• 締切済み

セラミックタイルの上にカーペットを敷き詰めたい

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

貸家ならば確実に家主の許可が必要になります。 また、糊なので現状回復するときに、いずれにしても多額の費用がかかります。 カーペットは敷くことは可能ですが、ずれるでしょう。 1枚ものならば費用も高くないはず。 タイルカーペットにすればまだよかったですね。 もしくは部分的に敷くカーペットならばなんとかなりました。 カーペットは敷かないことをおすすめします。

関連するQ&A

  • オーダーカーペットかタイルカーペットか迷っています

    マンションで一人暮らしはじめる予定があり、 カーペットをフローリング(8畳ぐらい)前面に敷きたいと考えているのですが、 柱の関係で、四角ではなく、切り込みを入れないといけない部屋で、 オーダーカーペットか、タイルカーペットか迷っています。 防ダニ加工はやはり必要かと思うんですけど、 コーナンなどで売っているタイルカーペットは安いんですけど 防ダニ加工がない様なんです。 オーダーカーペットはやはり値段が高そうで・・・ カーペットを前面に敷いている方、 安いお店など、他にいい案などあれば教えてください! 住む所は大阪です。 フローリングのままでラグとかも考えたんですけど、 冬は寒そうだし、賃貸なので、家具を置くときなど、 傷とか気にしてしまうんです。。(気にしすぎかな?) よろしくお願いいたします。

  • フローリングにタイルカーペット

    賃貸ワンルーム角部屋で結露 湿気が多い部屋 に引っ越してしまいました 、 窓と玄関も開けて換気 除湿剤部屋中に有り除湿機コンプレッサー式も買いましたがエアーベッドに布団引いて湿気がすごいので除湿シートしていても上布団と中にきている毛布湿気ていて毎日気持ち悪い思いしています。エアーペットの下にすのこ引くほうがいいでしょうか?朝体が冷えて寒くて目が覚めるのも除湿シートしているからなのかなと思っています。布団は 朝起きたら畳んで椅子の上に置いています。天気のいい日は干しています、エアーベッドは毎日立て掛けます、湿気があまりにも酷いので管理会社の人にきてもらいましたが湿気はどうすることもできないと言われました。ホットカーペット引いていたのもカビができると言われたのでとり外しコタツに戻そうと思います コタツぐらいないと寒くて座れないないし 床がすごく冷たいので薄いカーペット敷いていたのですがあまりにも冷たくて裏がゴムになっているタイルカーペットにしようと思っていますが。 タイルカーペット敷いてカビができたりしないもんでしょうか?タイルカーペットの裏に印字されているインク跡がつく事もあるみたいなので新聞紙引いたら新聞紙のインクもつきませんか? タイルカーペットよりジョイントカーペットのほうがいいのですか 引っ越ししたらいいのですが福祉受けるようになってから今の家に住み 引っ越ししたくてもできません 初期費用などのお金がなくて 市営住宅申し込みして住めるようになるまでこの湿気が酷い部屋に住まなければなりません。なんとかカヒ 出来ないように暮らして行きたいです 長文ですみません

  • カーペットを敷く際のクローゼット開閉部分

    現在2世帯住宅入居予定で、 2階部分子供部屋があり、そこに転倒時の衝撃緩和も兼ね防音効果のあるカーペットを敷こうと考えています。 ただ変形の6畳(L字の逆)で、クロゼットが飛び出しており、その開閉に下がぎりぎりのようなのです。 オーダーカーペットを敷く場合どのように採寸したらよいか悩んでいます。 やはりドアの開閉部分は下げて採寸した方がいいのでしょうか? パネルカーペットはコスト的に高いかなぁと考えています。

  • カーペットの張替えの際の継ぎ目

    今、うちの家(一戸建て)は床がカーペットなのですが、もう古いこともあり、張替えを検討しています。自分でしようと思っているのですが、部屋に合うサイズのカーペットがなかなか売っていません。(590cm×390cmの角部分に100cm×150cm位のスペースが重なってくっついた様ないびつな形) 継ぎをして、張り替えようと思っています。広さもあり、大きいカーペットが売っていないので、いびつな部分以外も部屋の中心あたりや、淵など継ぎを何箇所もする予定なのですが主人が「継ぎ目が目立って変だ」と言います。私はカーペットの目を合わせてキッチリくっつけて張るから大丈夫ではないかと思っていたのですが、やっぱり、目立ってしまうものでしょうか?カーペットはループで毛足は普通くらいの茶色の物を予定しています。(タイルカーペットは継ぎ目がわかりにくいとは思いますが、考えていません)

  • フローリング?カーペット?

