• 締切済み

シーリング工事について教えてください!

我が家が入っている建物は約築25年位のALC、3階建ての建物ですが 今度外壁の塗装をやる事になりました。 そこで塗装屋さんからALCの目地打増しを提案されました。 素人の見た目では許容範囲と思いますが・・・痩せているとの事です。 ウレタンで打ち増しするそうですが結構な費用が掛かります。 外壁塗料はグレードの高い・良い物をと考えているのですが・・・ 打ち増しが本当に必要な工事なのか? 塗装屋さんを儲けさせるだけのどうでもいいものなのか? 自分としては外壁塗料をべっとり塗装してもらえばいい気がしますが・・・ よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.5

私し共は大阪で街の工務店をしています。 私しどもでも、もしALCの建物で塗装の塗り替えをご希望された場合には、ALC目地のコーキングの打ち増しは必ずご提案します。 他の方が書れていますが、この場合に、なぜ打ち替えで無くて、『打ち増し』なのか? ですが、 理由はALCパネルの性能によります、 ALCパネルは、通称発砲コンクリートと呼ばれていて、簡単に言うとスカスカのコンクリートで、素材自体は(コンクリートに比べかなり柔らかい素材ですので、この素材に追従性(相性)の良い、アクリル系のコーキングを施します、 これにコーキングを撤去しようとカッターナイフで切り取ろうとしたら、あらあらなんと! コーキングどころかALCパネルを削ってしまいます。 (これではコーキング打ち替えどころか、パネル破損となります) そして、このアクリル系コーキングですが(もっともコーキングの性能補償は概ね7年です) そもそもコーキング材は、『隙間をふさぐ』ものですので、そのために『弾性』を持たせており、 建物の振動やずれに追従する性能を持っています。 しかし、これも寿命がありまして、 時間が経つにつれ、この『弾性』を失って行き『だんだん堅くなって行き追従しないようになって来ます』=これを劣化といいます。 塗装が劣化するのと同じように、コーキングも劣化して だんだんと性能を発揮出来なくなりますので、塗装の時には一緒にコーキングも『打ち増し』することをご提案しています。 今のところは『目で見た限りでは大丈夫だ』と思っても、外壁の塗装をしてこれから例えば15年さらに持つのかどうかは解りません、 (眼で見てなんとも無くても、内部では性能の限界を十分に過ぎてカチカチに硬化しているはずです。 ひとつ、気になったことは、アクリルコーキングではなくて ウレタンコーキングを塗装屋さんが提案されていることです、 ウレタンは、劣化すると、表面が亀の甲羅状に割れて来てボロボロになってくることです、 ですからウレタン系コーキングの場合には、打ち増しではなくて、打ち替えを行います、 ですから、ALCパネルには、適しません、 できましたら、アクリルコーキングの打ち増しをおすすめします。

hirosi591
質問者

お礼

的確なアドバイス、ありがとうございます。 コーキングの種類など余り気にしませんでしたが 興味を持って勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poppai
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.4

あなたがよければそれでいいのです。 あなたが判断して漏水しても業者に文句言わないならそれでいいのです。 あなたが必要ないと思うなら断ればいいだけ。 業者は責任負わなくてもいいなら言われた通りにしますよ。 >打ち増しが本当に必要な工事なのか? 現状を見て判断されたんでしょ? ここの回答者さんはだれも現状把握できませんから 判断のしようがないでしょ。。 つか、普通逆の質問ですよね。。 よくあるのが 業者さんは増打ちで提案してきましたが 打ち換えじゃなくても大丈夫でしょうか?… 手抜きじゃないですか?… そして回答者さんの答えが 増打ちではなく打ち換えてもらいましょう! 手抜きだと思います!

hirosi591
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 まだ時間が有りますので、自分なりに研究・情報を集め 悔いのない・失敗のない物にしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

