• ベストアンサー

厚生年金から国民年金へ

もしかしたら過去に同じような質問があるかもしれませんが、お願いします。 現在付き合ってる彼氏が今年の5月で退職し、7月の1ヶ月だけバイトをして今は無職状態です。 で、退職したら国民年金への切り替えをしなくちゃいけないですよね? それを彼氏は面倒だといってまだ行ってないんです。 切り替えをしてない期間が長くなるほど年金をもらえる額が減るというのを聞きました。 結婚を考えてる私としては将来が心配です。 彼氏には早く手続きをするように言った方がいいでしょうか?それとも次の就職先が決まるまでそのままにしてても大丈夫なのでしょうか? また、切り替えをしてない期間によって変わると思いますがどれくらい年金をもらうときに損をするのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

20歳以上の国民は国民年金や厚生年金などの公的年金制度に加入する義務がありますから、サラリーマンなどが会社を退職して、社会保険(厚生年金・健康保険)の資格を無くした場合は、国民年金に切替える必要があります。 年金は、国民年金や厚生年金などの公的年金制度の加入期間は通算され、最低25年間加入しないと将来の年金の受給資格が発生せず、加入期間が短いと支給額も少なくなります。 ただ、1年程度であれば、支給額が大幅に減額されることは有りません。 又、国民年金に切り替えていないと、病気などの後遺症で障害が残ったときの障害年金も支給されなくなります。 国民年金の保険料は、2年までしか遡って納付できませんから、早めに手続きをする必要が有ります。 健康保険についても、親の健康保険の扶養になるか、本人が市の国民健康保険に加入する必要があります。

tomorin
質問者

お礼

ありがとうございました。 年金って、障害年金にも影響があるんですね。 早速、切り替えるよう説得します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

はい、損をします。 規定の年数というのもありますから、それに達してないと貰えなくなることもあります。 今まで収めていたものが無駄にもなってしまいますので、是非、払うように助言しましょう。

tomorin
質問者

お礼

やっぱり損をしますよねー。 無駄にしないためにも早速助言します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金・厚生年金について

    教えて下さい。 会社を昨年9月30日付で退職しました。次の再就職先が決まっていたので厚生年金から国民年金への切り替えをしていませんでした。12月1日付で無事に厚生年金がある会社に再就職しました。 無職期間2ヶ月間の年金を支払なければなりませんか? また、私と妻の国民年金被保険者資格取得の届書も送られてきました。再就職したのに届けなければならないでしょうか? ちなみに12月分の給料で厚生年金保険料が控除されてません。 会社の総務関係・役所の方や詳しい方御願い致します。

  • 国民年金未払い

    今年2月15日付けで会社を退職し、3月26日から再就職しました。 無職の期間が長くなければ、(1~2ヶ月なら)国民年金を支払わなくても給付金額はさほど変わらないとの話を聞いたことがあり、未払いのままでした。(切替えの手続きが面倒だったのもあり ^^;) 今日になって社会保険事務所から国民年金保険料免除申請と届書が送られてきました。 要はその未払いの期間約1カ月分の年金を支払え、ということですょね;; 無職を理由に保険料免除の申請をしようかと思いましたが、給付金額もその分減らされる、とのことだったので、全額素直に支払うべきか、免除して支払うべきか、さほど給付金額が変わらないなら、支払わないべきか、悩んでます。 正直なところ、ずーっと年金を支払い続けても40年後の将来、果たして年金が貰えるのか??という感じなので、払いたくはないんですが・・・

  • 厚生年金から国民年金への切替

    先日、1月10日付で退職をしました。 毎月10日締め、25日給与支給日の企業です。 退職証明をもらい、早速役所で社会保険から国民健康保険へ、厚生年金から国民年金への切替手続きに行ってきました。 手続きをすると、国保はその日から、国民年金は1月分からの切替で後日、振込み用紙が届きますといわれました。 1月分の給与から丸々1ヶ月分健保も厚生年金も天引きされるのに、1月分から国保と国民年金を払うのは何か損をした気になりました。 そこで教えていただきたいのですが、普通、企業で天引きされている健保、厚生年金の1ヶ月分とは、会社の締日毎なのか、月初から末までの1ヶ月分なのかということです。よろしくお願いいたします。

  • 2~3ヶ月で再就職できるなら国民年金の手続きは無駄

    厚生年金に入っていた人は退職後14日以内に国民年金への切り替え手続きが必要とされていますよね。 これ、数ヶ月でまた再就職する人の場合、手続きに行くだけ無駄なんじゃないでしょうか? 退職後、フリーランスとかになって国民年金を継続する人ならともかく、数ヶ月以内に再就職してまた厚生年金に加入する人に取っては無駄では? というのも、手続きの催促を無視しているとそのうち自動的に無職期間は国民年金の加入者にされて、その分の納付書が送られてきますよね? だったら行ってもやたらと待たされるメンド臭いだけの手続きなんてする必要ないんじゃないですか? 役所も役所で手続きの催促状を送ってくるのはだいぶ先で、すでに再就職してるときの場合は厚生年金に入っていて、もう無職期間=国民年金の期間が終わってると分かってるんだから、手続きしろではなく、最初から納付書を送ってくれば良いのにと思います。 はっきり言って、数ヶ月で再就職できるような人は国民年金への切り替え手続きなんてする必要ないですよね? あ、年金基金に入っておいた方が若干受給額が増えるから、そういう人は行った方が良いかもしれませんね。

  • 厚生年金の切替

    現在勤めている会社を退職し 再就職するまで期間がある場合 国民年金への切替手続が必要になると思われますが 一ヶ月以内で再就職する場合でも切替が必要ですか?

