• ベストアンサー

創価学会 年に一回の任意寄付

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんにちは せっかくですので、おばさんの言うとおりにしてください。 創価学会だからとか、そんなのもなしです。病人の気持ちになってください。藁をも掴みたい気持ちの一万円です。 お金が掛かることは本人も承知の上での一万円です。 「寄付してくれた?」 と聞かれたら、笑顔で 「しといたよ!」 と答えられるようにして下さい。おばさんにとっては、それがなによりの薬です。 体にも、そして何より心にとって。

関連するQ&A

  • 創価学会について教えてください

    親戚に、創価学会に入っている者がいます。 私には会うたびに、聖教新聞やSGIという冊子を押し付けてきて、 これをよく読んであなたも入会するようにとしつこく言ってきます。 創価学会はいいことだらけだと言うのです。 他の宗教と違って(他の宗教というのも一体どの宗教を指しているのか不明ですが)、一切お金はかからないと言うのです。 寄付も求められないし、どんな行事もタダで参加できるし、 いいことだらけだと言います。 ちょっと笑っちゃったのは、創価学会をよく信じていれば、病気やケガ、災難に遭わない人生が送れる、自殺など不幸なことも起こらないと断言していたことです。 ですが、私のご近所さん(学会員です)は、ご主人が奥さんに内緒で学会に寄付をしまくって、そのおかげで家庭内がゴタゴタして大変な状態になっていました。 一方では一切お金がかからないという人がおり、 一方では寄付をしなければならないという人がいて、 正直わけがわかりません。 私個人的には、お金が一円もかからないっていうのはなんだか信じがたいですが。 実際、どうなんでしょうか。

  • 創価学会の葬式代?

    私は創価学会員ではありませんが、嫁の一家は創価学会員です。半年ほど前の話ですが嫁の弟(もちろん学会員です)の奥さんが亡くなりました。 創価学会のやり方?で葬式をしていました。会場は一般的な葬儀場でした。 義弟が葬式の代金をすぐに準備できないということで、いったんうちが代わりに支払いたいと嫁に頼まれ了承しました。葬式代がいくらだったのかは聞いていませんし、どのように支払ったのかも聞いていません。 お金はその後に返済してもらったと聞きましたが、創価学会の県事務局への50万円の振り込み領収証があるのを先程見つけてしまいました。振り込み日は葬儀の一週間後です。 この振り込み用紙は葬式代と考えた方がいいのでしょうか? 普通に考えたら葬儀代は葬儀屋に払うのが普通だと思うのですが、創価学会の場合は学会がお金を立て替えてくれて、あとから学会に払うなどということがあるのでしょうか? それともこれは単に嫁が葬式代は関係なく創価学会に寄付しただけのものと考えた方がいいのでしょうか? 嫁の信仰の自由は認めようと思っていましたが、勝手に50万円もの大金を使われるのは困ります。 嫁に聞いてみるつもりですが、その前に心の準備とある程度の基礎知識をと思い、質問させていただきました。 葬式の際に創価学会が葬式代を立て替えて、あとから学会にお金を払うということは、ありうることなのでしょうか? ご存じのかた、よろしくお願いいたします。

  • 彼が創価学会だった

    先月付き合い始めた彼はとてもまじめでやさしくて わたしとの相性もよく、結婚にはこの上ない人でお互い結婚を考えていましたが、つい先日、話の流れで彼が創価学会ということを知りました。彼は隠してたわけでもなくわたしにも結婚する前に話しておこうと思っていたと言っていました。 創価学会というと、世間一般的にあまりいい印象を持つ人は少ないと思います。しかし当の本人はまったくそんな人には見えないので 彼自身から創価学会の事を聞きました。 そしてわたしが思っていたような悪い噂話は全てが本当ではないこということが分かりました。 しかし、やはり「創価学会」は「創価学会」で世の中の多くの人は名前を聞くだけで警戒する人が多いことも事実だと思います。 だから私自身もまだ不安な事もありやはり学会には入りたくありません。彼も入らなくてもいいと言ってくれています。 ですが結婚となるとわたしと彼が良ければそれでいいという問題ではないと思います。 私の親も「彼には本当に悪いけど創価学会とは関わりたくない」と言っています。親戚や近所に学会の人と結婚したという話が流れればそういう目で見られることは自然な事だと思います。私の家族はそれを恐れています。それから将来子供が出来たときのこと、相手側との親族との付き合いなど 「結婚するから話がややこしくなるんだ」と思い それなら結婚しないで一生内縁の妻として生きて行こうかとも考えます。そういう方法をとる方もいらっしゃるのでしょうか? ちなみに彼の1人で住むマンションには仏壇があり朝晩の梵行をしています。私が遊びに行ったときはしませんでしたが。 それから1~10万位の払える範囲の寄付?お布施?をしています。お正月は学会の集まりに行っていると言っていました。 勧誘はしないということはないけど、学会に入る入らないは本人が決めることなのでしつこく勧誘することはないそうです。 熱狂的という訳ではないみたいですが信仰心はあついみたいです。 どうすればいいのか分かりません。 なんだかまとまらない相談ですがよろしくお願いします。

  • 創価学会に入ると、お金がかかりますか?

