分ですが、こんな自分に嫌気が差している旨を誰かに聞いて欲しくて、 投稿している次第です。何らかアドバイスを頂ければ幸いです。 しいてやる気が湧くことと言ったら、可愛い子と差しで飲んでいる時はテンションがあがります。 食欲と性欲は無い訳ではありませんが、特に性欲は持続しなくなってきました。 睡眠欲はめちゃめちゃあります。

  • あまりにもやる気が起きません。

    あまりにもやる気が起きません。 主題の通り、あまりにもやる気が起きません。 自分は35歳の独身中年男子。一人暮らしをしています。 幸いWeb制作の会社にて正社員で働けているので、社会のゴミではないと思いますが(苦笑) ここ数年くらい忙しい状態が続き、平日は仕事でクタクタ、土日は洗濯などの最低限の予定を消化するので精一杯で、 それ以外は基本的に寝てるかYouTubeやAVを見ているか、一人で飲んでるか。 ホントは休みの日には考えたくないけど、休み明けの仕事の事を考えて、仕事するか・・・そんな生活です。 本当は掃除とか勉強とか習い事でもすれば良いのだろうけど、どうしても億劫になってしまいます。 また元々読書家でないせいもあり、一人で本と向きあおうとしても、全然集中できず、結局途中で読まなくなってしまいます。 友達がいないわけではないですが、特に最近は予定が中々合わずで飲み会も実現できず。 またそんな友達とたまにあっても、いまいち思うところがズレてきて、飲み会自体も段々楽しめなくなってしまいました。 そもそも友達が少なくてお誘いを頻繁に頂くわけでもないので、週末はどうしてもそんな感じになってしまいます。 仕事で週末も割かれてしまう、という不安に日々おののいているし、 事実プライベートを結構犠牲にしてきているので、プライベートを楽しもうという気がどうにも湧いてきません。 そのため、結婚に向けて彼女を作ろうという気持ちもイマイチ湧いてきません。 特にここ最近一人は寂しいので、誰かと一緒に過ごしたい気持ちはあるのですが、 かと言って一緒にい続けるのもしんどいし、そもそも楽しませてあげられる自信も気力もありません。 そんな希望と甲斐性がまるで無い自分ですが、こんな自分に嫌気が差している旨を誰かに聞いて欲しくて、 投稿している次第です。何らかアドバイスを頂ければ幸いです。 しいてやる気が湧くことと言ったら、可愛い子と差しで飲んでいる時はテンションがあがります。 食欲と性欲は無い訳ではありませんが、特に性欲は持続しなくなってきました。 睡眠欲はめちゃめちゃあります。

  • やる気無い・ズルい・勘違い後輩に効くのは?

    社会人10年目の女です。 職場の4歳下の後輩(男)の話です。 彼は入社3年目なのですが、やる気も無い(楽をしようとする)うえに 周囲に“がんばっている”ように見せるパフォーマンスに労力を使い過ぎて、 肝心な仕事が全く進みません。 締切のある仕事なのに、結局いつも終わらず、尻拭いをさせられています。 たとえ能力が無く未熟でも、がんばろうとする姿勢が見られれば こちらもアドバイスなり手助けなりをするのですが、 現状は、その“助けてあげよう”という気持ちを利用されている始末です。 さらに、うちのチームは、彼以外の人間の力で好成績なのですが、 それをさも自分の実力かのように勘違いしている節があります。 こういった後輩には、どう接するのが有効なのでしょうか。 私はこの後輩の指導役となっているため、上司や周囲に協力してもらわず この後輩のやる気をどうにか引き出さないといけません。 一度突き落とすべきなのか、あえて冷たくするべきなのか… はたまた利用されようとも根気よく優しく教えてやるべきなのか… アドバイスをいただけると幸いです。

  • 仕事への熱意を失った・・・

    当初はやる気に満ち溢れて 年数が長い分、皆を引っ張っていくような存在にならなくてはと、 後輩の面倒を見て、スタッフさんに負担にならないよう協力体制を築いて、 仕事も担当閒でもれがないように、 頑張らないと、と思って。 各担当によって繁忙期が異なるので、経験上、どの担当が忙しい時期を把握して 必要であればフォローをしました。 でも、何より自分が一番忙しかったから手伝っている場合でもなかったんですが。。 ついつい周りを優先して自分の仕事を後回しにしてしまった。 多忙を極めて色んな限界を超えまくって、でも、どんなにきつくても「無理」とは言いたくなかったので、多少質を下げてもしのぐしかないと思って少々仕事が雑になる時期もありました。 でも、あと少し、あと一息と言い聞かせ耐えました。 しかし、どんなに耐えても多忙さが軽減することはなく、 一時しのぎと思って泣く泣く雑にこなさざるを得なかった仕事も、常時雑になってしまい 注意散漫、抜け放題。 挙句の果てに「人のこと手伝ったりするからだよ。お前が悪い。」と上司から冷たく言われ、、 確かに、人のこと手伝う暇があれば自分の仕事に専念して、涼しく残業もせず定時に帰っていれば仕事が雑になることもなかったのかもしれないと思うと、自分が周りのためにと思ってきたことがすべて無駄だったのかなと思えて、アホらしくなってきました。 勝手に手伝って勝手に仕事増やして自滅して、ただのアホかと思うと 一気に何もかもやる気がなくなってしまいました・・・ 未だ忙しい日々は続いていますが、 もう何に対しても気力がわかず こんな自分に対してもやるせなさや怒りでいっぱいです。 どうしたら前向きに、昔みたいに仕事に取り組めるようになりますか? ていうかきっと、私の周りの人は優秀で仕事ができるひとだらけなので、別に自分が手伝ったり声かけなどをしてフォローなんてしなくても任せておけばできたんだと思います。 能力もない自分が勝手に手伝って自爆した、そういうことなんです。

  • やる気の出し方について

    仕事で絵や話を作ったりしています。 最近どうもやる気がでません。頭の中でやりたいことはいろいろあるのに、それを実行に移そうとPCの前に座ると、気が滅入りそうになります。 なかなかやる気が出ず、ぼんやりとしてしまいます。 納期間近になるとバリバリ行動しますが、少しでも余裕があるとやる気が失われてしまいます。 良い気分転換の方法などはありませんでしょうか。 できれば屋内でできるものがいいです。 是非教えてください。

専門家に質問してみよう