• 締切済み

ファーって家庭で洗えますか?

ラグフェアの人が以前肩にかけてたような感じの羽付きファーにほこりがたまって白っぽくなってしまったので困っています。少しはらったくらいでは落ちません。 ファーって洗濯できるのでしょうか?自分でやるとあのふわふわ感が無くなって、ぺたっとなってしまいそうで怖いです。やっぱりクリーニングに持っていかないと駄目でしょうか? 去年流行ったラビットファーのトップスも結局洗えなかったので、それについても教えてください。

みんなの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

毛皮はやはり、クリーニングに出したほうが良いと思いますよ。 『パウダークリーニング』という、特殊なクリーニング方法で ファーのふわふわ感を損なわないように、洗濯してくれます。 ラビットファーのトップスも、クリーニング店で相談されたほうが良いと思います。 http://www.zenkuren.or.jp/kiso/kiso3.htm http://www.fur.or.jp/howtokeep.htm

参考URL:
http://www.zenkuren.or.jp/kiso/kiso3.htm
kaori-chan
質問者

お礼

やっぱりその方が無難ですね。 わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラビットファーの縫いつけられたキャミの手入れ

    タイトル通りです…。 昨日クリーニングに出したところ、 「ラビットは値段も高くなるし、外注に出すので1ヶ月ほどかかりますが、どうされますか?」 …と言われ、出さずに持って帰ってきました(T_T)。 キャミの素材自体はニットです。暑い日に着て汗も吸っているし、早く洗濯したい(できれば押し洗いしたい)ところなんですが…どうしたらいいんでしょうか? ファーは取り外すことができなさそうです…。

  • 春にファーベスト

    ラビットファーのベストを購入したのですが、 着る機会を逃してしまい、1度も着れないままでした。 もったいないので、雪の残る2月中には着るつもりでいますが、 3月4月に着るのはどう思いますか? ファーは秋冬かな~と思うのですが・・・。 ちなみに色は白です。 すみませんが季節感もちゃんと考えておしゃれをする方のみ回答お願いします。

  • 結婚式でのファーボレロ・ベージュのワンピース・ストール

    今日の15時から仲の良い友人の結婚式があります。 この日の為に ・ピンクベージュのワンピースとおそろいのストール ・黒のラビットファーボレロ ・黒っぽいファーのバッグ を購入していました。 上品な感じで気に入っていたのですが、当日だし結婚式のマナーをネットで検索すると「ファーはダメ」「ベージュはダメ」とあり、どうしようかとかなり焦っています。 ★質問なんですが、上記の服装で結婚式・披露宴に行くのは問題でしょうか?★ 恥ずかしながら結婚式でのマナーは「白はダメ・お葬式を連想させるのはダメ」だけと思っておりました。 披露宴の最中はファーボレロが合わないようならストールを巻こうと考えていました。 私が持っているベージュのワンピースは白には見えない色ですが、ストールを合わせると白に近い存在になると思います。 上に何かはおればいいとしてもファーボレロですし・・・ 他のフォーマルに合うボレロは夏っぽい生地なんです。大げさにいうと網目のような薄い感じです。 ベージュでは無いフォーマルに合うワンピースもありますが、そうなると合う靴やストールやボレロが無いんです。 このワンピにもフォーボレロなら合うんですけど・・・ お昼に出るので10時~12時までの間に買い物に行こうかとも考えています。 常識知らずで恥ずかしいのですがご回答宜しくお願いします。

  • 結婚式に白のファーストール

    先日、友人の結婚式に挙式、披露宴、二次会と参加しました。 服装は細かい黒のスパンコールがちりばめられた黒のノースリーブツーピース、肩から胸元にかけてとスカートの裾がシースルーのものです。 しかしそれを買ったのは8月の時間も夕方からの結婚式の為で、今回2月の午前中から始まる結婚式には少し相応しくないと思い肩から胸元にかけてのシースルーを隠すのと同時に披露宴中に庭に出てデザートビュッフェをすると聞いたので防寒用も兼ねてラメストールではなくファーストールを羽織る事にしました。 ファーストールと言っても動物をイメージするようなものではなく、細いファーをざっくりと編んだショールとゆうかケープとゆうか… 何色かあるなかから白を選びました。 もちろん結婚式で白はご法度なのは知っていたのですが白のドレスや服がいけなく、小物は全く支障がないと思ってまして…。 当日同じ席の友人と白は駄目だ、小物なら良いんだと口論になったのですが、結局挙式から二次会までストールは外しませんでした。 二次会で仲良くなった人達には口々にストールかわいいねと言われたんですが、家に帰って一緒に選んでもらった母に聞くと小物の話どころか白の服が駄目だということすら知らなくて不安になってきてしまいました 。 はっきり言ってそうとう目立ってましたが、カマラマンの方にも指名され撮られたり褒められたり、かわいいから目立っていたのか、常識がないと目立っていたのか…???

