• ベストアンサー

耐震用のマットの劣化

数年前テレビを買いその際ガラスの台の上に設置することになった為、安定性から耐震マット?を装着しました。 現在それが劣化しガラス面とテレビの底面がぴっちりくっ付いてしまい剥がれなくなってしまっているのですが剥がす方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u6770130
  • ベストアンサー率36% (98/268)
回答No.2

耐震ゲル材ならマイナスドライバーで、空気を入れればはがれやすくなります。  ただし吸着剤なので簡単では有りません。

aulo
質問者

お礼

はがれました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140925
noname#140925
回答No.1

元々ぴっちりくっつくものでは? 水で濡らせば取れやすくなるそうなので、TV本体を濡らさない程度に耐震マットとガラス面の間に水を入れてやれば剥がれるかもしれません。(傷をつけないようにマイナスドライバーの先等でガラス面とマットの間に隙間を作って入れると良いようです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐震ジェルマットが・・・・

    薄型テレビを購入し、とりあえず・・・ということで、今までのテレビ台に置いたのですが、家電店で設置した際に、耐震ジェルマットを貼り付けていただきました。 新しいテレビ台の購入をしたので、いざ置き換えようとしたところ。。。剥がれません。 かなりの力で引っ張っても・・・・ さらに無理をしようとすると、テレビの薄い土台がわれそうな気もするし・・・ 何かいい方法はないでしょうか・・・・

  • 耐震ジェルマットをひくと、テレビが浮いてしまう

    液晶テレビを購入し、足に耐震ジェルマットをひこうと思い購入してきたのですが、いざくっつけてみると、寧ろ不安定になるような気がしました… テレビの足自体にちょっとした滑り止めパッド?(丸型のゴムのようなもの)がついているのですが、貼るとしたらその上に貼るのですか? それをよけて張ると、ジェルマットの厚さでテレビが浮いてしまう感じです。フラフラした感じで、余計危ないような… かといって、これ以上薄いジェルマットもないようです。(だいたい5mmですよね) どのテレビにもおそらく滑り止めのような部分はあると思うのですが… ちなみに、テレビの足はブーメラン型です。(TOSHIBAレグザ) みなさんはどのように貼っていらっしゃいますか?

  • 足つき家具の耐震マット

    足つき家具に使える耐震マットはないでしょうか? 賃貸のため、壁に穴をあけることはできません。 固定したいのは木製のキャビネット、木製の電話台、HGチェストというプラスチック+木の衣装タンスで、どれも腰くらいの高さのため、天井まで突っ張り棒というのは難しいです。 足のない家具には「ふんばる君」のような、下に敷くシート状の耐震マットがありますが、説明を見ると家具の前面全体に敷かなければならないので、足つき家具には使えないようです。 以前、テレビで防災アドバイザーの方?の家が映っていた時、ちらっと、ドーナツ状の耐震マットを使っていたように見えました。 検索してみたのですが、私が見つけられたのは直径4mm程度の細い足をドーナツ状マットの穴に固定できるもので、家の家具の足(直径数センチ~)には合いません。 腰くらいの高さの家具とはいえ、小さい子の上に倒れてきたら危ないので、どうにかしたいと思っています。 足つき家具に使える、床や壁に穴を開けない耐震マットはないでしょうか。

  • 耐震ジェルマットは本当に効果あるの?

    40型の液晶テレビの下に耐震ジェルマットを入れてるのですが 先日の震度3の地震(栃木で震度5弱)の時に、液晶パネルがゆらゆらと揺れてました。 かえって不安定になったような気がするんですが 耐震ジェルは本当に効果あるんでしょうか?

  • マットの色が消えた理由

    部屋の窓から入る光を遮断するためのマットの色が一部無くなっていました。一部の色のみが消えた理由が分かりません。 マットは、白地にオレンジ、イエロー、グリーンの模様が入っています。 マットは、太陽光線が良く当たる西側の窓ガラスを部屋内より覆っていました。 西側の窓ガラスは、横30cm×縦1m20のガラスを2枚使った、突き出し窓です(外から部屋を見た場合、ガラス面が建物側面より突き出でています)。 マットの模様面を表とし、全ての面が表となるように2枚に折りました。 写真中央より左側が、室内に向かっていた面です。 写真中央より右側が、外に向かっていた面です。 マットは、約4年間設置していました。 Q1、どうしてオレンジ、イエローが無くなったのでしょうか? Q2、どうしてグリーンのみが消えなかったのでしょうか? 皆様、ご教授下さい。

  • アクリル水槽の下にマットを敷く必要はありますか?