    創価学会に入会している知人の家を訪ねました。 そこで気になったのが、彼女の家のあまりの質素さです。 まずテレビも何も娯楽がまったく無く、家具も少なくて、 ポツンと小さな仏壇が一つ。 本棚にはあまり本は無くて聖教新聞社の本が少しあるだけ。 思ったのですが、「彼女は給料のほとんどを学会に寄付して 自分はこんなに質素な、もっと言えば貧しい生活をしているの では?」と、疑問を持ちました。 創価学会に入会すると、会費以外の寄付もだんだんしたくなって しまい、しまいには、自分の財産まで削ってしまうことにも なるんでしょうか? 怖くて本人には聞けません。 創価学会に入ると、お金がかかるんでしょうか? 教えてくださいませ。

  • 創価学会には坊さんがいない?

    今年三回忌を行った伯母(母の兄の妻)ですが、 伯母は元々、創価学会に入信していました。 亡くなった時も学会員で、不義理をして 親戚中から嫌われていたので、葬式は出さずに 遺体をそのまま伯母の兄弟に渡して、学会で勝手に 弔ってくれとなりました。 でも、数時間もしないうちに、兄弟から 学会には弔うお坊さんがいないので、伯母を脱会させたので そっちで葬って欲しいといってきました。 その時はめんどくさいからこっちに押し付けたんだなと 思っていましたが、最近になって私の知り合いの学会員が 次々と学会を辞め始めました。 理由は「学会にはお坊さんがいなくなった(減ってきている)ので 死後ちゃんと弔ってもらえるか心配だ」とのことです。 今でも、何人かの人が学会を抜けようか悩んでおり、 「上の人は大丈夫と言うのに、周りの学会員は危ないと言う。 どっちが正しいのか?」と相談されました。 学会のことには詳しくないので困っています。 実際にはどうなんでしょうか?

  • 創価学会の仏壇

    祖父母が二人とも痴呆で施設に入所することになり、家を引き払うことになりました。 二人とも創価学会に入会していたのですが、決して熱心に活動をしていたわけでもなく、地域の学会員の方の行事などに参加したこともありません。 ですが、家には仏壇(ご本尊様というのでしょうか?)があり、幼い頃に亡くなった私の伯母にあたる人がまつられている(言い方は適切じゃないかもしれませんが)そうです。 両親も私も全く創価学会とは無縁なもので、このご仏壇をどうすれば良いのか全くわかりません。痴呆がかなりひどいため、本人たちに聞いてもわかりません。 こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?

  • 創価学会について

    いつもお世話になっています。創価学会について、いろいろ知りたいので、会員の方も非会員の方も、よろしくお願いします。 1,信者数800万世帯(人)いると聞いたことがあります。赤ん坊も含めた日本人の15人に1人・・。成人の間では割合も増えるでしょう。いくらなんでも、そんなに多いのでしょうか? 数え方はどうやっているのでしょうか? 2,入会金・年会費ってどのくらいしますか? 学会HPを参照したのですが、会費のことが見つかりませんでした。 3,臨時寄付をつのられることは、多いですか? 額は自由なのでしょうか? うちも寺の檀家をやっていますが、お寺関係の寄付って、1口1万円で2口以上で寄付することとか(こ、これって指示されることなのかなぁ)、一般社会とはやっぱり感覚が違います。 4,葬儀にお坊さんは来ていませんでしたが、「呼ばなくて良い」と考えているのか、「呼んではいけない」と考えているのかどっちなんでしょうか? つまり、遺族が僧侶を呼ぶのは自由なんですか? また、この方法は、日蓮正宗との関係がおかしくなる前からそうだったのですか? 5,フランスでしたか、創価学会がカルトとして認識されたそうです。あちらでのカルトの定義はよく分かりませんが、何らかの問題組織として、警戒されている様子が分かります(その認識が誤解であることも含めて)。どこをもって、カルトと認識されたのでしょうか? 何をフランスは危険視したのでしょうか? フランスでの活動に問題があるのでしょうか? 一つでも良いので宜しくお願いします。

