• ベストアンサー

かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?

ninninchoの回答

  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.1

また普通の「」を使ってください。その中にさらに括弧を使う時は『』を使います。

関連するQ&A

  • かぎ括弧の変換

    WinXP Proを使用しています。 メモ帳などで文章を書いている際、よくかぎ括弧(「」)を使用しますが、 そのかぎ括弧で半角の閉じるかぎ括弧(」)の変換が上手くいかないときがあります。 文章を入力している際にかぎ括弧閉じる(」)をキーボードで押して スペースキーで変換します。 その時の変換は、二重かぎ括弧(』)にします。 次にかぎ括弧閉じる(」)をキーボードで押して、スペースキーで変換する時に 半角かぎ括弧(」)に変換し様としてもリストに半角かぎ括弧がないのです。 仕方がないので初めと終わりのかぎ括弧(「」)を両方入力して変換し、 初めのかぎ括弧を削除しています。 どうも、学習機能が悪さをしているようなのですが、 どの様にしたら半角かぎ括弧に一発で変換できるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 ちなみにIMEはスタンダード2002です。

  • かぎ括弧 のあとの句読点

    小説などでは、台詞のかぎ括弧の最後には「。」をつけないのが一般的だと思います。 では、地の文でかぎ括弧を使う場合、台詞以外の場所で、強調の意味で かぎ括弧を使う場合は、句読点はどうするべきでしょうか。 A・俺は確信した。花子は間違いなく、霊感を『持っている』。(かぎ括弧の後につける) B・俺は確信した。花子は間違いなく、霊感を『持っている。』(かぎ括弧の中につける) C・俺は確信した。花子は間違いなく、霊感を『持っている』(何もつけない) どれが正しいでしょうか。回答をお待ちしております。

  • 一重鍵括弧はどんな場合に用いるのでしょうか

    一重鍵括弧(「 」)は、普通は、次の(a)の場合に用いると思います。 (a)引用文を示す場合。 (1) 上記(a)以外で一重鍵括弧を用いてよいのは、どのような場合でしょうか。 (2) 一重鍵括弧の用い方を記した政府、権威ある機関、学会、有名な会社などが作成した文書があるでしょうか。

  • 小説は括弧を使った場合丸は必要ですか

    小説の中で話し言葉がある場合「」(かぎ括弧)を 使いますが、括弧の中の文章の最後に、(てん)とか。(まる)をつける必要はありますか?

  • カギ括弧内の文の最後の句点がないのは何故?

    例えば 「この映画はとても面白いです。是非観てください」 のように(文章そのものに特に意味はありません。)、カギ括弧で括られた文章はたいてい最後は句点も何もなく終わってますよね?その前の文章(この例なら”この映画はとても面白いです。”の部分)にはきちんと句点が打たれているのに・・・。 一体何故なのでしょうか??昔から気になってます。ご存じの方、どうか教えてクダサイm(__)m

  • 括弧の入力

    カギ括弧の中にマル括弧を入れたいのですが、「 ではじめて、1) のようにマル括弧閉じるのものを打ちたいのですがうまくいきません。 つまり、「・・、1)・・・、2)・・・」のように打ちたいのですが、マル括弧の部分が自動的にカギ括弧に変換されてしまいます。文献の引用の為なので、一字一句同じにする必要があり困っています。ちなみにWord2000を使っています。

  • SQL SERVER2014の鍵括弧について

    SQL SERVER2014 Management Studioを使用しています。 テーブルを右クリックで「すべての行の選択」を選択するとクエリが自動生成されクエリ結果が一覧表示されますが、自動生成されるクエリはカラム名、テーブル名共に鍵括弧[]で括られています。 2012以前は特に設定をせずとも鍵括弧が付いていなかったですが、付けないようにするのには何かしらの設定があるのでしょうか。 鍵括弧を付けたくないので、付けない設定を教えていただきたいです。

  • 括弧内の句読点について

    カギ括弧の中での句点(。)の使い方について教えて下さい。 閉じ括弧(」)の手前の句点は必要ないのでしょうか? 「~でした。」は間違い「~でした」が正しいという指摘を受けたのですが、小学校の国語ではつけるように習ったと記憶しています。 「」内に複数の文章が続く場合、途中には句点が入り、最後だけ入らないのもおかしいと思うのですが、ネット上や小説なども混在していてどちらが日本語として正しい表記なのか判断つきません。

  • 文献から引用する際のかぎ括弧の用法なのですが、

    文献から引用する際のかぎ括弧の用法なのですが、 あいう「ABC」えお という文章を引用する際、 「あいう『ABC』えお」 としても問題ないでしょうか? 大至急教えていただけないでしょうか?

  • 日本語の引用符、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は? 中国語、朝鮮語では?

    日本語の引用符に、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)があります。 (1)これは歴史的には西洋語(英語?)のシングル及びダブルのquotation marks(‘ ‘と”“)を日本語に借入したのかな? そのときに生み出したわが国独自の符号なのかな、と思いますがいかがでしょうか? (2)現代中国語にもかぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は用いられるものの日本語のの引用符とは使い方は必ずしも同じではないと聞いています。この理解で正しいですか? (3)韓国・朝鮮語ではいかがでしょうか? 以上、(1)から(3)どれでもいいですから教えてください。  「国語」「英語」のカテに質問したんですがどなたからも回答をいただけませんでしたのでこちらに出しました。