• ベストアンサー

調による音階の変化について

vampiの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (330/1035)
回答No.1

”調があると”ではなくて調が変わるとではないですか? ハ長調(シャープもフラットも無い)の音階は ドレミファソラシドです。 変ニ長調(フラット5つ)の音階は レb ミb ファ ソb ラb シb ド レb もしあなたが移動ドの耳の持ち主なら ピアノでこの音階を弾いた場合どちらもドレミファソラシドと聞こえます。

skyryou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 追記の疑問なのですが、このマンガ本にはフラットがあるところがファだと書いているので、変ニ長調ではドのところがシになるということなのですか? この回答がそういうことだったらすいません。

関連するQ&A

  • ギターで『各調での』音階練習は必要ですか?

    ギター初心者です。 初心者教則本で半年になります。   ハ長調、ニ長調、イ長調、ホ長調・・・・・で各音階練習がでてます。  その下に練習曲があり、レッスンでは練習曲だけ指導されています。 疑問に思うことは、『各調で音階練習は必要なのか』ということです。 ハ長調(でしょうか)では繰り返ししているのですが、意味はありますか? ベテランの皆さんは「イ長調の」「ホ長調の」音階練習はすらすらできるのでしょうか?  それとも、練習曲にエネルギーと時間を使った方がよいのでしょうか? 私のギターの目標は楽しく練習することで、その先は考えていません。 音楽センスはない、です。 よろしくお願いします。

  • 調判定

    7年前くらいまでピアノ教室に通ってました。 グレードを受ける時などに、調判定について少し学んでいたんですが、今ではもう忘れてしまったようで、ハ長調やへ長調くらいならわかるんですが、変や嬰が付くとさっぱりです。。 みなさんはどうやって調を見分けているんですか?教えてください。 それから、記憶の片隅に残っている程度の話なんですが、見分けるとき、 例えば、♯が1個なら、ドからスタートして、白鍵5個分「ドレミファソ」で「ハニホヘト」だから、ト長調。 2個なら、「ドレミファソ、ソラシドレ」で、ニ長調。 というように習った気もするんですが、このやり方じゃ当然当てはまらない場合が出てきちゃいますよね。 見分けるのに、万能な方法があれば教えてください。お願いします。

  • ♭5つの調と♯7つの調(その逆も)の採用基準

    ♭5つの調(変ニ長調)と♯7つの調(嬰ハ長調)は同じことなので、変化記号の少ないほうを選べばいいと思うのに、実際には♯7つを採用していることがあります。その逆もあります。なぜなんでしょうか?

  • 調の読み方

    こんにちは、私は高校1年生の男子です。 最近楽典を始めました。 調の学習を現在しているのですが、へ長調とかイ単調とかたくさん調の中でも種類があり、とても全て覚えられそうもありません。 皆さんは、どうやって記憶しているのでしょうか。 また、調の名前だけでなく、その音で音階を作るとき、どの音から始めれば良いのかなど、よく分かる解説を踏まえて教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 音階について

    ト長調の音階は ソラシドレミ#ファソ となっていますが、そもそも音階という意味がよくわかりません。 普通はハ長調ドレミファソラシドとひくとおもいますが、それのドのところをト長調ならソ レをラにかえて弾くといろんな曲がハ長調からト長調にかわるということでしょうか? 他の調でもおなじことでしょうか?根本的なことが分からないので初心者むきにおしえてくださいませんか?

  • 調

    こんにちは。 『ハ長調』=『イ短調』、『ヘ長調』=『ニ短調』 『嬰ヘ長調』=『変ト長調』=『嬰ニ短調』=『変ホ短調』 これらの『=』はどの様に理解すれば良いのでしょうか? 専門的なものではなくなんとなく雰囲気が解れば良いです。 同じものを差すとしてもアプローチが違うとか? よろしくお願い致します。

  • 指定された調の音階を五線譜に書くという問題

    指定された調の音階(上行形のみ)を書く。 (1)左側に調号を使わずに(2)右側に調号を正しく付けた形でもう一度書いてください。 という問題なのですが、全く分りません。 ●イ長調 ●変ロ長調 ●ロ長調 ●ハ短調の自然的音階 http://楽典.com/gakuten/waseionkai.html http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_2.htm こんな頁も参考にしてみたのですが。 ハニホヘトイロハ(ドレミファソラシド) 長調⇒全全半全全全半 短調⇒全半全全半全全 ということを基本にどうすれば良いのか教えてください。

  • なぜタイトルに調を書くのですか?

    ピアノ曲のタイトルってわざわざ嬰ハ長調とか、変イ長調のように 調を表記してありますよね。 なぜことさらに作曲者はタイトルに調を表記するのでしょうか? 曲が始まれば調はわかると思うのですが。 それとも何か発表時に特別な事情があるのでしょうか?

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • ピアノのハノンで音階の覚え方を教えてください

    ピアノのハノンで音階の覚え方を教えてください。 理屈?で教えてください。 それと、なぜ1つの調(ニ短調など)、2つの弾き方があるのですか? 最後に弾く和音はなぜ、スケールが終わった最後の音の4番目 になるんですか? あと音階に出てくる和音はどうやって覚えればいいですか? たくさん弾いて覚える以外に私は理屈というか、そういうので説明していただきたいのです。 また、こういった事の書いておるサイトはありませんか? 楽語辞典にこういったことは書いてありますか? おすすめの楽語辞典はありますか? とても困っているので、小さいことでもなんでもいいので教えてください。