• 締切済み

浄化槽の汚水を家庭菜園の肥料に使用できますか?

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

1)ですが、肥料にはならないと思います。浄化槽の汚泥には人間の糞尿 だけではなく、洗剤や漂白剤などが混ざっています。本来は堆肥を作るた めの物ではありませんから、沈殿している汚泥は成分的にも肥料にはなら ないでしょうね。 2)問題は本管まで繋げる配管が、浄化槽により邪魔にならないかです。 浄化槽を現状のまま動かさないと言う事は、配管を浄化槽の傍を迂回させ なければいけません。その分だけ経費は高くなります。 肥料として使用しようとする物は、沈殿室の底の部分だけです。沈殿物の 上の部分は殺菌されていない汚水がありますが、浄化槽を撤去しない場合 は汚水はどうするのですか。この汚水には不純物が多く含まれていますか ら、水遣りの際の水としては使えません。 全部使い切ったとします。空になった浄化槽はどうするのですか。そのま ま地中に埋めたとしても、その部分には何も植える事が出来なくなります が、その点は考えて居られるのでしょうね。新たに掘り出した場合、作業 費と処分費用が高くなりますよ。 今の事だけ考えずに、先の事まで考えて見ましょう。 3)解決策ですが確かに6万円はキツイですが、先の事を考えると決して 高いとは言えません。むしろ安くなるのではありませんか。浄化槽が無く なれば別の事で用地が使えます。家庭菜園には最適な案とは言えません。 浄化槽の撤去費用は、配管の切り替えを兼ねているので6万円で済むわけ ですが、単体で撤去して貰うとなると6万円で済むとは思えません。 家庭菜園での使用の量としては多過ぎます。完全に使いきるまで浄化槽を 埋設している場所は何も使えません。後で無駄な経費を出すよりも、今の 内に撤去して貰われた方が結果としては安くなると思いますよ。

関連するQ&A

  • 稲作の肥料を菜園に

    稲作の肥料が沢山あります。ほとんどは顆粒です。 これらを家庭菜園の肥料にしてもよいのでしょうか?。また使用時の注意事項はありますか?。

  • 家庭菜園を始めたい!

    うちは一軒家で、小さいですが花壇があります。 そこで、家庭菜園をしたいと思っています。 節約にもなるし、エコですし。 しかし、いままでなんの手入れもしていない土にいきなり苗を植えてもたぶん無理ですよね? うちの場合は土を耕すところからですかね? 家庭菜園のホームページはたくさんあるけど、 土を綺麗にする所まで載っているのはあまりなくて・・・ 肥料なども、節約法で、米のとぎ汁を使った方がいいとか、生ごみを肥料にする方法など、 エコな方法を教えてほしいです。 あと、初心者でもできる簡単な苗の種類を教えてください!

  • 浄化槽について。

    私の住む町ではある一部は未だに浄化槽設置をしないといけない地域があります。町の3分の2は町の下水管が通っているのですが山間部のため町の下水処理場より土地が低い地域はすべて浄化槽です。 この浄化槽も今まではトイレの排水のみだけでした。しかし数年後に台所、お風呂などの生活排水はすべて浄化槽へ流れるように設置しなければならなくなるのですが今使用している浄化槽でその工事が出きる物なのでしょうか?それともそれなりの浄化槽に替える必要が出てくるのでしょうか? もしおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 今使用の浄化槽にちょっと工事を加えるだけで住むなら費用もそんなに高くないと思うのですが今ので何とかならないとなると今の浄化槽を取って新たな浄化槽を設置するようになるかと思います。そうなると莫大な金額が飛んでいくと思うのですが・・

  • 家庭菜園★尿と化学肥料の併用★追肥・肥料の問題

    尿、もしくは大豆等のマメ科植物を窒素(チッソ=N)分追加の肥料として使う場合、 不足するリン・カリウムは化学肥料で補えば良いでしょうか。 こんな商品があるよー、こんな風にすればより良くなるよー、というご意見を求めています。 家庭菜園は野菜を植え、自家消費します。 宜しくお願いします。

  • 肥料について

    家庭菜園初心者です。 肥料のことで分からないことがあります。 ・質問1 まず、化成肥料と有機肥料は何が違うのでしょうか?自分なりに調べたところ、化成肥料は人工的に作ったもので、有機肥料は自然界でできたものを配合したものだと理解しているのですが、それでよいのでしょうか? ・質問2 チッソ、リン、カリなどの割合が同じであれば、どちらを使用しても構わないのでしょうか? ・質問3 チッソ、リン、カリなどの割合ですが、いろいろな割合の肥料が売っていますが、どの割合のものが一般的なのでしょうか? 本来は、野菜ごとに肥料を変えた方がよいものなのかもしれませんが、家庭菜園初心者ゆえ、できれば、同じ肥料を使いまわしたいです。(逆に野菜によって、肥料を変えるべきなら、教えてください。)なお、栽培予定の野菜ですが、通常家庭菜園で植えるであろう、きゅうり、トマト、ピーマン、とうもろこし、きゃべつ、レタス、ホウレンソウ、白菜、さつまいもなどありきたりの野菜を予定しています。 ・質問4 肥料を与えるときの量ですが、家庭菜園に詳しい会社の人に聞いたところ、だいたい一握りで良いとのことでしたが、もちろん、野菜ごとに変えた方がよいとは思うのですが、一般的には、元肥、追肥ともにそんなものでよいものなのでしょうか? たくさん質問をしてしまいましたが、分からないことだらけですので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 家庭菜園での土の再生

