• ベストアンサー

先方に打つメールの文が思いつきません

基本的なことをお聞きするようで大変お恥ずかしいのですが、 アドバイスをよろしくお願いします。 先方に あなたの会社の~~~な人を見つけておいてね のような内容のメールを打ちたいのですが、先ほどからいい文面が思いつかず モンモンとしております。 大事なお客様なので、丁寧かつ・・だけど確実に準備しておいてもらいたい ということを伝えたいのですが・・・・・・ 何かいい言い回しはありますでしょうか? 本当、自分の勉強不足が身に染みます。 アドバイス、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

御社のお仕事およびお客様との関係が不明なため 適切かどうかわかりませんが以下の感じでいかがでしょうか? 前提としては、お客さまから発注されたプロジェクト(業務)を 進めるにあたり、最低限こういうことができる人または経験が ある人を自社の窓口担当者として立ててもらわないと、未経験 の人ではボトルネックとなりプロジェクト運営に支障が出ることが あらかじめ明らかだった場合を想定。 ○○株式会社 ○○様 いつもお世話になっております。 ××の××です。 本日ご連絡差し上げましたのは、現在準備中のプロジェクトを 円滑に進めるために当り、お願いしたいことがありメールしました。 弊社は今回と類似したプロジェクトを数多く成功させてきた実績が ございます。 プロジェクトの成功には発注側、受注側双方の強固な体制づくりが 重要と弊社は考えております。 差し出がましい様でありますが、御社の窓口担当者となる方に おかれましては以下の要件を可能な限り満たす方を 担当者として選定されることを強くお薦めいたします。  1.ああああああああああああああああ  2.いいいいいいいいいいいいいいいい  3.うううううううううううううううう 以上です。 御社の体制にまで口を挿み大変失礼をいたしました。 プロジェクト成功に向け万全の準備をして挑みたい という思いから、このような連絡をさせていただきました。 ご理解いただけますと幸いです。

noname#125395
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 あの説明不足でここまで状況把握していただけるとは・・・ 参考にさせていただきました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

事情が分かっていないので難しいのですが、こんな感じで如何ですか? いつもお世話になっております。○○です。 弊社では、この度~~~な人を探すことになりました。つきましては、御社内におかれましても的な方をご推薦いただければ幸いです。 ○○日に改めてご連絡させていただく予定ですので、ご選考の程宜しくお願い申し上げます。

noname#125395
質問者

お礼

なるほど。 恥ずかしながらご推薦という言葉が出てきませんでした。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

貴社の下記のような方を当日(○日に)ご紹介下さいますようお願い申し上げます。 ・○○ができる方 でどうでしょうか?

noname#125395
質問者

お礼

なるほど、シンプルでわかりやすいですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先方にお礼のメール

    イベント企画の会社で営業件司会の仕事をしています。 昨日、ホテルでのイベントで初めて司会の仕事をさせていただきました。 (いつも取引のあるホテルで、今回の仕事は企画は先方、うちの会社は協賛です) 初めての司会でお世辞にも上手ではなかったのですが…大きな失敗はせず、先方はよかったと言ってくださいました。 本日先方の社長とプロジェクトリーダーの方にメールでお礼を送ろうかと思っているのですが、それは失礼ではないでしょうか? プロジェクトリーダーの方とは一度仕事の内容でメールをしたことがあります。社長とはありません。 もし常識的に失礼だとしたら…と思い、質問させていただきました。 もし送ってもよいものだとしたら、どのような文面がよいでしょうか? 若輩者でビジネスの常識を知らずに申し訳ありません。どうかアドバイスをください。

  • 接待後、先方の秘書からのお礼メールへの返信は誰に?

    会社で事務を担当しています。 先日、社長と取締役がお客様(副社長)を接待しました。後日その副社長の秘書の方から私の会社の社長・取締役あて(cc私)にお礼のメールが届き、内容は「○○(副社長)のために接待ありがとう」という秘書の方の文面のものでした。 この場合、私から返信する場合は秘書の方宛でccに先方の副社長でしょうか。それとも、先方と同じく副社長あての文面でccに秘書の方を入れて送るべきなのでしょうか。 役員秘書のご経験のある方、どなたかお教えいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • メールの文が消える?

    運送会社で自社ホームページの問い合わせフォームにお問い合わせをくださったお客様へ お見積りの返信メールを担当しています。 たまに 返信メールを入れたお客様から 『何も文面が書かれていないメールが届きました。 誤送信かと思いますので もう一度送ってください』と Re:で返信がされてきます。 そんなとき ほとんどの場合、私が送ったメールが添付されて送られてきますので そちらを見ると 送信したとおりの文面がちゃんとついています。 こちらからはGmailで送っています。 再送信するメールはWindowslivemailで送っていて、大抵の場合はその後連絡はこなくなるので 見れているようなのですが、先日のお客様は再送信したメールも『文が見えない』と返信がきたので 文に色をつけていた部分等をすべて消したうえで 再々送したのですが やはり見れないと返信がきました。 このような状況になってしまうのは 当社のGmail側または相手側のメールソフトの問題でしょうか? それとも他に何か原因があるのでしょうか? 詳しい人も近くにいないため 質問させていただきました。

  • eメールでの先方の肩書きは?(ビジネスの場合です)

    eメールのマナーの基本かとも思うのですが、 本文の最初に先方の名前を入れますよね。 そのときに、社名・肩書きって必要ですか? 私は今まで、メールはそういった形式を排除して 簡潔・迅速に伝達する手段というふうに解釈していたので、つけたことがありませんし、 先方からも肩書き付のものを受け取ったことは無い気がします。 (自分の会社の社長宛とかでも) もちろん、メールでも失礼にならないマナーはきちんと守っているし、 素っ気なさ過ぎないようにはしていますが。 文章のボリュームを少なくするのも、メールのマナーの一つではありますよね。 お客様(クライアント)宛の場合は、つけた方がいいという意見を聞きました。 いかがでしょう?

