- ベストアンサー
正義感強すぎる息子の対処法
- 質問者の息子は正義感が強く、おせっかいな性格です。
- ある場面で他の子がケンカし始め、息子は壊された子の味方をしています。
- しかし、質問者は口を挟むべきか悩み、一時的な解決策として息子を呼び寄せました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 正義感 良い事なんですが・・・ 小さなうちは微笑ましく見えても・・・これが小学に上がるとウザイ子にかわり仲間はずれになったりと先を考えると頭痛いですよね・・・ 実は我が家の長男も正義感の塊でした。 親として息子は正しいから特に気にもしてなかったのですが。。。 この正義感が災いして 揉め事には必ず我が息子がいる状態(笑) お前は関係ないだろ(怒)の状況に息子も加わり問題化し先生から事情を聞かれたり相手の親から事情を聞かれたりと結構親としてイヤな思いもしました。 もしも子供が揉め事で口を出したら 『息子ちゃんが口を出したら 謝ろうってお友達が思っても言えなくなっちゃうよ。そういう風に言うのを責めるって言うの・・お友達の問題なんだからそのお友達に聞かれたら答えるようにしようね。』って教えると良いですよ。 なんでもかんでも口を挟むようになると 少しだけ大きくなった時に困るかも(笑) 良いことなんですけどね・・本当に・・ 親としては正義感 正しいことをきちんと考えて成長した事をうれしく思うんですけどね・・ でも その正義感が災いでイジメが起きたりもウザイって言われたりとなる危険性があるのも事実です。 正義が必ずしも正しく見てもらえるか?ってなったらならないのが 今の世の中・・・ 正しいことを注意する事を ウザイって思う子も沢山います。 アイツは関係ないのにすぐ口出してくるって言われるのも事実です・・・ 親として匙加減難しいですよね・・・ 実際 大人同士で喧嘩しても部外者が見ていたからって突然発言されたら嫌な気分になるでしょ?(笑) 子供も同じように大人になった時を設定して 息子にはこういう風になったら困るな・・って考えてはどうでしょうか? まずは 貴方のお子さんが相手の子を責めだした時点で 私ならば 『貴方が見ていたのはわかったけど お友達の問題に貴方が口を出したらダメなのよ・・』って教えます。 長男で懲りたので(笑) なんか悲しいですよね・・・正義感って凄くステキなことなのにね・・
その他の回答 (3)
- hanachanpi
- ベストアンサー率17% (76/443)
息子さんはおいくつ? 説明のしかたは、それにもよるんですけど。 まずは、泣いている子を助けてあげたことを褒めてあげる 人のものを壊したらいけないよね、と共感する その後、でも、頭ごなしに言ってはいけないことを教える もしかしたら、何か理由があったのかもしれない、わざとではないかもしれない 相手の言い分も聞いてあげないとねということを教える 仲裁したいなら、まずは両者の話を聞く態度をとらないと、相手も意固地になって、物事が解決しないということを教える こんな大筋は感じですね。 そして、これを年齢に応じた言い方で教えてあげます。 小さい子なら「でも壊した子はわざとしたのかなあ?」と問いかけて、答えを待つかな。 「わざとじゃない」という答えが返ってきたら、それじゃあ「いきなり怒るのはかわいそうだね。お話聞いてあげてからでもいいよね」そして「仲直りできるといいね」と言って、この話は終わりにしますね。
お礼
ありがとうございます。 息子は年少です。 >人のものを壊したらいけないよね、と共感する これだと、まず向こうのお母様に失礼かなと思い、共感する事はしないでおきました。私も『そりゃ相手の子も怒るわな』というような状況でしたし、そのお母様が何かしら言葉をあの二人にかけていたなら、私も『仲直りできそうだから、見守ってあげて』などと促せました。 これで、仮にお母様がいないにしても、その場に壊してしまった子がいますし、またそれぞれの言い分があるでしょうから、どちらかに共感するのも配慮にかけるのかなと、とっさに思い避ける様な言い回しになってしまいました。 息子本人がケンカをした時とはまた状況が違うので、認めてあげたり共感したり、相手の子に説明なんてもっての他ですものね。口を挟まない様にとうまく言える様に考えてみます。 ありがとうございました。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
テレビか何かでみたと思うんですが しつけは「必ずその時に」だそうです。 その場はやりすごして後で言う、よりも その場で「そうだね」と正しいことであれば 認めることです。 でないと、なぜ「いーからこっちにおいで」 なのかわからないのです。 普段教えられている通り、思ったとおりに行動したのに 褒めてもらえない、のは 親への信頼がぼやけることにつながります。 親がブレないことが大切、とのことでした。 この場合 息子さんは正しいのですが 当事者じゃないので #2様がおっしゃってるように 「ひとまず第三者が口を出す時ではない」について その場で教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。 私はまだ育児してないのでわからないですが 色んなお母さんがいるなあと思います。 おこさんがそのようである、のは 質問者様が正しいことをきちんと教えていらっしゃるから なのでしょうね(^_^)
お礼
ありがとうございます。 質問にも書きました様に、私も口を挟む事ではないと思ったのですが、それをどう説明したら良いのか迷いました。『人の事はいーの!』ではいけないし、『そうだね、貴方はしない様にね』もその場で言うには、向こうのお母様もいるし…でとっさに避ける様な言い回しになってしまいました。反省です。 次にその様な事がまたきっとあると思うので、守ってあげた事に対しては『気持ちが分かってあげられたんだね』という事は誉めてあげようと思います。 ありがとうございました。
- arichu
- ベストアンサー率12% (3/25)
それにしても、息子さん 素晴らしいですね。息子さんも3歳前後ですか? 私も子供できたら、そんな子供に育てたいです。 子供まだいないんで、もし私だったら‥と想像するしかないですが、私もその一瞬で、とっさに正しい判断ができず、同じようになったかもしれません、、 責められてるほうの子供のお母さんがありえないですね~。 私なら「本間その通りよ。お友達に謝りなさい」って言いますけどね。 たぶん普段から怒ったりしなさそうな親ですね。 確かに、そのときは、気まずいんで、あとから 「さっきは、偉かったね!また見かけたら助けてあげてね。」と息子を褒めます。 息子さんは、とても良い行動をしたから必ず褒めるようにしたほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 時に正義は残酷だったりします。今回の件ならば、当事者でなく、横から口を挟んだ形でしたので、壊された子側は味方が出来て嬉しかったかもしれない、でも責められた側も何か言い分があったとしたなら、それは傷つき悲しかったかもしれない、そう思うと果たして誉めて良いのかと迷いました。 大人でも子供でもケンカというのは、どちらにも言い分がありますからね。でも後でのフォローをもっとしてあげるべきだったと後悔しています。 子育てって難しいですね。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 そうなんです、そこなんです。いつかその正義を誰かが『ウザイ』と思ったなら…『いい子ぶっちゃって』っていじめの対象になったら…なんて思うと、本人は『いい事をしたはずなのに!』なんて辛い思いをするはめになる気がしてしまいます。 >『息子ちゃんが口を出したら 謝ろうってお友達が思っても言えなくなっちゃうよ。そういう風に言うのを責めるって言うの・・お友達の問題なんだからそのお友達に聞かれたら答えるようにしようね。』 なるほどと思いました。『人の事はいーの!』という言葉が喉まできていたのですが、そう教えると今度は『人の事は放っておこう』なんて冷たい考えを持たれてもイヤなので、言わなくて良かったです。 ありがとうございます。とても参考になりました。