    何時もお世話になっております。 家庭菜園を始めて3・4年になるのですが、毎年春に悩むことが2点あります。 1.一番沢山収穫できてうれしいのが、ミニトマトやしし唐なのですが、ナス科で連作障害があると言われて接ぎ木苗を購入して植えているのですが、この場合毎年連作しても問題ないのでしょうか? 2.初めは、プランタンや鉢などでも培養土+腐葉土+完熟牛フン+化成肥料などで使用していたのですが2年目以降も土の再生で再生材や肥料を加えていくと土の量がどんどん増えてきて、余ってきた土の処理に苦慮しております。でも、農家の方は、畑の土を毎年入れ替えるわけでもなく、肥料を加えていくだけで作物を育てているように思えるのですが、農家の方はやはり使う肥料も違うのかと思ったり、どのようにして土を何年も使い続けるようにしておられるのか、しかも春秋と同じところに2回も作物を収穫しておられるのを見ると、家庭菜園でも真似のできる土の再生法があるのか?と思っておりますが、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 犬の糞を家庭菜園の肥料にする場合

    ゴミ袋に詰めて庭に1ヶ月以上放置された犬の糞があります 隙間から漏れてくる匂いはちょっとかび臭い土の+昔畑で嗅いだ肥やしの匂いを混ぜたような 感じで、糞の匂い(アンモニア?)は減っているように思います これは醗酵されて肥料として使える状態ということでしょうか? 薪ストーブで出た灰と混ぜて家庭菜園に使っても問題ないのでしょうか?

  • 浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる?

    浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる? 合併浄化槽を使用しています。しかし、5月から下水道への接続が可能となり市役所から、工事を進められました。 工事の費用は数十万円かかります。 下水道早見表という便利なものを見つけ、我が家の上下水道料金を調べました。 浄化槽の管理費+汲み取り+水道代の金額に比べ、下水道に切り替えると、18000円ほど年間多く払う事が分かりました。 主人は、金額が高くなるから浄化槽が使えるうちはこのままでいいと言います。 一方、母は、汲み取りに来られるのが嫌だし、世間体を気にしています。 下水道に切り替えるメリットは、あるのでしょうか。。。

  • 中古住宅を検討しています(浄化槽について)

    現在検討している中古物件があります。 現在は下水工事が完了しているそうなんですが、 それまで使用していた浄化槽が埋まっているとの事です。 不動産からは基本的には現状引渡しと言われております。 ・下水に移行する際、それまで使用していた浄化槽の清掃は義務付けられているのでしょうか? ・そのまま汚い状態で残っている可能性もあるのでしょうか? ・中の清掃が終わった状態だったら、そのまま埋めておいたままでよい のでしょうか? ・埋まったままという事だけで価格交渉の余地はあるのでしょうか? と色々疑問です。 もし宜しければその辺の常識(?)というものを教えて頂けると助かります。 素人質問ですみません。。 ちなみに、その物件にはまだ売主が住んでいます。 今週末、リフォーム業者の方と見に行く予定です。

  • 家庭菜園がしたい!! 超超初心者

    こんにちわ。 近頃、家庭菜園を始めようと思ってネットで色々と調べているんですが、家庭菜園の「か」の字も分からないほど超初心者です。でも意欲(?)だけはあるので今日にでも土を買ってきて始めたいんですが、まずは水菜とサンチュからと思っています。 どんな土でも大丈夫でしょうか? 今、家にあるものは小さくて狭いベランダでやるのでプランターとシャベルはあります(ホント初心者 笑)。葉物だから支柱はいらないですよね? あと基本的な間引きとか定植とか用語の意味も漠然としか分かりません。どんな手順でやったらいいかもわかりません。種の裏に大雑把にやり方は書いていますが。 できれば肥料は使わないで水だけで育てたいのですがムリですか?水だけでも虫は寄ってきますか? 住まいが北国なので8月からでも大丈夫な葉物を選んだのですが無理でしょうか? まとめますと・・・ ・土はどんな土でも大丈夫か? ・北国の8月から種まきしても大丈夫か? ・肥料は必要か?その場合どんな肥料を使うべきか? あとはどんなことでもいいので他にもなにかありましたら教えてください!宜しくお願いします!