    4月から1人暮らしをする大学新1年の♀です。部屋は7.7畳なんですが、フローリングです。私はこのままフローリングがいいと思っているのですが、親は傷がついたら後でお金払わなきゃいけないから、カーペットをしいてほしいと言います。 みなさんはどっち派なんでしょう?畳の人もいると思いますが。 部屋にはベッド、本棚、デスク、などを置く予定でいます。テーブルも ほしいんですけど。

  • セラミックのおひつ

    皆さんのご意見を聞かせてください! 主人のいとこのあたる方が来月に結婚するのですが、特に我が家の時お祝いをもらっていないのですが、お金ではなく品物でちょっとした5000円越えから10000円未満程度でお祝いをしようと考えています。 その時にセラミック製のおひつなどをもらったら嬉しいですか?? それとも使う人と使わない人が分かれたりして迷惑になってしまうでしょうか?? 金額的にそんなに高いものではないので、これにプラス何かをつけて金額の調整はしようと思っているのですが、私自身がいま欲しいと考えているものでもあり、これからお子さんが生まれる新婚ご夫婦に送って喜んでもらえるのかな。。。と考えておりました。 皆さんのご意見などお聞かせいただければと思います。 使っている方でも、使われていない方でもかまいませんので、率直な意見が聞ければと思います。

  • タイルカーペットの上で寝るとき

    4月から一人暮らしをするのですが床が全てタイルカーペットとなっています。寝るときカビが生えないように通気性のいいものを敷きたいと思い、昨日すのこベッド(中国製)を買ったところ木が腐っていました。結局返品することとなり、すのこベッドはちょっと信用できません。床がタイルカーペットのときは何を敷いて寝るのが1番良いのか教えてほしいです。

  • パンチカーペットの上にタイルカーペットは敷ける?

    賃貸マンションの自室にパンチカーペット(薄いカーペットのようなもの。ネットで調べたらそのような名称でした)が貼っているのですが、色がピンクなので…その上にタイルカーペットを敷くことを考えています。 賃貸なので元のパンチカーペットを剥がすことは出来ないので、その上に滑り止めゴムがついたタイルカーペット(ニトリのものを予定)を敷こうと思います。この条件の場合、日常使用においてズレや剥離が起きてしまうでしょうか? 例えば、滑り止めシートを間に挟めたり、ベニヤを間に挟める方法があるかと思いますが、前者は滑り止めにはなっても柔らかいので凸凹になるのを想像できるのと、後者についてはまた2年後に引っ越すので大きな稼働や荷物(ゴミ)が発生するのは避けたいところです。 他に良い方法はあるでしょうか?賃貸でパンチカーペットが敷かれている場合、通常のカーペットなりを敷くしかないのでしょうか。

  • セラミックタイルをコンパネの上に張りたいのですが...

    現在コンパネの上にカーペットが張ってある床をセラミックタイルの床に変えようかと考えています。接着剤で張ろうかと思うのですが、その場合目地はどのようにすればよいのでしょうか?モルタルで張るときと同様にセメントと水を混ぜたものを使用してもよいものなのでしょうか?下が木なので少し心配です。よい方法などありましたら教えてください宜しくお願いします。ちなみに床は二重床で、タイルの厚みは8mmです。

  • Pタイルの上にカーペット

    こんにちは詳しい方がいたら教えてください。 ピータイルの上にカーペットをのり付けしてあるテナントが今月で引き上げるそうで現状復帰の原則上カーペットをはがす事になりました。 下地はピータイルでタイルの上にのり(ボンド)が残ってしまいます。 タイルを傷めずに除去する方法がありましたら教えてください。