  • マフラーを手洗い

    マフラーの時期じゃなくなってきたので そろそろしまおうと思っています。 そこで私のは自分で手洗いできるのか…という質問です。 洗濯表示がないのですが、素材はウール60%・アンゴラ40%で、 取り外しできないファーが付いていて、それはラビットです。 やはりクリーニングに出すしかないのでしょうか?

  • 毛皮の修理

    先月通勤時、気づかないうちに着ていたラビットーファーコートの 左下部分に、タバコを押し当ててような焦げ跡(直径2cm程度)を つけられてました。 通勤の時間帯、駅は禁煙タイムなので、おそらく歩いている最中 だと思います。 気づいてすぐ、毛皮の専門修理業者何件かに電話したり、直接 尋ねたりして修理できるか聞いてみましたが、結局全ての修理業者に 断れてしまいました。 理由は、焦げ跡部分は2cmだが、焦げた部分の周りの生地も 硬くなってたり、糸も部分的に引っ張られているため、広範囲で 生地を張り替えなければならない。 また、張替え用の同じラビットファーがないため、ラビットファー の裾等他部分から生地を調達しなければならなく、手間&お金が かかるのでやりたくない・・・。 とのことでした。 ファーを購入したお店に、余り生地があるか聞いてみたのですが、 余っていないとのことでした。 去年の冬に購入したばかり、私にとっては高額&お気に入りなので、 このまま着るのを諦めたくありません。 ファーは、クリーム系の白のラビット生地です。 完全ではなくても良いので、どうにかして着れる方法があれば 教えて下さい。お願いします。

  • 冬用コートの選び方を教えて下さい。(CanCam,JJ,Ray系)

    去年、安物のコートを買ってしまい大失敗したので、 今年はしっかりしたものを買おうと思い、色々なお店でコートを探しています。 予算は4万~5万円台で、ひざ丈のものを考えています。 大学生で、身体は小柄な方です。 CanCamをよく読むので、CanCam系ブランドのお店は一通り見ました。 そこでいくつか候補を絞ったのですが、 最終的にどれにするか決められないので、アドバイスお願いします。 また、質のいいコートを売っているショップ、 手触りの感覚での選び方、なども教えて頂けると助かります。 ・候補(1)¥5万 アンゴラ65%ウール35%ラビットファー付。 試着した感じでは、これが一番身体にフィットしていました。 丈の長さも丁度ひざ上くらいで良かったのですが、 5万もするのに3~4万円台のコートとあまり品質が変わらない ところが気がかりです。ファーも、この値段なら フォックスファーでいいのでは、という気がします。 ・候補(2)¥4万2千 値段のわりには高級感のある素材で、 店員の方も、この素材なら5万以上はすると言っていました。 デザイン・シルエットも良かったのですが、 実際着てみると丈が長くてバランスが悪かった、というのが印象です。 コートに着られているような感じになってしまいました。 候補(1)(2)ともに、カラーは白か黒で考えています。 白が欲しいと思っているのですが、 白のロングコートだと街や大学で変に目立ちそうで心配です。 やはり無難に黒の方が良いのでしょうか? 以上です。こんなコートはやめるべき、などの失敗談でも よいのでアドバイスして頂けると助かります。

  • 主人からのプレゼント

    去年の私の誕生日に主人から白いファーをプレゼントされました(^。^)フワフワで暖かそうで気にいっているのですが・・。どうやって使えばいいかわかりません(>_<) 肩まで隠れるような大きいファーならいいのですが幅15センチほどの小さめのファーです。私は首が短い?ので普段はVネックの服が多いです。ですからファーなんて使ったら余計首が短く見えるので遠慮していたのですが、せっかくプレゼントしてくれたのに使わないのも悪い気がして・・^^; そこでアドバイスお願いします! (1)やはりファーに合わせるには丸首の服が1番でしょうか? (2)白のファーにはどんな色の服が合いますか?  私の持ってる服(Vネック)だとファーを付けても肌  が見えてしまうので変なんです(>_<) (3)ファーを着けた場合コートを着ると時は外すのでし  ょうか?襟元がゴワゴワします(>_<) たくさん質問しましたがファッションには自信がないので、よろしくお願いします!

  • 店員がやって当たり前?

    クリーニング受付していますが、フードなどについているファーは(クリーニングできないため)その場でお返しすることになってします。 「すみません、本物のファーはこちらではクリーニングできないのでお返しになります」と外そうとしますが ファーがなかなか取り外すのに手間がかかるんです。毛が絡んでいたり。 ですが、お客さんからしたらこれって店員がやるの当たり前って感覚なんですかね? 外しにくいものは自ら外してもらっては駄目ですかね? あと、汚れが落ちてるかどうかビニール、ハンガーから外して見る人がいるんですが見たらまた元の状態に戻せって感じで置いたままにする人がいます… それをまた店員が元の状態にするのは当たり前ですか?

  • ダウンジャケットの洗濯

    ダウンジャケットを手洗いで洗って干したのですが、中の羽がまるまってしまって、以前のようなフワフワ感がなくなってしまいました…。 これはクリーニングに出しなおしたら元通りになりますか?? 教えてください。

専門家に質問してみよう