判断してみてください 目視;罅割れの量・ALCとの接着面が剥れていないか(ALCが引っ張り負けて口開ける事もある) 針金を刺す;先ず指で押して弾性を確認・針金刺して抜き取り戻るか       一部カッターで切り取って劣化度合い確認すると良い 劣化は必ずしますが、東西南北面又頭頂部と基礎近くでは劣化度合いが違います 業者の常として、最悪部分を示して全体を改修したがるでしょう 但し、足場掛けての改修であれば、次回まで持つか否か足場代が高いので シーリング材の寿命からして打ち直し案もある 塗料も塗り厚が厚ければ持ちが良いとも謂えない シーリングや塗料メーカーの材質説明を取り寄せ検討されて下さい 私は、材料メーカー&専門職種者&管理監督者の意見を聴いて判断します

hirosi591
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 まだ時間が有りますので、自分なりに研究・情報を集め 悔いのない・失敗のない物にしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.2

25年 経過した外壁  改修工事にコ-キングが必要か? 通常は25年たったコ-キング  ALC 板 使用部分は、サッシ周り、外壁目地等 になっています。この部分は劣化しています。たぶんきずかないかもしれませんが、中にたぶん水もはいってきているのではと思います。 したがってコ-キングはほとんど打替えていることが多いと思います。 外壁材は防水材ではありません。防水材というのは、簡単にイメ-ジされる場合には、その材料をrつかって、箱を造り水をはったときにその部分からむらないものとお考えになられたらいかがでしょうか。そうかんがえれば塗装を厚くぬろうが、防水材ではないのが良くわかると思います。外壁材の場合はほとんど垂直面なのでほとんどの水が落ちるので問題なくしようされているわけです。 ALC たぶん50mmだと思いますが、ALCは動きの大きい材料です。したがって目地等のコ-キングを確実にしないとあとで むる可能もあります。たぶん業者さんは版目地といっていると思います。  

hirosi591
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 まだ時間が有りますので、自分なりに研究・情報を集め 悔いのない・失敗のない物にしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

せめて写真を上げてください、 状態もわからないのに、どうやって判断しろと? >自分としては外壁塗料をべっとり塗装してもらえばいい気がしますが・・・ そう思うのであればそのように施工してもらえばいいと思います。 ただ、弾性塗料でないと、追従性は弱いです。

hirosi591
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 まだ時間が有りますので、自分なりに研究・情報を集め 悔いのない・失敗のない物にしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適正価格でしょうか?

    築20年、一部二階建て37.5坪、外壁200m2の塗装の見積りです。屋根は2年前に塗装済みで、今回は含みません。相手は地元業者で、ここしか見積りは依頼していません。私がご近所で聞いたところ、5割増しの高額に思えるのですが…。 〈直接仮設工事〉 外部足場くさび式足場 285.0m2@750…213750 足場メッシュシート 285.0m2@220…62700 昇降階段 一式……………20000 養生費 一式……………120000 清掃片付け 一式……………36000 発生材処分費 一式……………30000 直接仮設工事 計 482450 〈外壁改修工事 〉 外壁軒天他高圧洗浄12~15Mpa 232.0m2@300……69600 サッシ廻り及び外壁シーリング撤去新設 125.0m@950……118750 外壁サイディング目地シール新設 223.0m@600……133800 外壁サイディング面 ウレタン樹脂塗料 188.0m@1700……319600 軒先 ウレタン樹脂塗料 89.0m@1500………133500 たて樋よこ樋 ウレタン樹脂塗料 50.0m@1600………80000 軒天 アクリル塗料 44.0m@1200………52800 外壁改修工事 計 908050 諸経費 一式 140500 値引き 51000 消費税 74000 工事合計 1554000 いかがですか?あまりに高いと思うのですが。なお塗料は掛け合ってシリコンにしてもらいましたが…。高くなった分、サービスするとのことです。 よろしくお願いします。

  • ALC目地のコーキング

    ALC外壁の新築予定です。 外壁の塗料は、目地に弾性があって、耐久性の高いものが良いと考えて、 高耐久の弾性塗料をお願いしました。 メーカーの提案した塗装は、 下地剤に微弾性フィラー、中塗りにレナフレンド、 上塗り剤にクリーンマイルドシリコン弾性でした。 これ自体には納得しているのですが、細かく材料を聞いたところ、 コーキング材は目地補修にはアクリル、窓枠部のみウレタンとのことでした。 折角、高耐久の塗料にして貰ったのに、 コーキングの劣化で再塗装となったら意味がないので少し心配です。 しかし、レナフレンドもアクリル性だし、 コーキングの劣化の要因は、紫外線だけではなく、 熱なども影響すると思いますが、 塗膜で紫外線が直接コーキング剤にあたらないので、 アクリルでも構わないのかとの思いもあります。 実際は、やはりアクリルコーキングは避けた方が良いのでしょうか? また、コーキングをアクリルからウレタンに変更すると差額は8万円とのことでした。 建坪40坪程度の家で、この程度かかってしまうのは普通なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 築10年目の屋根・外壁塗装工事