    みなさん、こんOOは。 今度、600×300×450(高さ)のアクリル水槽を設置します。現在、ニッソーのステイングレーというガラス水槽と今は廃盤になった家具調水槽台のセットで飼育していて、今回水槽だけアクリルに更新の予定です。 ネットなどで見かけるのですが、テトラ、ADA、プレコなどの各社からガラス製水槽の下敷きマットが付属していたり別売になっています。ああいうものをアクリル水槽にも必要なのでしょうか。水槽台は元あるニッソーのステイングレー用のものを転用する予定です。水槽設置面は全面塗装済みの木製です。 想像するにマットは水槽台の微妙な凹凸を吸収して、水槽の加重の不均一を馴らす目的のように思えるのですが、アクリル水槽にもあっていいように思えるです。どうなんでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 耐震ジェルの設置場所について

    耐震ジェルマットについて質問です。 金魚の水槽の下に置こうと思っています。 水槽用の台の上に水槽を置いているのですけど、ジェルはどこに置けばいいのでしょか? 台の下、水槽の下、台と水槽の下。 どこに置くのが正しいのか詳しい方おねがいします。 水槽は約80kgくらいの重さです。

  • 大型テレビ 耐震ゴムと置き方 物理的にどう配置したら耐震効果が高いでしょうか?

    まずフローリングの床にキャスター付きのテレビ台を置きます。 その上に37型のテレビをのせます。 そこで、聞きたいです。テレビのスタンドはアルファベットのH形です。 II II ーーーーー II II このような形です。 スタンドの奥行きはテレビ台の奥行きの半分強ぐらいです。 地震のさい 少なくとも比較上前方に倒れる方がより困るとした場合、テレビは重心のバランスの点でテレビ台の後方においたほうが中央よりいいと考えられますか? また耐震ゴムも小さい丸い形ですが6ヶ所につけるとした場合前に2個、後ろに4個という配置のほうがいいのかなと思うんですがどうでしょう。 後ろに壁があるので少なくとも前にテレビ台ごと倒れる可能性をさげるには物理的にテレビの位置、ゴムの配置をどうするのがいいでしょうか? ○   ○ ーーーーー ○  ○ この状態にあと2個追加しようと思います。 ○はゴム。 テレビがテレビ台ごと前方に倒れないようにしたいと思います。

  • アイロンマット、アイロンシート

    アイロンをかけることがめっきり減ったので、古くなったアイロン台を捨てようかと思います。 それで、アイロン台のかわりに、敷くタイプのマット(名称:アイロンシート、アイロンマット等)が市販されてますが、実際にご使用なされた方の感想をお聞きしたいです。 食卓テーブルや机の上に敷いて使用しても、本当にテーブルや机が熱で劣化したりしないのでしょうか? スチームアイロンをかけても大丈夫ですか? また、アイロン台の仕上げ用の馬がない分、どのようにしてますか?

  • 硝子からゴムをはがす方法

    テレビ(ビエラ37型)の台がガラス板です。その上にテレビを置いています。そのテレビの足の部分(底面)にゴム(合成ゴム?)(直径15mm程度のものが10個ぐらいか)が使われており、永年の間にテレビの重みも加わって、台の硝子板とテレビがくっついて離れません。はがすよい方法をお教え下さい。テレビのみを移動したいのですが、動かせず困っています。

このQ&Aのポイント
  • お使いの【DCP-J137N】プリンターがデータ受信中の表示まま動作を停止してしまいました。Windows10を使用し、有線LAN接続されています。回線はひかり回線です。現在、トラブルの解決方法をお教えいただきたいです。
  • トラブル発生!【DCP-J137N】プリンターがデータ受信中の表示まま動作を停止してしまいました。Windows10を使用し、有線LAN接続されていましたが、どうやっても解決策が見つかりません。ひかり回線を使用しているので、回線に問題はないはずです。詳しい対処方法を教えてください。
  • 【DCP-J137N】プリンターがデータ受信中のまま動きが止まってしまい、困っています。Windows10で使用し、有線LAN接続をしています。回線はひかり回線です。この問題について解決策を提案していただけると助かります。
回答を見る