  • 国民年金は・・

    会社を退職後10日以内に再就職した場合に、その10日分の国民年金って支払わなくてはいけないのですか? また退職して再就職するまでの期間に納めなくてはいけないものが他にあったら教えてください。 社会保険なんかは、どうなんでしょうか?無職期間が10日位なら何も手続きしないでいいのでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金

    これまで、会社の厚生年金に入っていたのですが、 1年前に退職してから今現在まで、国民年金に 切り替える手続きをしていませんでした。 現在就職活動中で、もうすぐ新しい仕事が決まりそうなのですが、 その場合その会社の社会保険に入ることになります。 私のような1年の空白があっても新たな社会保険に 入れるものなのですか? また、1年間の未払いの国民年金を払いたいと思っているのですが、 (いま無職のためいっぺんには払えませんが) その場合、いったん国民年金に加入して、すぐやめる 手続きをして、新たな社会保険に加入する、といった 手続きをとらないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金→(国民年金)→厚生年金→(国民年金)→厚生年金

    厚生年金→(国民年金)→厚生年金→(国民年金)→厚生年金 過去(5年・7年ほど前)に2度失業した時期があり、本来ならば、国民年金に切り換えの手続きをしなければならなかったのですが、 手続きを怠ってしまい、2年ほど、年金の空白期間ががあります。 その当時、年金免除制度を知らなかったため、手続きをしていれば、よかったのですが、過去2年以上前のものは支払いができないとの事と聞きました。今からその分を埋める事はできないのでしょうか。 将来的に年金を受け取る時は、満額納めていた場合から、2年分を減額?、それはどのくらい減額されるもなのでしょうか (無知なため、質問内容も雑ですが、必要な情報がないと答えられない等がありましたらすみません)

  • 厚生年金から国民年金へ・・・

    知人のことで質問があります。彼女は今年の3月いっぱいで仕事をやめました。現在は求職中で失業保険を受け取っています。この間厚生年金から国民年金への切り替えを行わずにいたところ社会保険庁から『年金の切り替えの手続きはお済みですか?』という手紙が届いたそうです。彼女はあと1ヶ月くらいで仕事が決まる見込みがあるそうで、4か月分くらいは年金を納めないでも大丈夫だろうという気持ちでいるようですが、やはり短い期間でもちゃんと切り替えて納める必要があるのでしょうか?また納めなかった場合、将来的に督促のような形で支払いを迫られる通知などが届いたりするものでしょうか?ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 国民年金と厚生年金について様々な質問

    はじめまして。早速なのですが、 厚生年金の加入期間を調べるには社会保険事務所 への問い合わせですか? (この質問自体が変かな・・?) つい先日、社会保険事務所へ国民年金の未納期間はないかどうかを問い合わせた後(未納はありませんでした。)、「そういえば・・国民年金は仕事を退職した 間の切り替えだし、仕事についていたときの厚生 年金にかかる期間は大丈夫なのかな・・」と思いました。今まで3社ほど仕事を変わっているので、国民年金(無職期間)と、厚生年金(就職期間)が交互にありました。今まで入社した会社は全て厚生年金に加入の会社で半分負担していただいて自動的に天引きされていたとは思うのですが・・。なんかすごーく気になってきてこれを調べるにはやはり社会保険事務所なのかな?と思ったもので。 国民年金は最低25年払わないと受給資格がないと いいますが?その25年の中に会社にいてその職場が 厚生年金加入であればその、厚生年金の期間も 国民年金期間に入るということですか?国民年金で未納期間はいまのところありませんと言われればそれで 大丈夫なのでしょうか。 名前が違うだけなんですか? また、国民年金の納付期間って2年以内ですよね? 2年間で納めなかったら、その後全くその未納期間以外の月からのも納めることはできなくなるんですか? 初心者なので、お恥ずかしい質問ですが、教えてください。。今まで会社任せにしてきたのがよくわかります。。

このQ&Aのポイント
  • 私は、バツイチの相手の男性の持ち家に住んでおりますが、同棲解消して部屋を出るまでの一ヶ月あまりの間、男性の言動や行動によってストレスを感じています。
  • 男性はアスペルガーとADHDの特性を持っており、人を傷つける言動や行動が止まりません。さらに、過食嘔吐が再発し、今では週に数回行っています。
  • 部屋探しも難航しており、実家も避難場所もないため、現状を耐えるしかない状況です。モラハラで訴えたいほどのストレスです。
回答を見る