    みなさま、はじめまして。 築10年目の屋根・外壁塗装工事を計画しているのですが、 必要性と見積の妥当性をご教授いただきたく思っております。 ◇建物:3階建て(中2階)、寄棟屋根、ミサワホーム注文住宅、築10年 ◇工事内容  ・仮設工事一式 307.5m2 349,595円  ・塗装工事屋根 124.6m2 274,120円   (マイルドシーラーEPO、Mコートルーフシリコン)  ・塗装工事外壁 219.7m2 681,070円   (水性ミラクシーラーエコ、水性Mコートフッソ)  ・塗装工事(他)        181,837円   (軒天、上裏、破風、鼻隠し、軒樋、軒下換気口→Mコートウレタン)  ・塗装工事(他)        18,000円   (雨戸表面側、シャッターボックス→SKマイルドボーセイ、Mコートウレタン)  ・洗浄工事屋根 124.6m2 43,610円  ・洗浄工事外壁 252.6m2 63,150円  ・シーリング工事 300m2   360,000円   (板間目地、開口部廻り→既存撤去、新規打設、SK弾性コークシーラント充填) お忙しいかと思いますが、ご教授いただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 外壁塗装の相場は?

    よろしくお願いいたします。外壁塗装をしようと思っています。 軽量鉄骨ALC造で1階床面積100平方メートルの総3階建て、屋上付き、外階段の建物です。 ほぼ長方形でなんの変哲もない建物です。 食品包装ラップメーカーA社のHハウスで見積は400万円弱でした。 これを税理士さんに「高い」と言われました。 外壁塗装がピンキリなのは存じています。A社の説明では、ALC板の目地コーキングのやり直し、 外壁洗浄、外階段の手すり塗装、15年保障の塗料、足場代で、これ以下にするのは難しいということでした。 そんなものかなとは思いますが、価格的には難しい金額です。 他の業者でやった工事で、様々トラブルが発生しているとのことで、まだ合い見積は取っていません。 軽量鉄骨ALC板をよく分かっている業者で、これより安くやるところはあるのでしょうか? 3階建ての外壁塗装の相場というものがあるでしょうか?

  • ALC外壁再塗装の剥離

    築11年ALC外壁の目地にクラックも入りだしましたので、「弾性塗料+光触媒フッ素仕上げ塗料」にて再塗装し、4ヶ月が経過しました。 ところが、最近数カ所で膨らみが発生してきましたので、再塗装の業者様に補修をお願いしましたが、「初期の塗装の不備が原因でALCとの剥離が生じており、当社には全く責任が無い。従っ発生都度有償補修します」との回答が出されました。 今後どのように対処すべきでしょか? ご指導願います。

  • 漏水補修工事費についてお聞かせください

    築18年経過の賃貸マンションの3階(上は屋上)の部屋の換気扇あたりから漏水して補修工事を頼もうと思うのですが、業者からあがってきた対策及び見積もりは妥当でしょうか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 <調査結果> ・外壁ひび割れ及び横目地からコンクリートとモルタルの間に雨水が侵入し、コンクリートの遊離アルカリを溶かした水がサッシ枠内を通り空気中の炭酸ガスと結合し、エフロレッセンスとして現れたものです。 <対策> ・外壁に防水性能を持ち合わせた弾性塗膜を施す必要 ・シーリングの打ち変えが必要 ・鉄筋の爆裂は鉄筋コンクリート建物の致命傷にならないよう、早急な補修工事を行う必要があります。 <見積もり> ・仮設工事(足場掛払い工事、ブラケット足場)¥123500      (メッシュシート張り)¥38800 ・左官補修(爆裂壁、カチオン補修)¥57500      (防水目地打ち増し工事)¥36800 ・塗装工事(外壁微弾性シーラー塗装)¥128400      (外壁ウレタン塗装)¥163000 ・雑費 養生 ¥11000 合計¥559000 以上です。ぜひご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 外壁塗装工事。

