• ベストアンサー

クリサンテミンの測定方法

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

分離・測定したことはありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「花 色 に 関 す る 実 験」 ここで「アントシアニン類」等が参考になるのではと思いますが、「桃の果汁」には糖類以外には他の成分は含まれていないのでしょうか・・・・? ⇒クロマトを使用せずに分離可能なのでしょうか・・・? ⇒薄層クロマトで分離可能かもしれませんが・・・?? ご参考まで。

参考URL:
http://www.h.chiba-u.ac.jp/florista/pigment/pigment.html
warasubo
質問者

お礼

早々の回答を有難うございました。ただ、このURLへは検索エンジンでたどり着いた事がありましたが、具体的な手段が理解できませんでした。

関連するQ&A

  • 色差測定

    今度、色差測定という実験でリンゴを使ってやるんですけどやどういう実験なのかよくわかりません…。こないだ、自分で調べてみたのですがいい試料が見つからなくて困っています。この実験はどういう実験なのかを知っている人がいたら教えてください。お願いします!!

  • グルコースやスクロースの濃度の測定方法について

    現在、分離膜を介して左側のセル(体積34cm3)に1mol/kgのグルコース(スクロース)を、右側のセルには純水で満たしたセルを用意しました。 膜を介して、右側に透過する糖の濃度を測定したいのですが、その濃度はどのようにして測定するのが最も確実でしょうか・・・ 現在アタゴ糖度計というポケットタイプの糖度計を使用して試料(ピペットで2,3滴の量)を採取しBrixを求め、そこから濃度を求めるというやり方で測定しているのですが、もっと精度が高いもので測定したいと考えています。そこで (1)分光光度計で測定しようと思うのですが実際、その装置で精度の高い測定は可能でしょうか。ちなみに購入しようとしている機器はSPECTRONIC200という分光光度計です。 (2)そもそも分光光度計で糖の濃度を定量するというのは一般的なのでしょうか? 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • カタラーゼ活性測定方法について

    菌のカタラーゼ活性を測定しようとしているのですが、うまくいきません。吸光光度計でOD240で測定しています。 手順が間違っている可能性が出てきたので、よろしければ吸光度計を使った正しい測定方法を教えていただけないでしょうか? 現在は下記の方法で行っています。 菌懸濁液を1および10mg/mlに調製し、それぞれ0.3mlをよくホモジネート後10000rpmで10min遠心。 上澄みにPBを2.4ml加えて懸濁させたものを測定試料とする。

  • 鉄測定

    吸光光度系による、鉄測定の際に 試料中の鉄のコロイド化を防ぐために塩酸を入れようと思います。 そこで使用する塩酸は、どの階級の塩酸を使用すればいいのでしょうか? 特級や有害金属測定用などとありますが。。。

  • 全窒素の測定について

    今度仕事で全窒素を測定する必要が出てきたのですが、簡易的にコストをかけず測定する方法を探しています。 硝酸性窒素などは試料からそのまま測定できるような簡易キットがあるようですが、全窒素で吸光光度計などの実験機器を使わないでできる方法はないでしょうか? 数値としては細かくは必要ではなく大体が分かれば充分です。 畜産廃水を固形化して溶出させる予定です。(溶出が確認できれば良い程度)

  • 絶対測定とはどういう意味でしょうか?

    絶対測定とはどういう意味でしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。 ■使われ方 露点計・・・絶対測定ができる湿度計として利用できるが、試料気体を冷却する装置が必要になる。

  • 融点測定

    ・融点測定装置(Mel-Tenm型)を用いる以外の融点測定法はありますか? ・薄層クロマトグラフィーで、紫外光の照射によるスポットの観察についてなのですが、なぜスポットの観察ができるのかが不思議なのですが、どうしてなのでしょうか?紫外線を吸収しているのかなぁと思うのですが…

  • SSの測定方法について

    はじめまして、よろしくお願いします。 SSの測定方法について教えていただきたいんです。 MLSSと同じだと言うことですが、同じように試料を 希釈して1000mlにしてから濾過するのでしょうか? よろしくお願いします

  • 示差走査熱量測定法について

    こんばんは。 示差走査熱量測定法について2点ほど分からないことがあります。 (1)DSC装置の測定範囲温度は、最大で何℃から何℃まであるのでしょうか? (2)DSC装置で測定試料・基準物質を並べ測定する際に、その周りに水素を入れて測定する場合があると言われたのですが、水素を入れる理由や目的は何でしょうか? 文献などに載っておらず困っています。 回答宜しくお願い致します。

  • 風量測定検査方法

    家庭用空気清浄機の風量を測定する方法を教えて下さい。 熱線式風量測定器はありますが、風量を空気清浄機のどこで 測定したらよいのかわかりません。 もしくは、測定装置が必要な場合はどのようにすればよいか 教えて下さい。できるだけ費用をかけずに簡単に測定できる 方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。