How to Use 'Said' in Different Ways

このQ&Aのポイント
  • Learn the different ways to use 'said' in sentences and how to make them sound more sensational. Understand the usage of 'is said to do' and 'It is said that' and how they can be used interchangeably in sentences.
  • Get the correct answer to a question about the usage of 'said' in sentences. Learn how to fill in the blank to make two sentences sound similar. Understand the difference between 'arose' and 'have arisen' and when they can be used.
  • Clarify your doubts about the usage of the perfect form with 'said' in sentences. Get a better understanding of how the perfect form can be used with past time expressions.
回答を見る
  • ベストアンサー

said の使い方について

is said to do と It is said thatの使い方についての問題で 分からないことが2点あるため、質問しました。 以下、問題です。 問題 以下の2文がほぼ同じになるように()に単語を埋めよ (a)The war is said to have broken out in 1937 (b)It is said that the war() in 1937 (1)arose (2)have arisen 疑問1.答えは(1)ですが、(a)では完了形が使用されているので、      (2)でも可能ではないか・・・?と考え混乱しています。 疑問2.また、完了形はyesterdayや in 2010 など過去を表わす      単語と同時には使用できないと習ったのですが、      (a)で使用れていることに関してもよくわかりません。 ご教授願います。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

to have 過去分詞 いわゆる完了形の不定詞ですが、これは普通の(現在)完了とは違います。 It seems that he was sick yesterday. = He seems to have been sick yesterday. seems と was の時間差を have been は表します。 普通の現在完了ではないので、yesterday とともに用いられます。 一方 It seems that he has been sick since last week. = He seems to have been sick since last week. のように、現在完了の場合もあります。 受験英語をしっかりやっている人は to have 過去分詞は「過去」という認識が強く、現在完了のパターンに驚きます。 実践英語に強い回答者は to have 過去分詞は現在完了としか思えないようです。 実際にはどちらの場合もあります。 今回の問題については to have broken という形だけみると arose という過去 have arisen という現在完了 いずれも可です。 しかし、in 1937 という過去を表す語があるので (a) の arose という過去形が正解です。 とにかく、to have 過去分詞は「過去」「現在完了」いずれにも用いられます。 may have 過去分詞も 「(過去に)したかもしれない」 「(今までに)したことがあるかもしれない」 いずれの意味にもなります。

clubhomen
質問者

お礼

wind-sky-wind様 いつもながらご丁寧なご解説ありがとうございました。 とても勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#123343
noname#123343
回答No.2

(a)The war is said to have broken out in 1937. この文中の完了不定詞to have brokenは単に述語動詞is saidの表す時より「以前」であることを表しているのであって、完了形の意はありません。したがってin 1937という副詞句とともに使えるのです。(b)It is said that the war () in 1937. ()内になぜaroseが入るか in 1937という過去を明示する副詞句があるからです。in 1937ではなく、過去のある時からの継続を表す副詞句since 1937であれば、It is said that the war has arizen since 1937.(その戦いは1937年に生じ、以来続いているといわれる)という文になり、that節は完了形の意(この場合は現在までの「状態の継続」)になります。

clubhomen
質問者

お礼

aozou33様 ご丁寧なご回答ありがとうございました。 とても参考になりました

関連するQ&A

  • He is said that he is a great composer.はなぜ、ダメですか?

    They say that he is a great composer.の書き換えをしなさいと言われました。It is said that he is a great composer.と、He is said to be a great cmposer.になるのは理解ができます。 なぜ、He is said that he is a great composer.はいけないのですか? 先生に聞いたら、言わないものは言わないと言われました。 よろしくお願いします。

  • 不定詞及び動名詞の完了についてお尋ねします。

    It is the worst inhumanne act in war history that theU,S forces dropped two atomic boms in Hirosima and Nagasaki. 本文を不定詞及び動名詞で書き換えた場合、It is~in war history to have~./having dropped~.と表すのは問題ないかと思いますが、Having~ is the worst inhumanne act~. とするのはやはり不自然でしょうか?というのも、完了動名詞を文頭に置く文を学術書で散見したのですが、普段の書き言葉や口語ではそぐわないと考えるからです。 また、単にto do ,doingにすると、不定詞や動名詞は基本的に時制を明確に表すものではないことを考えれば、It is the worst inhumanne act in war history の時制は現在もそうであるからisであり、不定詞、動名詞を完了形にしなければならないと厳密には捉えるのですが。 追記で質問ですが、It's arguable that Resident Evil 4 is the closest a video game has come to being a perfect work of art.はgameの後に関係詞が省略されている構文でしょうか?「Resident evil4 は完璧な芸術作品に達した並外れたゲームだということには論争がある」のような訳になってしまうのですが。宜しくお願いいたします。