    外壁リホーム。再塗装について。 外壁のリホームを依頼し本日作業をして頂いたのですが 1日で下塗り・上塗り・コーティングというのは終わる事が出来るのでしょうか? 三階建てのALC三面を塗装してもらいました。坪数は20坪です。 塗料はdntの一般的な塗料と聞いています。 塗装業社が言うには天気が良かったので5人で順番に塗って行ったというのです。 確かに綺麗になっているのですが… 全然素人なので気になった次第です。

  • ALCの塗装とシーリング

    パワーボードの外壁にするのですが、塗装はアクリル系、ウレタン系、シリコン系などがあるようです。 安いものだと5~6年で塗替が必要だそうで、少し良いものにしようかと思っているのですが、 良い塗料にするとシーリングも長持ちするのでしょうか? しれとも、良い塗料にしたところで、シーリングの寿命はあまりかわらないのでしょうか?

  • 外壁・屋根塗装工事の時期と工事費について

    静岡県伊豆市に在住、築12年平屋の一軒家、外壁 ラスモルタル 下地吹付仕上、屋根 カラーベストコロニアル茸、10年が目安で家の手入れをする話しを聞いた事があります。屋根がくたびれた感じと屋根が張り出た裏側部分に水がしみこんだシミ跡、外壁の汚れなど多少気になる部分がでてきました。そんな折り、知り合いの友人がリフォーム会社に勤めていて、近くに今工事をしている家があって、こちら方面に出向いているので、今だったら少し安い工事費で塗装ができるがどうか?と言ってきた。12年目のこの時期に手を入れておいた方がいいものか?見積もりを出してもらったが、塗装のやり方はいいのか?その金額は知り合いの紹介って事で、だいぶ安くしてくれたそうだが妥当なのか?足場は、今工事している家で使用のものを使うそうで安くしてあるそうで(確かに安い)、屋根の塗装も一番いいシリコンを使用するが、金額はウレタンの価格にしてくれたそうです。見積もりの詳しい内訳は下記の通り。 (1) 高圧洗浄   64m2  単価 200  価格   12,800 (2) 外壁下塗り  〃        900   〃   57,600 フィラー (3) 外壁中塗り  〃       1,300   〃   83,200 ウレタン (4) 外壁上塗り  〃       1,300   〃   83,200 ウレタン (5) 目地コーキング              一式  25,000  (6) 樋 破風 軒天 キリヨケ 換気フード 一式 128,000 (7) 足場                     一式  35,000 (8) 屋根塗装 シリコン3回塗り       一式  200,000                            ▲    5,752                          合計   619,048                          消費税   30,952                       見積もり額  650,000円 対応の業者の方は、丁寧に説明してくれ、昔かたぎの職人さんの感じのいい50代のおじさんです。 ● 築12年で塗装工事はした方がいいのか? ● 今月11月の工事は時期的にどうなのか? ● 見積もりは 工事工程・金額は適切か?  詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。           

  • 外壁塗装工事費用について

    外壁塗装工事の費用なんですが下記の場合の最安値~最高値は幾らくらいでしょうか?試算をお願い出来れば助かります。 足場組立解体一式 シート養生236,2m2 マスキング養生236,2m2 外壁洗浄及び下地処理 発生材処分費 外壁下塗り 新生ホームサービス サングラッセプライマー171,8m2 外壁主材塗り 新生ホームサービス サングラッセ171,8m2 外壁上塗り 新生ホームサービス サングラッセ撥水コート171,8m2 本体付帯部塗装(雨樋、破風、帯、etc…) 付帯部用ウレタン塗料 一部目地打替工事 以上の内容です。よろしくお願いいたします。

C#の配列について
このQ&Aのポイント
  • C#の配列についてジャンケンゲームの作成に取り組んでいます。
  • ユーザーの入力した数値に対して出す手を1:グー2:チョキ3:パーという形にしたいのですが、0:グー1:チョキ2:パーという形になってしまいます。
  • コンピューターの出す手も1~3ではなく0~2しか出さない状況で、どなたか修正方法を教えて頂けないでしょうか?
回答を見る