  • 結婚を考えている彼女が創価学会の会員でした。

    29歳♂です。 付き合って4年ほどになる彼女がいて、結婚も考えています。 その彼女から先日突然「私は創価学会に入っている。」 と言われました。 ・・・正直すごく動揺しています。 私自身は無宗教で、宗教にはまったく興味ありませんが、 「創価学会」といわれると漠然と悪いイメージしか持っていません。 うちの両親にそのことはまだ話していないのですが、きっと良い顔は しないと思います。彼女自分も創価学会に入っていることを引け目に 感じているようで、「どうしてもそれが嫌ならフッてもらっても構わない。」と言われました。 私自身は彼女のことがすごく好きだし、彼女も私のことを好きだと言ってくれます。一緒にいたいと素直に思います。 ですが、結婚となると、二人が好きというだけでは現実問題として 難しいと思っています。家族との問題、子供の問題いろいろでてくるはずです。 彼女と話してみてわかったことは、 ・家族全員が会員。 ・両親が入会していたので、彼女も物心ついたときには  すでに入会していた。(自分の意思で入会したわけではない。) ・親戚にも会員は多い。 ・入会はしているものの、熱心に活動等は行っていない。 (会合の誘い等はあるようですが、断っているようです。) ・気持ちとして、一口一万円の寄付?はしている。 ・今までがそうであったように、これからも入会を無理強いすることは 決してない。 会員の方には失礼かもしれませんが、私としては、「熱心に活動を行っていない。」というのがせめてもの救いでした。 私は「熱心に活動を行っていないのなら、退会しても問題はないのでは?」と言いましたが、 「家族、親戚との関係もあるから退会することはできない。形だけでも籍は置いておきたい。 それに私自身もイヤではないし、退会する必要性を感じない。 ネットとかではすごく悪い風に言われてるけど、実際はそんなことない。」と言っていました。 「彼女が何を信仰しようと、それは自由だし、個人を尊重するべきだ。お前は彼女自身を好きになったなんだろ?」と頭ではわかっているのですが、 「創価学会」であることにどうしても恐怖感を感じてしまう自分がすごく嫌だし、 「創価学会に入っている」ということだけで、これまで築き上げてきた関係が壊れそうなのがすごく怖いです。 実際に似たような環境にいらっしゃるかたはどのような考え方をしているのでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 創価学会の人との結婚

    私の彼は産まれた時から学会です。創価高校、創価大学出身です。ご両親も親戚一同、みんな学会です。 会合や座談会、仏壇に朝晩のごんぎょう…宗教は本人の自由で心の問題だと理解しています。ただ私に興味も感心もなく、入る気持ちはありません。向こうは、活動に参加をしてみて、ゆくゆくは入ってほしいそうです。私は彼が入ってる事は理解しています…彼側は私に興味もなく入りたいと思っていない私の事は理解して頂けないものなんでしょうか…? 創価学会の方からの意見を是非聞かせて頂けないでしょうか…宜しくお願い致します。

  • 創価学会

    50代が近いアラフィフおばちゃんです。 実家の父母、夫の義父母まで創価学会または それに相応したカルト宗教団体の教祖クラスで 心労が絶えません…。 結婚してから、実家の母に「創価学会でしょ?嫌いだから相手にしないよ!」と メールをしたら返信は有りませんでした。 とにかく幼少時から虐待された事ばかりが仇になっています。 (母自身は「しっかり育ててきたのに」と思っているのが更に気に入らない。) 創価学会のパトリオットミサイルチームとかいう名称なんですか? 奴らに郵便物や宅配物を盗まれて非常に迷惑していますし、 牙城会とかいう警備を専門とした組織に 何も悪い事をしていないのに張り込みやら盗聴をされています。 義父母は私が出産入院中に、学会でいう「友人葬」を行い 死んでもいないのに「(私の名前)ちゃん、死んじゃったー!」と騒いで 1000円程度の香典で信者が集まって、自宅葬を行っていたそうです。 それだけでなく、ストッキングを初めて使ったーと大騒ぎしては使って 勝手に伝線させたり、ブラジャーやブーツなどを盗み、 自慰行為に使用したり、我が物顔で使ったりしているらしく 呆れてモノが言えません。常識はずれなのでもう関わりたくないです。 中学校2年生になる息子と、高校2年生になる娘に これから悪い影響が出ないかとても心配です。 回避できる良い方法があったら教えて下さい。お願いいたします。

専門家に質問してみよう