  • 死んだ社長宛に年賀状が届いた場合の先方への対処法は?

    2年前に逝去した社長宛にお客様より年賀状が届きました。 (同年に喪中はがきにて訃報の旨を伝えています) メールで先方の担当者様へ 住所録変更の旨を伝えたいのですが、 どのような文面がよいでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • メールを送る相手間違ってない?

    先ほど、友人(男)から私(女)あてに○日に遊びに行かない?と誘いのメールが届きました。 その友人とは出会って1ヶ月ほどとまだ日が浅い関係ですが、メールはよくしています。メールの内容は世間話がほとんどです。 そのメール自体はとっても嬉しかったのですが、その誘いのメールを読むといつものメールと文面 (話し方というか・・・)がいつもと違う感じなのです。 なので、もしかして送る相手を間違えてメールをしてしまったのではないか? と思ってしまいます。 返信をしようと思っているのですが、本当に私を誘ってくれたのかさりげなく聞く方法はありますでしょうか? 「私に送ってくれたの?送り先間違えてない?」 とダイレクトに聞くのは、本当に私を誘ってくれてた場合は傷つけてしまうような気がするし・・・ どなたかアドバイスお願いします(>_<)

  • 先方との接し方・心構え

    こちらのカテゴリーでなかったらごめんなさい。  私は小さい町工場的な会社で勤めてます。 得意先との話ですが、先方の会社は中小企業の中?あたりのクラスでしょうか・・ここのところ その会社は 成長しているようで設備投資・増築が目に付きます。 そして社内的にもISO9001を取得し、品質や人材教育にも力をいれているそうです。ここまでは何の問題も無く逆に尊敬・見本にしなくては など思うのですが、先方会社の社長が、お宅の会社は うちみたく・・・じゃないから成長しないんだ。とか、こうだからいつまでたっても町工場なんだとか、うちみたく人材教育など勉強しないからだめなんだ、など 打合せ内容から外れ、我が社の方針、企業スタイルを批判するようになり その回数も増え、結局は打合せの話は まともな話は出来ません。我が社も話し方、心構えなど反省はあります。 お話から学ぶこと、やる気をいただきますが、仕事なのかセミナー受講しにきているのか なんだか 最近は足を運ぶのが重くなります。 どのような 接し方、対応がのぞましいですか?相手をまずは受け入れるように、先方が喜ばれるように気をつけていますが このまま 今までどおりがいいのでしょうか? どうしても頭では理解していても 私が自分を正当化する働きとの葛藤があるので困ったものです。このような経験した方いますか?アドバイスおねがいします。 一般常識知らずの私にいろいろと教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 取り引き会社へのメールで・・・敬語(丁寧語)での言い回しを教えてください。

    取り引き会社へのメールで 「迅速な対応をいつもして下さり大変助かっています。ありがとうございます」という旨を伝えたいのですが、なんとなく、このような文面では少し稚拙かな?という気もします。 もう少しきちんとした言い回しをしたほうがいいかなと思うのですが、 どうでしょうか。 なにかよい言い回しがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 先方の都合で募集がなくなったって・・?

    こんにちは。 現在派遣で仕事を探している27歳のものです。 仕事を色々紹介していただけるように、 7社近く、派遣会社に登録しています。 先週の金曜日、私の条件にぴったりの案件がやっと入り、 派遣会社の方から「お話を進めますので、他の案件は受けないようにお願いします」と言われました。 営業担当からすぐに追って連絡をいただけるという事でしたが 結局、先ほど、電話がかかってきて、 「先方の都合で、このお話がなくなりました」と言われました。 これまでこの理由で何度も話がなくなっています。(派遣会社は違いますが) 前回の時なんかは、営業担当から「じゃあ決定なので、○日からお願いします」と言われ、 何日待っても連絡が来ず、再度連絡すると 「先方の都合で入社日がズレました。○日からになりそうです」と言われ、 その繰り返しで約1ヶ月待ちましたが、 結局「先方の都合で、この話はなくなりました」と言われました。 こちらとしては、その間、他の仕事もできませんし、 「話を進める」と言われているからには、他の案件も受ける事ができません。 本当に先方の都合なのでしょうか? それとも、何か断る理由なんでしょうか?? とても腹立たしいです!! また、これは関係ない質問なんですが、 7社程登録している派遣会社のうち、3社程は、 登録後、メール・電話、一切連絡をいただいていません。 これは、単なる登録数を増やしたいだけなんでしょうか? それとも、それが普通で、常にこちらから仕事情報を検索して連絡するものですか? よろしくお願いします。

  • 定年された方へのメール

    先ほど得意先の担当の方が退職されました。 メールでご挨拶を頂いたのですが、 返信としてどのような文面がふさわしいか 悩んでおります。 電話で話をする程度で、世間話をするような関係ではありません。 また年齢もかなり離れており(先方55、私25) どのようなメールが失礼にあたらないか、 考えあぐねております。 なにかよい文面を紹介しているサイトなどあれば お教えいただけないでしょうか? 参考にし、アレンジして返信したいと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 子供がタブレットのロック解除パスワードを忘れた場合、どのようにロック解除できるかについて解説します。
  • Lenovo TB-X306Fのロック解除方法について詳しく説明します。
  • デジタルが苦手な方でも簡単にロック解除できる方法をご紹介します。
回答を見る