  • Why?Why?Why?宿題なんですがわかりません。

    It was said that they were engaged in August. の書き換えなんですが、 They were said to (have) engaged in August. <彼らは8月に婚約したと言われていた> だと思いました。 が、正解は They were said to (be) engaged in August. でした。 私はこれだと<彼らは8月に婚約すると言われていた> になってしまうと思ったので、haveを使って完了形不定詞 にしようと思ったのですが、違うのでしょうか。 教えてください。

  • Put a slice of ham on top.

    Put a slice of ham on top. この文を自然な日本語になるように訳すにはどのように訳せばよいでしょうか?それと、 1.Sushi is said to have started in Southeast Asia. (寿司は東南アジアで始まったと言われている。) 2.It is said that sushi started in Southeast Asia. この2つの文は同じ意味でしょうか?もし違っているなら、2の訳を教えて欲しいのですが。

  • 英語を教えてください。

    日本文にあうように、かっこを並びかえてください。 その本は図書館のものだそうです。 (belongs/ I/ the book/ told/ to/ am) the library. 日本文になるようにかっこに適語を一語入れてください。 (1)空港まで見送りに来てくださるとは、ご親切にありがとうございます。 ( ) is very kind ( ) you to see me ( ) at the airport. (2)彼女はふさぎこんでいるようなのはどうしてだろう。 ( ) is ( ) that she looks depressed? 下の英文を、I could ... のIを強調させてください。 I could not buy the CD because I didn't have enough money 各組の英文が同じ意味になるようにかっこに適語を一語入れてください。 (1)I hear that she was on vacation at that time. →I ( ) ( ) that she ( ) on vacation at that time. (2)It goes without saying that practice is important in anything. →It is ( ) that practice ( ) be important in anything. (3)It was said that the young actor had killed himself. →I ( ) that the young actor ( ) ( ) himself. 日本文にあうように英文を作ってください。 彼らがその仕事を一日でやってしまったことは驚くべきことだ。 It is surprising ( ) the work in a day. 日本文を英文にしてください。 (1)彼が辞めたのは病気だからである。(Itから始めて、9単語使います。) (2)彼が不満を言うのも無理はない。(7単語使ってください。) (3)私たちはその計画を秘密にしておく必要がある。(It is ~thatの形で、10単語使ってください。) これを解いてみると、 (1)I am told the book belongs to the kibrary. (1)It/ of/ that (2)why/it (1)It was because I didn't have enough money that I couldn't buy the CD. (1)am told (2)hear/ had killed (3)said/ should (1)It is surprising (that they should try ) the work in a day. (1)It was because he been sick that he resigned. (2)It is unreasonable that he should complain. (3)It is necessaty that we should have known such a thing. になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 英訳アドバイスお願いします。

    パリは春が一番美しいそうだ。 1 It is said that Paris is most beautiful in the spring. 2 Paris is said to be most beautiful in the spring. どちらが適切かしら? 私は不定詞受動よりも It that節のほうがしっくり行くような気がするのですが・・・

  • 指示に従って書き換える

    問題が解けません。色々調べても、どんな風に応用すればいいのかが全く分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。 ①The report is said to have been incorrect.(Itを用いて) ②To ask a favor of him is useless.(no useを用いて) ③The master ordered the servant to clean the window.(thatを用いて) ④I awoke to find my suitcase gone.(重文にせよ) ⑤The water in the pool was too cold for me to bathe in.(so~that...の形を用いて)

  • that said

    shuren may be seen in the business world in the relationship between subordinate and boss, although in recent years the example of the boss who manages his subordinates harshly without any feedback has become rarer. That said, Westerners who have japanese bosses are still often puzzled by the lack of feedback. That saidの thatは何を指しているのでしょうか?

  • 合っているか観てください

    It is (definitely) not cool to waste your talent. Oh, don't be (silly)" You have to bring in the permission (slips) on Friday So many children wanna take this violin class that we have to have a (lottery). ( )に単語を選んで入れる問題です。 合ってますか?違っていたら、どれとどれが逆か教えてください

  • 受動態で2通りの意味にするには続きをどうしたらいいですか

    受動態で2通りの意味にするには続きをどうしたらいいですか 彼のお父さんは外国で死んだのだそうだ It is said that his father ~ . His father is said to have ~ .